facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おそらく、.NET開発でデファクトスタンダードに最も近いであろう
C++/CLIについて語ろうぜ!

このスレはC++および.NET Frameworkについて一定以上の知識を持っている人が対象となります。
.NETのクラスライブラリの使い方といった質問は Visual Studioスレにお願いします。

前スレッドはこちら
くだすれC++/CLI(初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142144110/l1

dat落ち姉妹スレ
C++/CLI part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1206447234/l1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142147319/l1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126450441/l1

managed C++ やろうぜ!! 002
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139043535/l1

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:47:38.45
bmp[y][x]をx方向に処理する場合は1次元配列の連続アクセスと同じなので速い
y方向だと無茶苦茶効率悪いから多次元配列のほうが有利

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/11/22(金) 09:39:48.63
bmp[x + y * bmp.width]
で、ええやん

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/12/03(火) 03:37:15.12
スマホで眺めるのによいライブラリリファレンスサイト教えてください

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/12/14(土) 00:11:16.35
速度が問題になるとこをCLIで書くなよ。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/12/16(月) 23:15:56.37
ある外部staticライブラリをつかうプロジェクトをVS2008で作ったんですが
それをデバッグリンクすると実行時にランタイムでヒープが壊れてるとか
アサートだします。
出すところは外部ライブラリで
static std::map<>;
してグローバルにmapを作ってるところです。

clrなしのプロジェクトを作ってやってみると問題ないんですがなにが悪いんでしょう?
ランタイムライブラリはどちらも/MDdで外部ライブラリと同じです。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/12/16(月) 23:55:38.87
STLCLIを使えというヘジたんの思し召し

ここまで見た
  • 767
  • 765
  • 2013/12/17(火) 01:47:56.48
http://stackoverflow.com/questions/4928763/mixed-mode-c-cli-crashing-heap-corruption-in-atexit-static-destructor-regist
/ENTRY:mainが悪いみたいだよ
消してWinMainからmainよんだら直った

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:35:03.34
OnPaintBackgroundさせないようにするため
Panel継承したMyPanelを作り、
今までgcnew Panelされてた部分をMyPanelに置き換えたら、
デザイン編集する画面がエラーになりました。

継承したコントロールをデザインで使う方法か
Panelコントロールの再描画を継承しないですむ方法ありますか?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/01/29(水) 15:03:47.19
C++/CLIってUNICODE使うのがデフォ?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/01/29(水) 15:11:01.76
System::String^はそうだな
ネイティブ側は好きなのにしる

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/02/16(日) 08:13:15.62
VC6以来のWinアプリの仕事何だけど
最近は.net使えばグラフ表示とか簡単にできるようになったの?
それともGDI使うやり方健在?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/02/16(日) 09:39:35.75
市販のかexcel使ったほうが早いという状況は変わらん

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/02/16(日) 23:57:23.21
EXCELに描かせるのが一番金がかからない

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/02/17(月) 13:02:54.72
エクセル最強すぎる。
C++でエクセル出力したい。
CSV無しで

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/02/17(月) 13:47:00.62
POIかNPOIで

ここまで見た
  • 776
  • 771
  • 2014/02/17(月) 18:45:06.84
オシロの画面みたいなのを1秒あたり10フレームくらい表示させたいのですが,,,

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/02/18(火) 10:09:25.99
今どうやってんの?
DirectX使ってる?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/02/18(火) 13:15:15.29
WPFなら秒間60フレーム余裕だよ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/02/19(水) 15:44:04.10
C#でも余裕だな
3日もあればそれなりの物作れるし

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/02/20(木) 17:38:23.07
今のPCなら10fpsは全くもって問題無い
俺は初めて自力描画したが、25ms間隔でUSB送信+描画が全く問題無かった

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:10:01.30
C++プロジェクトとC#プロジェクトからなるソリューションを
作る場合は、DllImport を使うのが正統的なやり方ですか?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:18:26.53
C++/CLIを使うのも別に不当ではないぞ
好きにしろ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:19:01.60
エスパー呼んでる?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:21:31.68
でもさ、C++/CLIって今はWindowsフォームアプリ作れなくなったというか、非推奨でしょ?
ヒッジョーに残念なんだけど、俺はクソなC++Builder使ってる

ここまで見た
  • 785
  • 781
  • 2014/02/22(土) 19:14:11.22
>>782,783,784
最近C++始めました。今まで作ったC#の自作ライブラリをC++化しようとしています。
CLRクラスプロジェクトでクラスライブラリを作ってC#アプリから使う場合は、普通に
参照設定して使えましたが、でもそれだと、クラスライブラリの中身がReflectorなどで
見えてしまうので、それで/clr無しでビルドしてDllImportの方法でC#から使えたのですが、
これが正しいやり方かどうか知りたかったのです。要するに、逆コンパイルできない
(あるいは難しい)クラスライブラリを作りたいのですが。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/22(土) 19:25:29.69
難読化しろ

ここまで見た
  • 787
  • 781
  • 2014/02/22(土) 20:01:19.06
>>786
それも考えたのですが、C#のDLLを難読化するくらいなら、C++でDLL
作るほうが手間がかからないかなと思ったのですが。
皆さん、こういう用途には、VS2013付属の難読化ソフトで十分ですか?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/22(土) 21:16:20.23
秘密にしたいところはC++で書くよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:59:05.87
ILMergeはC++/CLIでも使えますか?試したら出来ませんでした。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:00:23.44
mixed moeだとだめかもしれんね。/clr:safeや/clr:pureは試した?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:18:42.22
> clr:safeや/clr:pure
これ使うならC++/CLI使う理由が消えないか?
難読化がC++/CLI使う目的ならなんか違う気がする
業務か趣味かでも違うし

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/24(月) 13:20:04.45
難読化の質問の続きなのか?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/26(水) 11:45:55.31
VS2013に難読化のソフト付属するようになったのか

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/26(水) 14:39:40.34
わざわざネイティブコードがちょろっとついてたら、まっさきにそこ覗くけどね
まあしっかり考えて。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/26(水) 15:10:45.06
確かに、覗いてみたくなるな
Dependency Walkerに放り込むだけでもそれなりに見えてくるしな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/26(水) 22:42:23.74
確かにすげー怪しいもんなw
むしろ、木を隠すなら森の中じゃないかな。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:13:46.26
ILが解析しやすいのはディスコンパイルできることよりも、
型名やメソッド名などのメタ情報がそのまま残ってることだから、
その辺改善したほうがましだな。
簡単な難読化ツールのやってることもその程度だし

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/08(土) 21:13:21.28
>>784
俺は顧客の強い要望でVS2013 expressのVC++でWindows formアプリを作ってる。
非推奨だけど、作ろうと思えば一応作れるのね。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/10(月) 10:17:51.76
C++でのデザイナ機能も一応残してるんだよね
っていうか、Expressでも出来るんだ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:21:18.79
>>799
できますよ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:47:47.08
ATL/MFCもexpressでやらせてくれたらいいのに
あったらあったでそれなりに便利

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:59:46.32
ATL/MFC無しでもCStringくらい標準にしてくれるといいのにね
System::Stringからの変換がスマートにできるのに

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:35:40.31
ATL/MFCまで入れちゃったら有償版と変わらないのでは?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/11(火) 15:16:32.72
まあそれ以外にも違いはいろいろあるし

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:00:52.68
ウィザードやリソースエディタなんかがないとまともに開発には使えないだろうけど、
MFCのコードをビルドだけできるようヘッダとライブラリを公開して欲しいとは思う。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/15(土) 21:18:07.18
C++/CLIとC#を相互運用するとき、IDisposableの扱いについて参考になるWebページがあれば教えてください。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/20(木) 15:11:41.08
dth = dt;
dth = %dt; // 丁寧に書いた場合

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/20(木) 17:32:35.09
C++/CLIでは値型とクラスの場合で書き方が変わったりするから要注意だな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/20(木) 17:57:34.38
C++/CLIで作っているフォームの表示が気づいたらXP仕様になってしまいました
過去につくった物はWin8仕様の表示になっているのですがどこの設定で変更できるのでしょうか
環境はWindows8.1でVS2012です

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/20(木) 20:04:05.05
>> 808-809
ありがとうございます。さっそく参考にしていろいろ調べてみますv

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/20(木) 20:28:07.59
807です。質問の時に代入する方向が逆でしたが、もらったヒントで
無事解決できました m(_ _)m

dth = %dt; // DateTime^ = DateTime
dt = static_cast<DateTime>(dth); // DateTime = DateTime^

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/20(木) 21:58:05.31
2段目のはこれでいけるな。
dt = *dth

 -> が *. なのもCの文法と同じ。
dth->AddSencond(...)
(*dth).AddSencond(...)

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード