facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前スレ
【ADS-B】飛行機をレーダーで見てみよう【28機影目】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1400259160/

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/02/19(木) 18:56:39.47
これだけ有用なチップなのにノーブランドなのが不思議
R820Tを使った大手製品があってもいいと思うがないんだよな

NooElecはどういう存在なんだ?これが純正品なのだろうか

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/02/19(木) 19:32:43.68
作っても売れないから大手は手を出さない

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/02/19(木) 20:30:33.72
>>54
屋内運用ならさほど問題ない
屋外設置の常時運用だと今の季節は厳しい
温度が低いと下へ、高いと上にシフトする
今の季節だと気温の低い深夜から早朝と
日中ではプラスマイナス180ppmほどズレる
強い信号なら問題ないが遠方や低空飛行の
信号はデコードできなくなる
せめて安価で交換が容易の国産水晶に交換
オヌヌメ
これで80ppm程度に収まる

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/02/20(金) 02:02:59.74
>>48
ついでに使わない赤外線受光器も撤去で。
http://livedoor.blogimg.jp/bh5ea20tb/imgs/0/0/009ef8b9.jpg

>>56
確かにR820Tは高性能ではあるんだけど、消費電力が若干大きいのと
実はチップの性能や特性にバラつきがありすぎて採用を見送った
メーカーがあったという話もあったり。

元々はリテールパッケージ(ドングル・アンテナ・リモコンのセット)
のハネ物がバルク品として出回っていたのが、需要が高まり品薄から
一時期ロクに検査せずにバルク出荷して粗悪半田のロットや不良品も
混ざった状態で出回ったこともある。
当時は円高で千円前後で買えたから複数購入してハズレ対策してた
人もいた。

http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4638112.html
>残念ながらこの不具合は、正常なチューナーと比べる以外判断ができませんのでご注意ください!
>また、チューナーの個体差で5dB程度の感度差はありますので、この点もご注意ください!

http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4692742.html
>基板の半田も酷い物が多く、半田のされていないものや半田の付着でショートしているものなど、
>半田を切りすぎてスカスカなもの上げればきりがない・・・最近品質の低下が顕著に現れています。

http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4753616.html
>基板のパターン、搭載の部品点数は同じですが、レジストの色と基板の材質が若干違います。
>この基板のロットは、周波数のズレが酷い上に、日本製の水晶振動子に交換しても30PPM以上の
>ズレが生じます。原因は、帰還用コンデンサーの容量が正確でないためです。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/02/20(金) 19:05:46.41
>>59
電解コンデンサまで除去してるが大丈夫なのか
一般にコンデンサがあった方が安定すると思うんだが

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/02/20(金) 20:12:11.11
>>52
820T2はSDRで音声聞くと本当にクリアなんでノーマル820Tよりは好感触だけどな
まあ、音質が良いというのは主観なんだが、
これ以上クリアには聞こえんだろってくらい受信機としてはいい感じ

個体差は言えるほど何本も持ってるわけじゃないからわからない
そうは言っても3本あるけど

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/02/20(金) 20:46:40.50
>>60
電気回路読めんからわからんけど、有っても無くてもというやつなのでは?
受光器はわざわざ取り外すことも無いような気がするんだが。
邪魔になるのかな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/02/20(金) 21:51:12.03
>>60
キャパシタ側の定数変えて換装してるから不要
電解は高い周波数には安定しないので向かない

>>62
除去で僅かながら消費電流が少なくなる

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/02/21(土) 00:25:08.42
こんなこんまい半田付けよくできるな

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/02/21(土) 00:42:42.09
2012年ごろからこのUSBチューナー流行ってたのか
いいもんあるんだったらもっと早く教えてくれよ
FR24経由で知った

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:01:41.48
>>12
受光器と言えば、この基板だとチップの真上すぎて焼けてしまわないか不安になる

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:10:50.94
とりま
FR24経由で情報だけ見てるようなやつは要らない子

フィードしてるかは別にして
せめて自分で受信してないとな
さっさとチューナー買ってこい

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:15:51.90
誰かAirspy買ってみない?日本語レビューが一件もない
え、言い出しっぺが買えって。。。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:26:20.60
>>68
高学歴の課長wwwなんだから買えるだろwww
リーダーなんだから経費で買っても怒られないよwww

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:37:26.70
まじ誰か買ってくれよ、日本に1個も入ってきてないんじゃないか

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/02/21(土) 07:15:04.82
フォーラム覗いてみたらRJTT49が使ってレビューしてるじゃない(英語)

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/02/21(土) 12:15:51.65
>>61
こんなこと書くと営業妨害になるかもしれないけど

評価用なのか初回出荷分は確かに評判がよかったけど
最近出荷されたものはそれほどでもないというレビューが
ほとんど
初回は選別品を出荷してた可能性が大きい
そもそも性能向上したのならばもっと沢山出回ってもいいはず
なのにそれほどでもないし逆に通販の取り扱いをやめて
店頭でノークレームノーリターンの販売に切り替えてるショップ
もあるくらい
R820T2も同様に個体差ありすぎて扱いにくい商材という話で
円安もあって個人輸入し転売するにはリスクが高く、これに
手を出す人もあまりいなくなってるのが現状

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/02/21(土) 12:43:55.07
いやー欲しかったけど2回生産分が完売だったみたいで残念だなーhttp://imall.iteadstudio.com/wireless/radio-frequency/im141027001.html

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/02/21(土) 13:20:15.29
こんな意見もあるけど
http://ggtoshi.at.webry.info/201412/article_2.html
>R820T2に変更した記事を見ると、受信信号自体の利得やS/Nの改善は無いようです。
>しかし、スペクトラム波形を詳細に見ると、折り返しノイズが少なくなっていることがあるようです。
>(全ての場合に当てはまりませんが)

基本的にチップのIF帯域幅を8MHzに変更しただけみたいだね
そのうち数が出回ってきて入手しやすくなれば複数個買ってみて試すのはいいかもしれん
最近入手した人のレポ等を見た限りでは違いがわからないという意見が多いので急いで手に入れるほどではないような気がする

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/02/21(土) 13:57:37.97
>>74
820Tと820T2では、TV受信では明確な性能差があると
それがSDRやADSBでどうなるのかは個体差という所ですか

価格差はあまりないから今後は820T2だね

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:37:02.18
最近出回っているR820T2はイマイチ
海外でもチップの仕上がりがよくない、R820Tをプリント変えた模造品ではないかと
話題になったがチップのベンダーIDからR820T2と確認された

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/02/21(土) 15:35:17.71
>>39
D555がM型端子なのはなぜだろう

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/02/21(土) 16:46:59.54
>>77
?VHFエアバンドがメインで1090はオマケ
(>>46の専用アンテナと比較してもあまり性能はよくない)

?アンテナ基台関係がN型だと割高で売れない
アマチュア無線だと430MHzでもモービルホイップや144/430MHzの
グランドプレーンだとM型だが、高利得モービルアンテナや八木
アンテナ、1200MHz併用だとN型になる

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:33:44.13
そこまで金かけてフィーダーする人間がどれ程いるだろうか
自分は激安で大陸から直輸入でいいや

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:42:49.25
第一電波工業 D555の測定
http://ggtoshi.at.webry.info/201408/article_8.html

D555とRTL-SDR専用ADS-B簡易マグネットアンテナの比較
http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4750863.html

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/02/22(日) 05:58:24.76
>>79
Raspberry Piだけでも5000円はかかるし
有力フィーダーは1〜2万円くらいは投入してると思うよ
ただ、趣味として楽しめるけどね
受信距離が伸びたり低空機が映るようになれば面白いもんだ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/02/22(日) 08:09:10.28
金のある奴ならこれでも買え
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n140779557
自作自慢ならこれでも買え
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r114260980

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/02/22(日) 11:53:56.08
デコードにPIC(ProgramIC)使えば費用はそれほどかからない
プログラムコードは公開配布されているがPICライターが必要なので一般的ではないが
誰かがPIC焼いて廉価販売したり自作キット化でもしない限り日本国内で普及するとは思えないけどね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/02/22(日) 17:54:16.62
D555は決定版みたいなものだと思っていたがそれほどでもないのか
案外使えるのは秋月アンテナだな。SDRにも使えるしADSB250km程度なら安いこれで十分
ケーブル4mを長いと思うかちょうどいいと思うか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00229/

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:29:12.74
決定版は1G09-GAだろう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:27:19.41
>>84
D555は悪くはないけどモノバンド設計のアンテナにはかなわない。
ただしディスコーン等の広帯域アンテナよりは断然マシ。
D555は特別良くもないけど悪くもない。
アンテナにあまり手をかけたくないなら選択のひとつ。

>>85
分解すると中身は単なる4段同軸コリニアだけどな。

VP13塩ビ管1m(180円)と先端のTSキャップ(30円)
あとは同軸ケーブル必要な長さでも買ってコリニア自作すれば安上がり。
7段ぐらいになると距離も伸びるし低空飛行の信号も拾うようになる。
俺は上記にTS違径ソケットでVP13の下にVP20の2m(450円)つけて高さ稼いで
ベランダ手すりにUボルト(120円×3)Uボルトプレート(36円×3)で固定して
使ってる。
本来はTSキャップやTS違径ソケットを専用の接着材で固定して使うのが正しいが
作り直し等で解体出来るように接着せずビニールテープ多めにキツク巻いて固定。
7段までなら同軸の短縮率調べた値で作れば調整いらず(どうせ受信だし)

ただしコリニアはそのままではグランドが取れてないのでアンテナトップを
開放にしたままだと静電気や誘導雷で電流が直接ドングルに流れて壊す
可能性あるので抵抗かスタブをつける必要があることに注意。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/02/22(日) 22:47:30.68
お前の自作アンテナなどどうでもいいから
今はD555の話な

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/23(月) 00:41:59.03
1G09-GAは使ったことないのでワカラン
D555は家からだと最長で320km、ピーク時フレームレート180前後
同じ場所ほぼ同じ高さに交換設置した自作5段コーリニアアンテナでは最長430km、ピーク時フレームレート250前後
コーリニアは半径350km範囲内ならばほぼ安定して追えるが、それ以上は機体の高度がかなり高い航空機じゃないと厳しい
ロケーションや状況(ケーブルの長さとか)にもよるだろうけどD555は充分実用範囲内だと思う

なお"アンテナ>10D-FBを6mで屋内へ>ドングル>サンワサプライUSBリピータケーブル12m>セルフパワーUSB HUBで給電>USB延長ケーブル3m"で引き込んでる

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/02/23(月) 00:57:14.76
>>41です。材料揃いましたのでベランダにアンテナ置いてみました。アドバイスありがとうございました

TV用すき間ケーブル30cm:1300円
MCXケーブル1m:400円
F型オス・MCXメス変換:380円
F型オス・BNCメス変換コネクタ:103円
防水用ゴムテープ:ホムセン購入、価格忘れ

上記の材料でベランダ設置できました。ADSB#はフレームレート65前後、
FR24と比較して特に取りこぼしている航空機無し
ドアはさんですき間ケーブルに変換コネクタ2個通した悪条件でも250km超、見通しで受信できてます
TVすき間ケーブルいけますね、気軽に屋外設置できました。

次はラインブースターの番ですが、これが結構高いので躊躇。使っている方、型番教えて下さい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/02/23(月) 00:57:45.97
1G09-GAで、近接30kmが過入力で使えないってレビューあるけどこれってマジ?
興味あるけど空港との距離を考えるとかえって良くないのかなって思う

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/02/23(月) 01:01:06.10
アンテナ自作しようと慣れない半田ごて持って安いケーブルで試してみたら
長さはバラバラになるわ、編組が半田はじいて終了だった自作への道は険しい

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/02/23(月) 01:01:36.09
妄想自演乙

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/02/23(月) 01:04:24.56
430kmはすごいな。そのアンテナ売り出しちゃえよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/02/23(月) 01:24:04.97
>>89=>>93
さすがに作り話でも430kmは盛りすぎだと思い直したか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/02/23(月) 05:02:19.00
>>91
コリニアなら半田いらん作り方あるぞ
つか高い周波数は圧着が基本で半田を何カ所も使うのはよくないんだが

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/02/23(月) 07:24:41.32
この方法だと半田不要 受信だけなので特に問題ない
http://youtu.be/TkUYdCPFXXs

http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4491779.html
記事に5DFBとあるが一般的に75Ω系の5CFBのほうが流通が多く安く入手
しやすいはず
自分は手持ちの同軸DXアンテナのS-5CFBALを使用した
メーカーデータシートによると短縮率80%なのでエレメント長は11cm
それに接合部の芯線分をプラスしてケーブル切断
芯線は片側を5mmほど短くすると作業がしやすいかも

>>94
一般的にアンテナ位置が標高5mと仮定した場合、航空機が飛行する高さの
間に何も障害物がない状態では350km前後で見通し範囲の限界になる
(地球は丸いので遠くなるほど低空を飛んでいる航空機の電波は地平線
より下になり影に入って捕らえられない、逆に高い高度であればあるほど
地平線より上になり受信は容易になる。例えが変だが究極は放送衛星で
日本周辺をカバーしてる)

1GHzという衛星放送に近い電波の性質上、直進性が非常に強いので地表を
伝わったり電離層や地表の反射を繰り返すことはないので、いくら高利得
アンテナや打ち上げパターンを低く設定しても見通し範囲を超えてしまうと
受信は困難になる

ただし、アンテナロケーションが高台や丘、マンションの上階等で標高が
高くなっている場合、上から見下ろすことにより地平線の位置が遠くなる=
見通し範囲が広くなる、よって受信距離が飛躍的に伸びるというからくり

たとえば[ADS-B 400km]で検索すると400km超えのレポートがいくつかヒット
するので、それほど驚くようなことではない
400km超えはアンテナが高性能という部分も当然あるが、それ以上に標高や
地形に由来している恵まれたロケーション、もしくはとんでもない高さで
飛行している航空機を受信しているということ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/02/23(月) 07:51:13.80
最近目がショボくて細かいハンダ作業がキツくなってきた…

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/02/23(月) 07:54:53.91
必死で書いた
まで読んだ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:10:47.21
300Km超えを自慢してた無知な奴が真っ赤になって涙目ってことでおk?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:40:12.19
>>90
ModeSDeco2でSignal Levelが200を超えている航空機を複数機受信してる状態が続いているのならばGein(チューナー感度)を
落としてみるか、チューナーもしくはソフト側のAGC(オートゲインコントロール)をいじるとかしないと強力な信号による抑圧の
影響を受けて遠方や低高度飛行の弱い信号は潰されて受信しにくくはなる
注意してモニターすれば強い信号が入ると弱い信号の航空機が一時的に消えるのが確認できるはず
でも、そのアンテナを含め5段までの利得ならばそれほど影響ないとは思うけどね
受信アンプ使ったりしたら完全に入力オーバーでマズイことにはなるけど

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/02/23(月) 12:05:54.31
ゲインやAGC弄るならフレームレートやデコード率を見ながら試すが吉
これらが上昇するようであれば、おのずと表示される機体が増えるはず

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/02/23(月) 16:30:13.10
マンション13階南向きベランダに>>46のアンテナ出してるけど南方向には最高400kmぐらい
ただし反対側の北方面は全くダメだ
距離が伸びているのは建物の壁がパラボラアンテナみたいにリフレクターの役割になっているのかもしれん
最上階の15階もしくは屋上にアンテナ設置できれば最高なんだが

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/02/24(火) 13:51:50.17
ベランダ設置でD555に組み合わせるマグネットベースがなかなか決まらない
USBドングル側がMCXだから、M端子→何らかの変換コネクタ+何らかからMCXの2段階変換が必要

マグネットベースのケーブルがBNCになっているのを選んで、BNCケーブルを室内に取り込んで
室内でBNC-MCXを考えてます。両端BNCのケーブルは簡単に手に入るので。
それともM端子のまま室内に引き込んで、室内で2個変換コネクタかませるか?

あれこもこれも、結局MCX端子がストレスになる
某社もUSBドングルの端子を他のものに換装した物を出せば売れるかもしれないw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/02/24(火) 15:34:42.15
ケーブルの端を自分でSMAやF型接栓に交換することは考えないのかね?
君には無理かもしれないので諦めるのも選択のひとつ
なお引き込むケーブルは1/2波長×同軸短縮率で算出された数値の倍数の長さが吉

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/02/24(火) 16:08:39.27
>>104
F型ならできます。Fにして同軸引き込んで、直前でF型-MCX変換で入力ですか。うーんケーブル長は計算不能です

無線畑出身でない自分にとっては
ごく短期間でM、N、F、BNC、SMA、MCX、プラグ、ジャック、なんとか覚えましたが頭がパンクしそうです

でも今が楽しい時期なのかも知れませんね・・・コツコツやっていきます

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/02/25(水) 00:29:45.28
米アマゾンでアンテナ探してたら送信側の本物が売ってるのな
http://amzn.com/B00IUFBQBE

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード