facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:20:14.66
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。

2012年12月31日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 米スカイウエスト100機(他にオプション100機)
       計 確定165機 オプション160機
現在 : ??  2014年 秋には完成らしい
初飛行:   2015年4〜6月
初号機納入: 2017年4〜6月
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/
2013年9月 初めて機体公開 
http://www.aviationwire.jp/archives/25644
2014年4月
飛行試験機1号機の胴体が繋り、主翼右側が搬送された。
http://flyteam.jp/news/article/34049
http://www.aviationwire.jp/archives/35243

●MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/characteristics.html

●MitsubishiAircraft 動画集
http://www.youtube.com/user/MitsubishiAircraft?ob=0&feature=results_main

●ほぼ同時期に開発が始まった2つのプロジェクト、その6年後
飛行試験機4号機が完成間近
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=FvvPkYzMWJs#t=0
一方、準国産機の方は。。。

●世界の航空機メーカーと旬な飛行機
http://www.boeing.com/boeing/
http://www.newairplane.com/777x/

http://www.airbus.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/

http://cseries.com/#/
http://www.bombardier.com/en/aerospace.html

http://www.beholdthepowerof2.com/home
http://www.youtube.com/user/Embraer?feature=watch

●飛行機追跡ツール
http://www.flightradar24.com/35.27,-223.1/12
http://www.planefinder.net

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/06/26(木) 22:52:46.35
見栄えは、細長くていかにも飛びそうだが、ずん胴の E-Jet、 C-series、 RRJ よりも遅い。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:13:45.53
じいさんいつもの饒舌はどうした?
脳内工程表が根拠の無い妄想だったのが明るみになって言葉を失ったか?
リージョナルジェットスレに逃亡してんじゃねーぞ。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:47:58.29
さて、6月もどん詰まりとなって、こりゃダメかも分からんネ
と思った矢先、突如、外見上ほぼ完成形が披露された。

途中の進捗が不明だったため、他社の工程との比較が
上手くいっているとは言い難い。
とはいえ、まだまだ先が長いことには変わりない。
しかも、この先、何が起きるか分からないのが人の常。

そこで、近々の日程を再確認しておこう。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:57:13.51
>途中の進捗が不明だったため、他社の工程との比較が
>上手くいっているとは言い難い。
言い訳みっともねー。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:57:37.65
那覇空港駐機場、4カ所増設 県、南側にも追加要請 2014年6月14日

 国土交通省が那覇空港の発着回数増加を見据え、2020年3月末予定の第2滑走路の利用開始までに、旧国際線ターミナル跡地などに駐機場を4スポット(カ所)増設する方向で整備計画を見直す方針であることが分かった。
県はこれに加え、航空自衛隊基地がある南側に空港用地を拡張し駐機場を増設するよう求めているが、自衛隊用地内であるため国交省は慎重姿勢を示している。
仲井真弘多知事は18日に政府に駐機場増設について要請する。
 一方、県経済団体会議は16日に知事に駐機場増設を要請する方針で、経済界として観光客誘致拡大に向けた環境を整えたい構えだ。
 県によると、那覇空港の発着回数の処理容量は13万5千回だが、12年度に14万7千回に達するなど駐機場が不足している。
さらに県は第2滑走路の利用開始後には格安航空会社(LCC)の就航増などで18万5千回に増加すると見込む。
駐機場は現在国内線24、国際線3の計27カ所。
県は20年には国内線34、国際線5の計39カ所、30年には国内線38、国際線8の計46カ所必要になると予測。
増設先として複数候補地を検討し、国交省大阪航空局とも意見交換している。
 国交省は滑走路増設後の発着回数は自衛隊機を含めても13万7千〜14万2千回と予測し、県と隔たりがある。
大阪航空局は「LCCの伸びには分からない状況がある」としており、国際線中心に4カ所増で対応する構え。
自衛隊用地内への増設は防衛省との調整も必要なことから「すぐには難しい」としている。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226959-storytopic-3.html


那覇空港の駐機場増設 知事18日に政府要請

那覇空港第2滑走路の供用開始や入域観光客数1千万人の実現などを見据えて、現状でも不足状態にある那覇空港のスポット(駐機場)数を拡充するため、沖縄県が現在のターミナル地区南側への拡張を国に求める方針であることが12日、分かった。
複数の拡張候補地を比較検討した結果、南側の航空・海上自衛隊基地の区域が最適だと判断した。
(石川亮太)
 スポット数の拡充は県内の経済団体などからの要望も強く、県が検討を進めてきた。
仲井真弘多知事が18日に上京し、国土交通相と沖縄担当相に要請する。
 那覇空港の航空機発着の処理能力は、2020年の第2滑走路の供用後に年間18万5千回と現在より約3割増える。
現在のスポット数は27カ所(国際線3)だが、県の需要見込みでは20年には39カ所(国際5)、30年には46カ所(国際8)が必要と試算されており、大幅な機能向上の必要性がある。
 現ターミナル地区では国内線ビルの北側の増築や、新国際線ビル北側の将来展開などが構想されている。
北側地域は広さが限られているため、県はスポット数を大幅に増やせる候補地を検討してきた。
 県は既に大阪航空局と意見交換し、スポット数拡充の必要性を確認。
国が30年をめどにした整備計画を本年度中に見直す予定であることから、同計画に「拡張」を位置付けたい考え。
 仲井真知事は昨年12月に総理官邸であった沖縄政策協議会で「那覇空港の民間、自衛隊エリアの配置最適化」を安倍晋三首相に要望。
県はその具体化に向けた作業を進めてきた。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=72743

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/06/27(金) 01:13:59.54
デザインは世界トップクラスだな。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/06/27(金) 06:20:20.32
速度といい、性能は凡庸な飛行機だが、CRJ の様な細長い形状と塗装
の助けによって見栄は良い。

特に斬新というわけじゃないが、もしかして、2014年度の

『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』

に選出されたらどうしよう。

ホンダ・ジェットの2番手になるが、チンカスどもが大騒ぎすることだろうな。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/06/27(金) 06:40:03.94
>『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』
>ホンダ・ジェットの2番手になるが、
お前か?
この意味も分からず恥ずかしいバカ発言をしたのは・・・。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/06/27(金) 06:44:06.23
さて、俺は今から仕事に出る。

おまえはそこに張り付いていろ >>674

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:10:05.67
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7G2UR6TTDS201.html
>川井社長は、同タイプの小型機は今後20年間で5000機以上の需要があると言う
>この市場の半分である約2500機は狙いたい

http://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ
>10年間で1000機、最終的に3500機目標

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:24:36.56
>さて、俺は今から仕事に出る。
あれ?
この前夜中に仕事しているようなこといってたよな・・・。>>635
やっぱり耄碌してるのか?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:54:45.44
>>667

いやいや、まずはやや短めの胴体タイプを提案し、市場動向をみながら胴体延長タイプを出していくのが旅客機ビジネスの定石だろ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/06/27(金) 19:48:55.81
>>667
>寸胴(ずんどう)とは、人や動物の胴体が胸から腰にかけて起伏に乏しく、寸法的に変化に乏しい様子を指した日本語表現である。
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、特にいくつかの道具はもっぱらその名で呼ばれている。

>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、
>また、そこから転じて、円柱状の物体をも指す場合があり、

MRJも寸胴なわけだが何が言いたいの?
寸胴に「太い」という意味は無い。
日本語は正しくな。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/06/27(金) 19:59:36.67
>>662
スレ建てて、日本をけなしてる奴が中国人だからだよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:12:36.87
>>679
> MRJも寸胴なわけだが何が言いたいの?

やはり、お前はアフォだ、と言いたい。
否、真正のバカ、と言いたい。

まぁ、俺が言うまでもなく、お前の書き込みを見れば
誰しも、こいつは、真正のチンカスだと分かるだろう。

良いか、俺は、太い、とは一言も言っていない。

もちろん、細い、とも言っていない。

細長い、その反対に、寸胴、だと言っている。

良いか、物事はすべて相対的なものだ。

ここでの相対とは、長手方向の寸法と径の比率になろう。

細い、太い、はそれだけ取り出しても、比較の基準となるものが
なければ判明しないのだよ。
写真ならば、縮小、拡大出来るだろ。
何か尺度になる基準がなければ比較できない。

ドラム缶を見て、あるいは寸胴鍋を見て、細長いと言う者は、
この日本中どこを探してもお前以外誰もいない。

反対に、煙突を見て、寸胴と言う者は、この日本中どこを探しても
お前以外誰もいない。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:19:51.10
>>670
> 言い訳みっともねー。
元からみっともないですよ。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:21:03.13
アフォな連中だろ。チンカスが。

>>680 名前: 06:40:03.94  ←朝っぱらから速攻でレス付ける。
>>680 名前: 07:10:05.67
>>679 名前: 07:24:36.56
>>680 返信: 07:54:45.44 ←仕事に行った振りをする
>>679 返信: 19:48:55.81 ←仕事から帰って来た振りをする
>>680 名前: 19:59:36.67 以降、営々と粘着し始める。

ここまで見た
  • 684
  • 676
  • 2014/06/27(金) 21:25:57.99
>>683

ん? 「←仕事に行った振りをする」って何を言いたいのかな? 理路整然とした説明解説をタノム。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:32:53.31
>>684
>
> ん? 「←仕事に行った振りをする」って何を言いたいのかな? 理路整然とした説明解説をタノム。

神経回路が縺れに縺れ切れかかっているお前に論理など不要だろ。


ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:35:33.24
>>680
ネトウヨはU-1速報からでてくんなよ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:36:37.49
>>685

>神経回路が縺れに縺れ切れかかっているお前

ん? ナゼそのように推論したのか? 推論根拠をタノム。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:39:39.48
>>681
バカの言い訳ご苦労さん。
中身が無いのはいつもどおりだな。

お前のオリジナル日本語は日本人には通じないのでもう止めとけよ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:22:52.42
>>670

ああ,そうだな.

4月からの三菱航空の情報を自己流解釈(妄想とも言う)抜きにフォローしていれば,
予想できたことだろう.

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:32:06.02
>>676
本当に半分は取れそうな勢いだな(^o^)

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:40:45.39
>>667
> 見栄えは、細長くていかにも飛びそうだが、ずん胴の E-Jet、 C-series、 RRJ よりも遅い。

RRJ ってどういう旅客機?
何故 RRJ の最初の1文字だけ全角?

>>673
> 速度といい、性能は凡庸な飛行機だが、CRJ の様な細長い形状と塗装

何故 CRJ の最初の1文字だけ全角?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/06/28(土) 03:07:26.56
まぁどっちにしろ、こんなところで何を言ったって
MHIの人間も国交省の人間も知らないだろうし、
たとえ知ったって鼻で笑うだけだろうからな。

いーんじゃね。
2ちゃんってのはそういう落書き垂れ流しのところなんだから。

これからも、
頑張って垂れ流してくれやw

俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
ねぇ、チンカス君ww

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:02:46.81
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7G2UR6TTDS201.html

1000機 → 1500機 → 2500機

飛行機作るの、初めてなんですよ、なんて言ってた頃には
口に出せなかった数字だろ。
話だけはどんどん大きくなっていく。

置き物なら、これでほぼ完了だろう。あとは対面のシートを入れて
喫茶店でも開業できよう。
しかし、飛行機なのだから、飛ばないことには商売にならない。

2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

MRJ、飛行試験初号機にエンジン搭載 (*0)
http://www.aviationwire.jp/archives/39056

下記エアバスの日程に習って我が準国産機のあるべき日程を推察するに、
2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の
死守すべき日程は以下の様になろうか。
                    A350 XWB      我が準国産機
主要部分の組立完了 (*1)   2012/12/04   2014/09/上旬 (ほぼ死守)

エンジン装着、お披露目 (*2) 2013/02/26   2014/12/上旬 (死守)
屋外試験へ           
初飛行. (:*3)           2013/06/14   2015/05/上旬 (楽勝か) 

飛行テスト用A350 XWB初号機、主要部分の組立完了 (*1)
http://www.aviationwire.jp/archives/12542
飛行テスト用A350 XWB初号機、主翼完成し屋外試験へ (*2)
http://www.aviationwire.jp/archives/16404
機体構造完成
屋内試験完了:電源および油圧システム(ラダーやエレベーター、エルロン、
          主翼スポイラー、主脚の出し入れなど)の作動安定性試験
屋外試験:燃料タンクの密閉性や機体内部の燃料給送機能、
          胴体の圧力試験、無線装置の試験など
A350 XWB 初飛行. (:*3)  
https://www.youtube.com/watch?v=eWtPA8v-xeQ


2015-------->▼-事業化8年目--------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
              初飛行
----△------------>△--------------------------------->
   飛行試験チームへ引渡し

              ★今、ココ 飛行機の形が見えてきた
.........                ↓
2014.-------->▼-事業化7年目-------------------------->
1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                (*0)外観ほぼ完   試験機完成
--------------------------▲--------△<--------->△
▲     ▲       ▲  ▲E190-E2 PDR終了
FTV2  FTV3    FTV4 初飛行

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:06:35.34
>飛行機作るの、初めてなんですよ、なんて言ってた頃には
>口に出せなかった数字だろ。
>話だけはどんどん大きくなっていく。

>置き物なら、これでほぼ完了だろう。あとは対面のシートを入れて
>喫茶店でも開業できよう。
>しかし、飛行機なのだから、飛ばないことには商売にならない。

>2ヶ月程度の余裕が見えた様だが、まだまだ先は長い。

負け犬の遠吠え

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:59:15.01
>2015年5月の大型連休、中でも 『子供の日』 を初飛行に狙う場合の

大型連休は普通に休むだろ常識的に考えて

ジジイはこんなしょーもない工程表を勝手に妄想して自分がマネジメントしてるつもりなのかね?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/06/28(土) 10:29:55.94
>>695

何で子供の日なんだろう?わざと素人くさく見えるよう狙っているのか?

旅客機でイベント狙いなら,2015年は
パリ航空ショー(6月中旬)
か,
Regional Airline Association(RAA) (5月中旬)
だと思う.これに向けての初飛行なら納得できる.

2014年について言えば,
Farnborough International Airshow 2014(Jul. 14-20)
Istanbul Airshow(Sep. 25-28)
ERA General Assembly(Sep. 30- Oct. 2)
国際航空宇宙展(10月頃)

ここら辺で進捗状況を説明するだろう.
静強度試験機の試験状況
飛行試験機の組立ての動画,配管・配線系統の進捗状況,動作試験

今年のファーンボローは楽しみだな.

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/06/29(日) 05:22:19.78
ホンダジェット、量産1号機が初飛行に成功…デリバリー開始へ向け新たな一歩
http://response.jp/article/2014/06/28/226455.html
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140628.html

パールグリーンにメタリックゴールドのストライプの塗装を施したホンダジェット量産1号機は、
米国東部時間2014年6月27日10時18分(日本時間2014年6月27日23時18分)に、HACI本社がある
米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市のピードモントトライアッド国際空港を離陸し、飛行特性や
各種システムの機能試験を行ったあと、HACIの従業員1000人以上が見守る中、飛行試験を無事に完了した。

これにより、これまで米国連邦航空局(FAA)の型式証明(TC:Type Certification)取得のために飛行試験を
重ねてきた認定試験用機に加え、量産1号機についても飛行が開始される。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/06/29(日) 06:14:07.84
欧州最大のビジネス航空ショー「EBACE2014」でのHondaJetのオープニ-ング映像
https://www.youtube.com/watch?v=0wWVLyppx2A


AzkahTV | Hondajet Vision   2014/05/08 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=5TeyNRibPvA


社屋、工場、環境が、ホントに素晴らしいよね。
コンピューター群、もちろんスーパーコンピューターだ。
まぁ、その辺はソフト、ハードとも自動車会社の方が断然、進んでいることだろう。

今の時代、計算尺、製図板が、エクセル、CAD に変わっただけ、
という様な企業がしゃーしゃーとモノ作りを語っちゃいかんのだよ。

しかし、しかしだ、昔の人は偉かった、と思う。
今の時代の礎石を築いたのはそういう時代の人たちだからだ。

キミらチンカスは、何も出来ないだろ。 な〜んにも。
朝っぱらから2chに張り付き、粘着しマスを掻くだけ。
おっと、一言多かったな。 ごめんよ。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/06/29(日) 07:13:10.34
>まぁ、その辺はソフト、ハードとも自動車会社の方が断然、進んでいることだろう。
だろう?
オイオイ工程表以外も脳内妄想かよ。
しかし何度も言われているはずだが自己紹介はほどほどにしとけよ。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/06/29(日) 07:49:58.54
ネトウヨ、ウヨウヨ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/06/29(日) 07:57:22.02
>>699
> だろう?

キミらスネップ、ニートと違って俺は現役なんだよ。

断定するようなことは書けんのだ。 だから伝聞体で書く。
たとえ知っていても伝聞体で書く。

お前らの様に妄想、妄念、思い込みで書いているのではないのだよ。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/06/29(日) 08:05:52.34
日本人は早め…セックスW杯も予選敗退!?
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140628-1325471.html

 「セックスフレンドは何人いますか」

日本は0人が6%、
ブラジルが24%

「セックスにかける時間は」
日本は1〜4分が2%、5〜9分が9%、
46分以上、34%のブラジル、

こんなせっくす三昧の三等に、飛行機も負け、サッカーは足元にも及ばない。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/06/29(日) 09:06:29.52
ホンダジェットの話は,専用スレで.
このスレでは,たとえアンチ MRJ であっても,MRJ に限定するように


Date: 2014/06/29(日) 06:14:07.84
>キミらチンカスは、何も出来ないだろ。 な〜んにも。
>朝っぱらから2chに張り付き、粘着しマスを掻くだけ。

これって,天下国家ジジイの自己紹介か.
何度も連呼していると,新しい渾名が定着するんじゃないか?

>>700

>俺も気が向いた時には読んで、笑わせてもらうわww
>ねぇ、チンカス君ww

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/06/29(日) 09:41:53.40
MRJ初号機のエンジン搭載が1位 先週の注目記事14年6月22日−28日

http://www.aviationwire.jp/archives/39192

「6月22日から28日までによく読まれた記事をまとめました。一番読まれたも
のは、MRJの飛行試験機初号機へのエンジン搭載に関する記事でした。」

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/06/29(日) 10:19:09.86
ネトウヨと言われると反応するのがネトウヨなのは理解した。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/06/29(日) 10:32:21.89
>キミらスネップ、ニートと違って俺は現役なんだよ。
現役なのにあんな恥ずかしい工程表書いてんの?
適正も才能も無いね〜。
同僚に同情するよ・・・。

>断定するようなことは書けんのだ。 だから伝聞体で書く。
公表されていることや一般的なことは断定しても問題ない。
出来ないってことは・・・まあ頑張れや・・・。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/06/29(日) 10:38:47.18
への字とか言ってたアホが現役とか雇ってる会社大丈夫か
航空業界じゃなければいいが

投票用紙自宅に送られてくるとか常識すら知らないし

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/06/29(日) 10:43:48.46
>>703

>ホンダジェットの話は,専用スレで.
>このスレでは,たとえアンチ MRJ であっても,MRJ に限定するように

良いのだよ、目出度いことは何処で誰とでも共有しても。

お前、いつから偉くなった。
そもそも、何でお前が仕切れる。
お前が立てたスレでもないのに。

このトリップを捨てる屁垂れ、チンカス、ゴキブリ、シロアリ野郎が。

 『,.』 こと GTF ◆5QEQYPjRys こと ◆RyFAN.G.86  また、時に 『句読点無し』 が

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/06/29(日) 11:02:33.20
いよいよ,天下国家ジジイのアンチ MRJ ネタも尽きてきたのか.

>>706
>>707

同僚や上司は大変だろうね.

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/06/29(日) 11:30:44.29
>>709
守秘義務のあるもの(本当かどうか知らんが)に対して「だろう」なんて社会人の常識疑うよね。
普通は自分から口外しないし問われても否定も肯定もせず揚げ足とられるようなことはしない。

まして自分から「だろう」とか有り得んわ。
伝聞体とか言い訳も頭悪すぎ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/06/29(日) 12:55:15.53
>>709
>>710

あなたの書き込みは、下記留意事項の0、1番に該当します。
他スレへ移動してください。

     ★ 留意事項 ★

前スレは900番にも満たずに書き込み不能となりました。
くれぐれも、

 0.. 他人様提供のリソースを省みない書き込み
 1.. 基本的姿勢として、アフォな人の書き込み
 2. 自作自演により駄文を営々と書き連ねる行為
 3. くだらん AA の連投行為
 4. 成りすまし行為

につきましては固く遠慮願います。


34スレ、これまでの中で最悪のスレになってしまった。
アフォが湧きに湧いて。。。

働いたことが無い連中ばかり。
そのくせ知ったかで社会常識を語って見せるから片腹痛い。

朝から真夜中まで営々と粘着する。
700余スレの中で飛行機の話が幾つあろうか。

自分で探り当てた事実、再確認し確証を得た事象、真実以外は、
すべて伝聞にすぎない。
何か勘違いしているようだ。

この世、宇宙と言おうか、広い意味での宇宙、宗教用語としての宇宙、
どれほどのことを知っているというのだ。
もう少しは謙虚になれよ。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/06/29(日) 13:20:56.50
>同僚や上司は大変だろうね.
もっとも可哀想なのは部下や後輩だろう
唯一の救いはそれら全てが存在しないことだ

しかし知らないなら知ったかしないで黙ってりゃいいのに
意味不明の持論出されても普通の日本人にゃ理解不能だ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/06/29(日) 18:41:05.29
目糞鼻糞と思うけど

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/06/29(日) 18:52:12.90
アジアのハブ空港目指す香港新国際空港


付近住民の反応、啓徳(旧香港)空港跡地開発


啓徳空港は、新空港の開港に伴い、73年間の歴史の幕を閉じた。

空港への着陸ルートの真下に住む住民たちは、頻繁な飛行機の騒音に長い間悩まされてきたわけであるが、新空港への移転に対しては必ずしも歓迎一辺倒とはいかなかったようである。
騒音が生活に完全に溶け込んでしまっていた住民達の中には、「もう音は気にならない」という人も多いようであった。

また、空港移転によって頭の痛い思いをする人々もいる。
この地域の人達にとって啓徳空港は非常に大きな商売の対象であったが、空港移転により売り上げが大幅に減ってしまう商売が沢山あるからである。
この地域の店にとって、空港関係者、航空会社、観光客、ビジネスマン等は大事なお得意先であったのであるが、こういった顧客がほとんどゼロになってしまったのである。
十数年来の不景気の最中、空港が無くなっても商売がやっていけるのかと心配の種は尽きないようである。

空港移転後の広大な跡地(約340ha)は、前述の PADS :「港湾・空港の総合的改善・再整備計画」の一環としての市街地再整備計画の一部として、
現在の予定では、1999年から2010年にかけて旧空港周辺海域の一部埋立てを含め住宅・商業地区として再開発され、将来の香港の活力の一端を担う星のひとつとして期待されている。

http://sue.jp/maruichi/hongkong.htm

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/06/29(日) 19:58:55.44
>そのくせ知ったかで社会常識を語って見せるから片腹痛い。
投票用紙は郵送されてきましたか?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:16:17.44
「Honda Jet」の新たな局面。量産1号機の試験飛行が完了した
http://economic.jp/?p=36929

「Honda Jet」の特徴は藤野社長が発案したデザインだ。
2基のエンジンを主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、
燃費向上と速度増加の効果を生み出した。エンジンを機体から切り離すことで室内も広がった。

藤野社長は、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の
「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^        ^^^^^~~^

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:28:01.84
日本国内に、一応、機体メーカーは4社もある。

50年ほども商売をやってきて、何一つ賞が貰えない。

いかに、『エアクラフト・オブ・ザ・イヤ―』 の受賞が画期的なことか。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:34:26.64
思うに、一番悔しい思いをしてるのはトヨタではなかろうか。

あんなカッコイイことしてみたい。
というより、我こそは、と名乗り上げる者が出てこない。
いや、出辛い企業体質なのかもしれない。

どうでも良いが、結果としては、出てこない。

トヨタにあってホンダにないもの。
反対に、トヨタに無くてホンダにあるもの。

それは、住宅商売と飛行機製造だわな。
ここにトヨタの限界が見えてくるワケだ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード