一般人用 質問スレ part82 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/05/18(水) 11:44:42.25
-
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。
回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
[前スレ]
★★一般人用 質問スレ part81★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1629054546/
-
- 197
- 2022/10/27(木) 15:09:05.23
-
>>196
やはりそうなるのですかね。。
税込表記に寄せるような経理、税理士さん側の意見が多いようですが、
それはそれで問題も多くて、、
-
- 198
- 2022/10/27(木) 20:45:37.87
-
適格請求書には、税抜価額又は税込価額を税率ごとに区分した合計額を
記載しなければならないから、税抜価額か税込価額に統一する必要がある
しかし、税抜価額で統一する場合、たばこなど、法令・条例の規定により
「税込みの小売対価」が定められている商品や再販売価格維持制度の
対象となる商品を税抜価額の商品を合わせて記載する場合は税込価額を
記載してもよいことになっている
高速道路の通行料金は、NEXCOが申請して国交大臣が許可するから
たばこと同様の扱いになると思われるし、公共交通機関の運賃・料金も同様だろう
つまり、合計額を税抜きで統一する場合、個々の課税売上の請求は税抜価額で記載し、
交通費の請求は税込価額の記載(税込である明示は必要)で問題ないということになる
元ネタは国税庁インボイスQ&A問48だが、答ではこの点をもう少し詳しく説明してもらいたい
-
- 199
- 196
- 2022/10/28(金) 09:10:19.05
-
>>198
返信ありがとうございます。
そのQ&Aから解釈すると
あくまで他の商品を税抜きで明細を作成する場合(保険料を交通費に代えました)、
●税抜ベースで
合計金額 530円 C
×× 100円(税抜)
△△ 200円(税抜)
高速代 100円(税込)
交通費 100円(税込)
小計 482円(税抜) A
消費税 48円 B
(実務計算上はCを一旦算出してから、B、Aと計算するフローになる)
●税込ベースで
合計金額 530円
×× 100円(税抜)
△△ 200円(税抜)
高速代 100円(税込)
交通費 100円(税込)
合計 530円(税込)
内消費税 48円
(実務計算上は税抜商品の合計と税額を一旦算出してから、税込の内税額と合算するフローになる)
みたいなどっちかの表記をするっていうことですかね。。
皆さんどうするんだろう・・
-
- 200
- 2022/10/28(金) 10:28:36.13
-
インボイスは消費税8%と10%を分けて明示しないといけないからたいへん
内消費税だけではダメなんだよな
-
- 201
- 2022/10/28(金) 15:06:39.73
-
>>199
ちょっと手直しするとこんな感じか
●税抜ベースで
合計金額 530円 (税込)
×× 100円(税抜)
△△ 200円(税抜)
高速代 100円(税込)
交通費 100円(税込)
10%対象 482円 (消費税 48円)
●税込ベースで
合計金額 530円 (税込)
×× 110円
△△ 220円
高速代 100円
交通費 100円
10%対象 530円 (消費税 48円)
-
- 202
- 2022/10/28(金) 16:35:26.44
-
複式簿記について質問
子供が肩たたき券100円1枚発行して親が100円で買う。貸方子供 肩たたき券100/ 借り方親 現金100円でいいの?
-
- 203
- 2022/10/28(金) 16:56:49.59
-
間違えた
子供がやる仕分け
借方 現金 100円 貸方 売上 肩たたき券
親がやる仕訳
借方 肩たたき券 貸方 現金 100円
その後もし子供が 肩たたきサービスをバックれて 肩たたき券が紙くずになったときの仕分け教えてください
-
- 204
- 2022/10/29(土) 21:27:47.57
-
質問すみません
どうしても休日を増やす必要があり休みを増やして貰ったところ、「この契約内容だとパートでなくアルバイトになってもらい、健康保険も入れる事が出来ない」となり已む無く受け入れたのですが
実費で国民健康保険を支払う場合は月にいくらくらい取られるのかが気になったのですが給与明細に記載されてる額より少し増えるのでしょうか?
-
- 205
- 2022/10/29(土) 22:41:33.29
-
父親が認知症なので、口座から下ろせなくなるのを防ぐため管理を自分がしようと思います。
父親の口座より300万円ぐらい自分の口座に振り込んだら、贈与になってしまいますか?
-
- 206
- 2022/10/29(土) 23:25:59.05
-
>>205
キャッシュカードを預かって父親の口座を管理すればいいだろう
-
- 207
- 2022/10/30(日) 00:08:28.06
-
>>204
バカな事したな
-
- 208
- 2022/10/30(日) 00:10:10.25
-
認知症と分かると口座自体が凍結されることがあるからです。
なお答が分からない人の回答は不要です。
-
- 209
- 2022/10/30(日) 01:26:27.74
-
その態度の悪さはネタ質問だな
-
- 210
- 2022/10/30(日) 12:40:54.52
-
>>204
国民健康保険の負担額は自治体によって変ります
試算出来るサイトを使えば金額の目安が分かります
-
- 211
- 2022/11/10(木) 09:36:59.01
-
インボイス制度は転売益で年間20万までの雑所得にも影響ありますか?仕入れ費用に認められなくなるなら影響あるってことのような気もするのですが。。。
-
- 212
- 2022/11/10(木) 09:47:16.91
-
>>211
所得税と消費税は別物なので基本的に関係ないよ
-
- 213
- 2022/11/10(木) 11:41:27.60
-
>>203
子ども側はこの辺りを参考に
https://lab.pasona.co.jp/accounting/skill/227/
子どもがばっくれたときの親側
雑損失/肩たたき券
-
- 214
- 2022/11/12(土) 15:41:05.54
-
会社員で 副業年間100万くらいを三年無申告だとそろそろやばいですか?
-
- 215
- 2022/11/12(土) 15:50:00.50
-
副業は銀行振込で副業先はおそらく、帳簿とかには私へ支払った証明や申告はしているとおもわれます
-
- 216
- 2022/11/17(木) 14:20:00.51
-
同業者の団体で集っている、拠出型企業年金に加入して
、年間約100万円かけています。
契約している税理士さんは、これは年金にはならず
生命保険と合算で10万円の免除にしかならないと
うのですが、どうも腑に落ちません。
やはりそうなのでしょうか?
-
- 217
- 2022/11/17(木) 14:44:15.95
-
>>216
企業型確定拠出年金と混同しやすいが、
拠出型企業年金は生命保険会社の年金商品だな
イデコとも違う
つまり生命保険料控除(個人年金)の対象だ
運営している生保に聞けばすぐわかるし、
送付されている控除証明書は個人年金保険料となっているはずだ
-
- 218
- 2022/11/17(木) 19:35:48.03
-
証明書には個人年金とは書いていないけど、
「(拠出型)企業年金保険」となっているので
やはりそうなのですね。
有り難うございました。
-
- 219
- 2022/11/17(木) 21:37:06.10
-
>>218
証明書には生命保険料控除証明書というタイトルで
個人年金 新制度・旧制度の情報が書いてあるはずだ
その情報がないと年末調整や確定申告で使えない
発行元の運営会社に確認すればいい
-
- 220
- 2022/11/18(金) 07:32:24.67
-
契約してる民間の保険で、コロナに感染しただけで25万の給付金が出るという特約があり
実際にコロナに感染して25万貰えたんですが、これって非課税扱いか一時所得扱いかどっちでしょうか?
-
- 221
- 2022/11/18(金) 18:04:50.51
-
これ代表者勘定ってやつ?
【SBG】ソフトバンクG孫正義氏、会社への未払い金6800億円 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668760250/
-
- 222
- 2022/11/20(日) 14:59:27.93
-
質問
小さな趣味のような会社を1人でやってます。年商2000万ぐらいです。
手元の個人資金を1億ほど法人に貸して、配当株を法人で購入し、配当金で少し良い社宅に借り替えてのんびりしようと考えてます。
仕訳は短期借入金で問題ないでしょうか?また、定款に資産管理と加えれば税務署的に問題ないでしょうか?
-
- 223
- 2022/11/23(水) 19:29:52.95
-
質問きてた
仕入た商品の時価が下って
評価損だしたやつを
売ってもしょうがないから自家消費すると
自家消費勘定は評価損後の単価でオケ?
-
- 224
- 2022/11/23(水) 22:22:54.03
-
自家消費できるから価値は下がってない
-
- 225
- 2022/11/23(水) 22:34:28.87
-
下ってるのよ
-
- 226
- 2022/11/24(木) 11:32:18.04
-
税務上評価損が是認されるかどうかによる
回復の見込みがないと立証できなければ否認される
-
- 227
- 2022/11/24(木) 16:47:20.47
-
陳腐化激しいし市場があるから
それは問題ない
-
- 228
- 2022/11/24(木) 20:37:48.47
-
アパート経営(一棟のみ)で法人をつくりました。
税理士さんが車はプライベート用でも案分なしで全額経費として落とせるというのですが
本当なのでしょうか?
-
- 229
- 2022/11/27(日) 16:04:19.54
-
>>228
車が法人名義なら費用は全額法人の経費にしなければいけない。
その上で、法人の事業と関係なく使った人がいるなら、その都度、使用料を取れということだろ。
-
- 230
- 2022/11/28(月) 10:44:31.96
-
>>229
ありがとうございます。
私の疑問とは反対に全額を経費としなくてはいけないんですね。
ただ1人社長となるのでプライベートでも乗ることになるのですけど
私用での使用料とかどのようにされているのでしょうか。
-
- 231
- 2022/11/28(月) 13:35:25.86
-
親の扶養から外れる手続きをしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
市役所に行けばいいのか、税務署に行けばいいのかも分かりません
-
- 232
- 2022/11/28(月) 20:40:39.34
-
個人事業主白色申告では40万円のパソコンは単年度の経費にできないと思いますが
按分して10万円未満とすれば単年度の消耗品費になるんでしょうか?
-
- 233
- 2022/12/01(木) 21:37:42.85
-
>>231
手続きは親がやる。
扶養かどうかは年収等の事実によって決まり、本人の意志は関係ない。
-
- 234
- 2022/12/01(木) 21:39:44.76
-
>>232
ならない。
事業割合の按分は、計算した減価償却費に対して行うもので、取得価額に対するものではない。
-
- 236
- 2022/12/03(土) 09:31:26.24
-
相続について色々と教えて頂けないでしょうか。
相続に強い税理士を探しています。
Google検索の上位に出てくる大手事務所は、ネットでの集客が上手なだけで、実際は相続に強いわけではないような気がして不安です。
選び方のポイントなどありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうかご指導お願いいたします。
(5カ所の土地で評価額がたぶん2億ぐらい。現金が少し。他は特になし)
-
- 237
- 2022/12/03(土) 09:42:08.28
-
>>236
相続専門とうたっているとこがいいよ。ネットで出てくるとこで年に何件も申告してるとか実績があるとこが信用あると思う。報酬はその分高いかもしれないけど税金や将来のことまで幅広く考えてくれるからそのほうがオススメ。
-
- 238
- 2022/12/04(日) 14:02:40.08
-
想定以上に売上が出たため、個人事業主として年初から開業していたことにしたいです。
(雑所得を事業所得にしたい)
この場合、来年3/15までに開業届と青色申告承認申請書を提出すればよいですか?
-
- 240
- 2022/12/04(日) 18:51:32.92
-
>>238
そんな都合の良いことは税務署に通用しないから安心しろ
-
- 241
- 2022/12/04(日) 21:03:46.50
-
事実と違うことにしたことにして節税を図ろうとするのはすべて脱税
-
- 242
- 2022/12/05(月) 12:04:17.85
-
>>238
開業届は今から出せば大丈夫。
青色は今年は無理、年内に出せば来年から適用。
事業か否かなんてほぼ主観だよ。税務署が客観的な線引きをしたい気持ちはわかるけど、どうやっても屁理屈にしかならない。
-
- 243
- 2022/12/05(月) 13:44:49.16
-
>>242
来年から青色にしたいなら来年3月15日までに申請書を出せばいい
事業か否かは税務署が客観的な線引きをしないからこそ
税務署の一方的な認定に反論が難しくなるといえる
税務署でも不服審判所でも裁判所でも微妙な判断になる
-
- 244
- 2022/12/06(火) 21:29:59.75
-
市場価格より路線価が高い場合は、不動産鑑定評価で相続税申告をした方がよいと聞きました。
税理士は、 「相当の理由がなければ不動産鑑定評価は税務署に認められない」 と言っています。
人気のある地域の5000?の土地なのですが、大きい土地は相当の理由にならないでしょうか。
どうかご教示お願い致します。
-
- 245
- 2022/12/06(火) 22:29:20.46
-
>>244
市価と何十倍とか、極端に乖離がある場合は路線価評価以外が適用される可能性が無いことも無いですが、基本的には税理士さんの言う通りかと。
どうしても路線価評価が納得いかないなら
①申告前に税務署へ相談してみるor②無視して鑑定評価で申告を行い、裁判で国と争う
などが考えられます。
いずれにせよ鑑定評価は取っておく必要があります。
あと大きな土地なら、路線価ベースで評価したあとに減額評価できる規定も有りますよ(地積規模の大きな土地の評価。要件あり)
-
- 246
- 2022/12/07(水) 19:48:38.08
-
ご丁寧にありがとうございました。不安がなくなりました。
>市場価格より路線価が高い場合は、不動産鑑定評価で相続税申告をした方がよいと聞きました
不動産鑑定事務所の策略なんですかねw
このページを共有する
おすすめワード