facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:20:14.66
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。

2012年12月31日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
       計 確定165機 オプション160機
現在 : ??  2014年 秋には完成らしい
初飛行:   2015年4〜6月
初号機納入: 2017年4〜6月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/
2013年9月 初めて機体公開 
http://www.aviationwire.jp/archives/25644
2014年4月
飛行試験機1号機の胴体が繋り、主翼右側が搬送された。
http://flyteam.jp/news/article/34049
http://www.aviationwire.jp/archives/35243

●MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/characteristics.html

●MitsubishiAircraft 動画集
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main

●ほぼ同時期に開発が始まった2つのプロジェクト、その6年後
飛行試験機4号機が完成間近
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FvvPkYzMWJs#t=0
一方、準国産機の方は。。。

●世界の航空機メーカーと旬な飛行機
http://www.boeing.com/boeing/
http://www.newairplane.com/777x/

http://www.airbus.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/

http://cseries.com/#/
http://www.bombardier.com/en/aerospace.html

http://www.beholdthepowerof2.com/home
http://www.youtube.com/user/Embraer?feature=watch

●飛行機追跡ツール
http://www.flightradar24.com/35.27,-223.1/12
http://www.planefinder.net

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:38:01.74
ボクは馬鹿です!
って公言するの楽しい?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:41:24.68
>思うに、一番悔しい思いをしてるのはトヨタではなかろうか。
>なかろうか。
>なかろうか。
>なかろうか。

>あんなカッコイイことしてみたい。
>してみたい。
>してみたい。
>してみたい。

頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/06/29(日) 22:15:18.08
>>718
なにを言っているのかさっぱり判らん。
頭の悪い奴の書く文章の典型だな。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/06/29(日) 22:36:53.34
>いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。
???

ttp://jp.hondajet.honda.com/awards/

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/06/29(日) 22:47:46.65
>>716
>「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞している。

>>717
> いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。

前者は正しく引用しているが,後者の文章はどういうわけだか語句を勝手に変えてい
るので,主張の信頼性が低く見られてしまう.

HondaJet Design Wins 2012 AIAA Award
http://www.flyingmag.com/aircraft/jets/hondajet-design-wins-2012-aiaa-award
"The Institute has awarded Fujino the 2012 AIAA Aircraft Design Award
for the HondaJet’s most unique and eye-catching characteristic"

なお,川崎重工の OH-1 はハワード・ヒューズ賞(1998)を受賞している
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2415/yoshiwaka.html

三菱重工の MU-2 は機械学会賞受賞
http://www1.cts.ne.jp/fleet7/Museum/Muse173.html

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:17:57.54
>>723
あいも変わらず、アフォな奴。

引用と意見とは別物だ。

その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。

機械学会? ロクな文献も無し。 
世界のどの企業が奇怪学会発行の文献を引用するだろうか。

たとえ、アメリカのそれほど専門的とは思えない文献を引用しても日本の学会の文献は
引用の対象にならない。
権威などないのだ。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:21:25.86
>>724

ハワード・ヒューズ賞(1998)は都合良く無視ですか...

>その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。

引用は正しくしないと,意見の方も信用されなくなる.

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:32:59.67
NASAの空飛ぶ円盤、海に落下 ハワイ沖、パラシュート開かず
http://www.sakigake.jp/p/news/science.jsp?nid=2014062901001354

 実験の主目的であるハリセンボンという魚をヒントに開発した減速用の
エアクッションは正常に働いており、NASAは「価値のある実験成果だ」
としている。

世界の NASA であっても、最初はこんなものだ。
こんなバカげたものと笑っていては、革新的進歩は達成できない。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/06/30(月) 00:08:32.05
>>725
ほんと、熱帯夜に相応しく、暑苦しい奴じゃのう、お前は。

問う、お前は、なぜそうもバカなのか?

お前も書いているだろ。

>前者は正しく引用しているが,

i引用は正しいのだよ。
そして、後は意見。

引用と意見とは別だと言ってるだろ。
そして、分けてある。

あぁー 暑苦しい。
ほんとお前はここまで臭ってくるほどのチンカスだな。

>ハワード・ヒューズ賞(1998)は都合良く無視ですか...

川崎は長良川のほとりで何年商売をしている。
50余年の凌ぎの間に一回の受賞か。
しかも、他人様のお恵みで商売をしている。
重み、価値が違うのだよ。

いやなに、オートバイ作る片手間にヘリコプタ作ったら、
あれま、賞をもらっちゃったよ、というほどの力量なら、
話はまた違ってくる。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/06/30(月) 00:44:45.08
結論

『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』は
天下国家ジジイ= チンカス君の脳内妄想であった.

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/06/30(月) 01:02:34.33
>>710

もちろん守秘義務のあるものは論外だけど,公開情報だけでも十分議論は可能.
ただ,公開情報の引用が不正確とか,広い範囲に渡って公開情報を集めてないのに意見を表明して,
その後に意見を否定する別の公開情報を示されても開き直るという姿勢は
社会人として常識疑うね.

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/06/30(月) 06:39:27.72
>その年に限れば、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 と言っても良いものだ。
オリジナル日本語に続きオリジナル航空賞ですか?
脳内から溢れる独創性についていくのは困難です。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/06/30(月) 07:05:22.96
>>728 :2014/06/30(月) 00:44:45.08
>>729 :2014/06/30(月) 01:02:34.33

>社会人として常識疑うね.

フン、お前が社会人を語れるか、何時だと思っている。

まぁ、シロアリ稼業らしいから、月曜の夜中でも関係無いか。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/06/30(月) 07:21:52.33
>>729
> もちろん守秘義務のあるものは論外だけど,公開情報だけでも十分議論は可能.
ほうほう、で、お前は議論が出来るアタマなのか?
チンカス一杯のアタマで何が議論できる。
そもそも議論出来るような書き込みが出来たかお前に、この >727 番までのスレで。

> ただ,公開情報の引用が不正確とか,広い範囲に渡って公開情報を集めてないのに意見を表明して,

   ↓を見てみろ、リンクを入れて、その上での話をしている。 寝ごとをいうなって。

まともな議論などできないお前が何をほざく。
お前が何をどれほど言おうが、書き込みを比較してみれば、一目瞭然だろ。

意不な長たらしい駄文より、図と表だよ。
お前に、↓の様な図や表が作れるかって。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
...........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/06/30(月) 07:40:43.70
>2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。
こういういやらしい文章の端々にお前の厭らしい本性が見えてんだよ。
少しは隠せよ。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/06/30(月) 07:41:16.58
まあ、ロールアウト式典の予定日発表はそろそろするんじゃね。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:58:30.84
>>708
思い出した、こいつ横書きでは,.を使う事を知らなかったアホだな

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/07/01(火) 01:15:18.46
耄碌ジジイが追い詰められて暴れ回ってるな。
これからますます激しくなるんだろうな。
さっさと発狂しろよ。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:08:03.54
さて、暑い暑い7月が始まった。
各地で、山開き、海開きが始まった。 夏だ!せっくすだ!
そこで、フルスケールのスケジュールを確認しておこう。
2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目---------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------->

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ※0外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4
▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※0 MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/07/01(火) 07:30:26.74
脳内工程表ご苦労さん。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/07/01(火) 09:17:15.05
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/07/01(火) 13:27:37.08
ホンダジェットって影がうすいな、かわいそうな気もする。
唯一NHKの夕方ニュースで見ただけやな。

MRJが初飛行したらもう日本国内お祭り気分でトップニュースになる。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/07/01(火) 14:02:51.03
ホンダのは個人向けだしね

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/07/01(火) 20:24:55.22
ホンダは、基本、世界が相手だからな。

だから世界、とりわけ、アメリカでニュースが多い。

極東の片田舎のオッサンの繰り言とは次元が違う。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/07/01(火) 20:29:29.88
>極東の片田舎のオッサンの繰り言とは次元が違う。
脳内工程表のことですね分かります。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:14:27.42
おっさんじゃなくて爺さんじゃねーの?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:22:18.51
740はじいさんのレスで極東の片田舎〜は三菱(MRJ)のことでしょ。
世界の本田との対比でしょ。
それに対する皮肉(741)だよ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:36:41.29
742も皮肉だろw

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:43:19.86
どこが!(笑)

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/07/01(火) 23:09:16.13
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww

ところで、ちょっと自分が言われたら、
もう人をチンカス呼ばわりするのやめたの?
ねぇ、チンカス君ww

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/07/01(火) 23:59:53.72
またネトウヨか。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/07/02(水) 00:42:13.19
>>748
自己紹介乙

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/07/02(水) 06:30:16.02
これはロング・バージョン

2017-------->▼-事業化10年目                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
            初号機納入
------------>△<--------->△

2016-------->▼-事業化9年目--------------------------->                                    
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
------------------------------------------------------>

2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
............                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ※0外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

2012   2013                                    
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12 
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
..---MRJ事業化満5年-->▲-事業化6年目  ..  ▲延期宣言(3rd)
-->▲実機組立開始------- 結局5年経ても物は何も出来ていなかった? 

  CSeries試験完了、パワーオン          FTV1初飛行(※3)
---------------------▲----------------------->▲
                          ----------------------->
 ▲FDA 2機注文              ▲E-JetsE2 365機注文で始動※4
▲. .                  ▲祝 試験用5号機初飛行※5
ホンダジェット量産開始(バックログ 200機以上)
.                  ^^^^^^^^^^^^^
※0 MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載
http://www.aviationwire.jp/archives/39056
※1 胴体(翼胴結後部前後)2区間を最終組立てのため小牧へ搬送。
※2 地上試験機組立て完了から初飛行までに通常要する日数から逆算した予想日。
 例えば http://www.aviationwire.jp/archives/12542
しかし、今回初めて完成予定を明言(今までのスケジュールは何だったのか)
   http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
※3 2013年9月16日22時30分(日本時間) FTV1 初飛行
   http://www.cseriesfirstflight.bombardier.com/
※3.1 2014年1月3日FTV2、3月3日FTV3 初飛行
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2Cf_OBv7WA0#t=1
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HrQO5KqUsjQ
※3.2
   http://flyteam.jp/news/article/32934
※4 http://www.beholdthepowerof2.com/home
※5 http://jp.hondajet.honda.com/

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/07/02(水) 06:34:10.13
これは近々バージョン。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。
なぜかって? 
舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
油圧系の装備が未完だってことだ。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
...........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/07/02(水) 15:11:04.65
確かに笑えるw

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:42:07.16
ビジネスジェット HondaJet 量産1号機が初フライトを完了。さらに9機が最終組み立て段階に
http://japanese.engadget.com/2014/07/01/hondajet-1-9/  2014年07月01日 18時55分

ホンダのオートバイには、社名ロゴとともに翼のマークが描かれています。
これは、「いつか大空へ羽ばたきたい」という本田宗一郎氏の願いを込めたもの。
かつては中島飛行機の下請を務め、1962年には航空事業への参入も宣言していた
ホンダの憧れを表しているとのことです。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:46:56.18
ある顧客が、最大24機のBombardier CRJ900 NextGen航空機を発注
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=62508
MONTREAL, QUEBEC, 2014年7月2日 16時30分

Bombardier Aerospaceは、ある顧客が、CRJ900 NextGenリージョナルジェット
16機を正式発注し、追加8機の同型旅客機のオプションも選択したことを、
本日発表しました。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:55:53.97
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477

国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。

闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、

もう、小役人なんて何でもありだよ。

で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。

盲腸が口から飛び出しそうだよ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:59:20.50
あなた、そこのあなた、こんな小役人が審査した飛行機、乗れますか?

FAA が審査した、これは権威がある。
世界で通用する。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:41:11.39
>舵面がダラ〜ンと垂れているだろ。
>油圧系の装備が未完だってことだ。
エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。
さすがへの字の男は違うねー。



本当に航空機のこと知らないんだな。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:49:42.48
>>740
影が薄い?
いったいどうしたらそんな感想が出てくるんだろうか?
ホンダJの報道はどう見ても苦節ン1十年ってノリだろうが・・・
対してMRJは、いよいよ完成が近づいて来た観が如実何だが。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:51:30.73
ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/07/02(水) 21:18:31.84
>>760
>>760

ありがとう.勉強になった.

ところで便乗質問だけど,去年9月の公開の際の記事で
国産初の小型ジェット、肌はつるつる? MRJを初公開
http://www.asahi.com/business/update/0907/NGY201309070008.html

「熟練の職人が作業にあたり、100分の1ミリ単位で板を滑らかに接合し、「つるつるの肌」を実現した。」

とかあった.MRJ の6月末の写真を見てもツルツルのようだが,間違いないかな?

通常の旅客機では,外板の段差って結構ある.
時々利用する B737 やB777-200 でも気づいた.

ジャンボでも
http://ibarakiexpress.blog105.fc2.com/blog-date-20110222.html
後ろに回り、胴体のレジナンバー。とてつもなく高い位置にありますが、何とか撮影。
「それにしても、外板やリベットの段差がとても大きく感じられました。一見
つるつるの胴体ですが、よく見るとこんなにもでこぼこしているのです。」

エアバス系列(A-330/340)でもあるんだそうだ.
【エアバスA330・340】 気になる段差。
http://cv880jet.exblog.jp/18313924/

性能にはあまり大きな影響でない部分だろうし,量産性からも許容しているんだろうけど,
気にはなった.

MRJ では一体どんな接合方法をとっているのだろう?

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:40:01.66
政府専用機の栄誉は逃したようだな

後は民需で頑張るしかないか

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:06:03.84
>>760
> エルロンもエレベーターもほぼニュートラルだな。
> フラップの構造とシステム知ってたらこの状態の意味が分かるはずだが・・・。
> スクリュージャッキが何か知らないんだろう・・・。

>>760
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。

>>761
> >>760
> >>760
>
> ありがとう.勉強になった.

  勉強になったんだとさ。 アフォはこの程度でよろし
   ハハハ                  イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

>>760
こいつは自分が何言ってるか分かってない。
知ったか言葉を3行並べただけ。

>>760
レール? ハァ? アクチュエーター? ハァ? 
どこに見える? 
ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。

>>761
まぁ、いつものパターンだわな。
こいつは只のチンカス。
たぶん、自作自演なのだろが。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/07/03(木) 06:08:24.83
ボクの目は節穴です宣言ですか?
お前の言ってることの方が遥かに無理があって話にならんわ。
因縁つけるために必死なのは分かるが何度も言われているとおり知らないなら黙っとけ。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/07/03(木) 07:00:17.91
>>762
初めから有り得んってのがこのスレの一致した見方だったんだが。
機体規模、航続距離どれをとっても使えんだろが。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/07/03(木) 07:20:04.38
>ウソ吐け、アフォが。 見た様な大ウソを吐く。
目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。
もっとも見えたものすら正しく理解できないから話にならないが・・・。

無知ってのは大変だね。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/07/03(木) 08:21:31.22
>>766 投稿日:2014/07/03(木) 06:08:24.83
そりゃ、お前、わしがお前に送る言葉だよ。
他所のスレへ移動するか、静かに黙って見ていろ。

分かったな、チンカス。

>>765 投稿日:2014/07/03(木) 07:00:17.91
そんな一致など、どこにも無い。
age たり sage たり、 誰かを装っているつもりか。
残念だが、脚が見えている。

>>760
> ちなみにフラップはアクチュエーターもレールも全て付いてるね。
> 写真見れば普通に分かるんだが濁った目のじいさんには難しいか〜〜。

>>766 投稿日:2014/07/03(木) 07:20:04.38
> 目に見えたものしか分からないとこんなこと言うんだろうな。

この二つ、お前だろ。

見れば分かる、と言ったのは、お前。
“目に見えたものしか分からない。”

と矛盾するだろ、バカ。

で、何が見えている、お前の目には。

で、これからの時間帯、チンカスがカキコを我慢する。
いかにも勤労者を装う。
やはり、アフォだの。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/07/03(木) 08:35:39.26
>>760
>>766

このチンカスは、ダラ〜ン垂れ下がったフラップには目が行くが、
同じく、ダラ〜ン垂れ下がったスラットには目が行かないらしい。

心臓と末端の筋肉は付いたが、脳と神経回路、血管の連結はこれからだろ。
まだまだ先は長い。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/07/03(木) 08:37:32.14
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151477

国家公務員に限らず、地方公務員もそうだろ。

闇給与、闇手当て、裏ボーナス、企業への天下りという名の援助交際、

小役人なんて何でもありだよ。

で、こんな小役人どもが飛行機を審査しようというから、これまた片腹痛い。
脱糞し、盲腸が口から飛び出しそうだよ。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/07/03(木) 15:50:27.27
アラスカは80人に1人が自家用などのパイロットの資格を持つという。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード