facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/06(水) 23:12:11.05
相談しましょう

前スレ
船乗りなんでも相談室・4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1361784149/

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/12/26(金) 12:39:31.74
>>913
6級海技士は、中学生が半月勉強したら取れる程度の資格です
5級:高校生が2か月勉強したら取れる
4級:高校生が3か月勉強したら取れる
3級:高校生が半年勉強したら取れる

甲板員の仕事は、船によって全然違うからノーコメント

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/12/26(金) 13:20:28.65
>>913

何も心配することないですよ。
新人甲板員には何も期待してませんから。
あえていうなら、荷役の手伝いくらいかな?
こういうのはきっちり船内で教えてもらえます。
間違ってレギュラーと軽油を混ぜた、なんてことされたらたまりませんからね

ちなみにエンジンや発電機は機関部の仕事です。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/12/26(金) 13:42:05.68
>>913
乗艦証明があれば当直部員のハンコの証明にはなったはず
発行してもらいなさい
履歴としても使えたはず、要確認

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/12/26(金) 15:24:36.77
エンジンやってたのに、甲板員ってもったいなさ過ぎるよ(ToT)/
航機両用って手もあるけど。
自衛隊の人は、jeisとかの海技免許講習でよく合うね。
自分の時は、艦長とか水雷長とかの士官も結構いたよ。
自衛隊の中で、海技士受けさせると聞いたんだけど、海技免許講習はやってないのかな?
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/2013/ez20130801_07083_000.pdf
履歴使えるみたいだよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード