facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/06(水) 23:12:11.05
相談しましょう

前スレ
船乗りなんでも相談室・4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1361784149/

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/10/22(水) 18:35:45.30
船乗りって性格悪い奴多そう
土方みたいに体育会系の職場の匂いがするが実際どうなの
四六時中何か月も一緒にいるんだろ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/10/22(水) 22:55:12.77
>>682
そう思ってるのはメンヘラが多いので船舶では無理。
コンビニでやっても無理だと思う。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/10/22(水) 23:59:56.29
やっぱ船乗りの寝室は相部屋なのかなー。
どうやって性欲を処理するんだろw
トイレかなw
いや切実な問題として、な

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/10/23(木) 06:32:50.35
今時、相部屋なんて船は、官庁船か一部のフェリーの部員用の部屋ぐらいだろと
釣られてみる。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/10/23(木) 08:21:20.03
船乗りの大学、専門学校出ても就職率は陸の仕事とそう変わらんみたいやな
2010年度に関しては新卒150人で内定者10名弱という状況らしいな
今も新卒、中途の就職に関しても優秀な経験者優遇で新米はお断りな業界なのかねー
この業界、政治経済に左右されやすいし油の価格も上がること考えると将来性ないんじゃないか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/10/23(木) 13:05:26.72
この業界政治経済に左右されやすいって聞くが
2010年度の船関係の学校の新卒内定率かなり低かったんだってな
150人程の学生で10名弱しか内定とれなかったそうな
これから中途、高卒で船舶学校行く奴に将来性は見えないのか
油の価格上がったらこの業界の将来性は皆無だな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/10/23(木) 14:29:46.01
今日は荷役ないので今から散髪いくどー!その後は焼き鳥屋直行じゃ!

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/10/23(木) 21:24:32.20
↑いいなー

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/10/24(金) 16:19:55.69
>>688
カーゴだろうけど、簡単に上陸できて
遊べるから羨ましい(ToT)/~~~
タンカーまじクソ。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/10/24(金) 16:51:12.55
>>677 676ですが、その気持ちわかるよ、儂も黒船乗ってたからよ。金は残るけどな・・・。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/10/25(土) 04:29:35.46
タンカーは給料がいいだけでマグロ船並な乗船期間と部屋が油臭くなるのと喫煙制限があるからやだなぁ〜。
ロープを刺せない奴らも多いし「タンカーマンは船員じゃ無い!」って言ってたヤツがいたけど分かる気がする。
二度と乗りたくない。漁船の方がいい

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/10/26(日) 10:23:51.89
おれは漁船よりはタンカーだな。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/10/26(日) 11:09:14.74
タンカー楽じゃん
デッキでも整備する機械少ないし

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/10/26(日) 11:43:10.78
タンカーって色んな船で一番きついんですか??

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/10/26(日) 15:31:34.95
正直もっときつい船はあるが、タンカーは港に入っている間荷役を本船で行うので、入港中出歩く暇がないのが決定的に違うよ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/10/27(月) 12:52:45.16
船にもよるけど自分の乗ったガット船は生命の危険を感じた。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/10/27(月) 18:31:36.26
航海士は入港時しか制服は着ずに、ふだんは作業服って聞いたんですが本当ですか?
制服に憧れているんですが…

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/10/27(月) 20:48:37.51
>>698
入港時すら着ないよ
着たければ航海訓練所とか保安庁とか自衛隊とか行くしかない

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/10/27(月) 20:51:31.10
船長くらいかな。制服。
制服ない会社の方が多いけど。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/10/28(火) 00:06:22.05
>>698
企業は合理化が進むと制服(作業服)支給すらケチる。
究極の合理化は新卒しか取らなくなること。
基本給が安いから一番の合理化。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/10/28(火) 01:10:09.42
>>698
フェリーや観光船ならほとんど制服着用だよ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/10/28(火) 01:22:01.11
足元サンダルだったりして

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/10/28(火) 15:44:27.19
>>685 神戸元町アリマで売ってるから買って楽しみなさい。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/10/28(火) 21:33:07.70
ボタンや金筋、専用のデザインの会社もあるんだよな。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/10/29(水) 08:14:38.16
家族サービスはどう考えてる?
子育ては嫁に丸投げ?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/10/29(水) 09:15:12.55
今時の単身赴任サラリーマンと同じだよ。
違うのは、なにかあったときにすぐ駆けつけることができない点。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/10/30(木) 19:33:59.19
家族サービスの事を考えて内航タンカーから官庁船、タグボートに
転職した奴がいます

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/10/30(木) 21:44:18.13
息子が船乗りになります。彼女に3ヶ月も会えなくなるのでなりたくないと言います。
エッチができないのでしょう。どういったらいいでしょうか?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/10/30(木) 21:59:08.40
どんな船乗りですか?
外航?
内航?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/10/31(金) 07:41:05.00
彼女に会えないとか嘆いて最初の3か月で船員辞める奴は居るね
結構多いかもしれない

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/10/31(金) 13:12:01.85
>>709
つオリエント工業

>>711
子供が生まれるとてきめん

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/10/31(金) 15:48:41.26
>>709
なりたくないって言ってるなら、ならなきゃいいと思う

って思ったの俺だけ?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/10/31(金) 21:11:47.05
>>713
俺もそう思うよ

なんだかんだ理由付けて寄港地で逃げるだろ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/11/01(土) 12:44:07.96
この時期やと696のご子息は商船出か?平水船乗りゃええやんか。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/11/01(土) 19:39:20.20
勇壮たる諸兄よ、教えてくれ
右舷左舷をどのように発する?
”うげん、さげん”を使っていたんだが

”みぎげん、ひだりげん”を使うのは何処なのか
公官庁船は使うのか?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/11/01(土) 21:12:30.60
>>716
初めて聞いたけど軍艦とか特殊な言い方じゃないのか?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/11/01(土) 21:25:01.36
外航商船ノリだが、どっちも使う。
ただ、普段はスターボード、ポートだよ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:53:00.02
面舵 取舵

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/11/04(火) 08:47:41.82
海保は古典的なのかもね。古典的にやるならコースじゃなく、針路ってすべき。
https://www.youtube.com/watch?v=q2bnofK2mSc


しかし、船橋に何人居たんだろ? 無駄な人員じゃない?

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/11/04(火) 13:00:21.04
操舵号令が船長→主席一航士→操舵手だよね?

巡視船は人数多いのが当たり前
書類仕事も多いし無駄な人数だとは思わないけど操舵号令直接出した方がいいような

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/11/04(火) 13:09:04.46
全くの素人なのですが、質問させてください。
?小型19tの白・黒タンカーは、何処から何処へ荷を運ぶのでしょうか?
?もし近郊なら日に2往復とかあるのでしょうか?
?荷役はどう言った作業が有るでしょうか?
?また運送料はどのような体系で幾らぐらいなのでしょうか?
?実際に運送の契約するには、どのような所が有るのでしょうか?

自分成りに調べてみたのですが、あまり詳しく書かれたブログなどが
見つからず、「???」状態です。

目的は、中古のタンカーを購入して、自分で操船して仕事に出来ないかなと
考えています。
小型船舶の1級海技士免状の時代に小型船舶免許は取得して在ります。
19tの場合、平水ならば危険物が要らないようですし、
運航して3ヵ月の経験が付いたら、危険物の資格を取ると言う
順番では問題ありでしょうか?

罵声誹謗中傷有りで結構なので、お答えいただければ幸いです。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/11/04(火) 20:53:23.01
>>722
全ては答えられないけど19tのタンカーはバンカー(船舶の燃料)船の場合もある
AやC重油だろう
製油所から港内の各商船や漁船に積み渡し

白、黒油の船が隅田川を昇って行くのを見るけどどこまでかは?
一日2回転、3回転は距離によるけどあるでしょうねえ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/11/04(火) 20:54:55.98
>>722
ってゆうか全くの素人ならまずは働けよ
船溜まりに泊まってる船に頼み込んで何年か働かないと業界は見えてこないと思うよ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/11/04(火) 22:00:23.05
>>723

有難うございます。
成るほど、港内の船に積み渡しと言うのが有るのですか。
子供の頃、荒川の河川敷近くに住んで居て、よく小型のタンカーが
往来してるのを見てたので、それを思い出して仕事に出来ないかと
考えてました。
しかし、果たしてどの程度利益が見込めるのか今一見え無いので、
質問した次第です。
タンクローリーなら大体10台分を、一回に運べるのなら、それなりに
「運送費も出るのかな〜」等と、思い描いているのですが。

>>724
> 船溜まりに泊まってる船に頼み込んで何年か働かないと業界は見えてこないと思うよ

全くおっしゃる通りで、どんな業界でもそこで経験しなければ本当の所は分からないのは、
重々承知してるのですが、其れも承知の上での質問なのです。
現在一応仕事をしてますので、それを辞めていきなり飛び込むには、
今一不安が有ります。
出来れば幾らかでも可能性が有るのか、それが知りたくて質問させて頂きました。

諸兄先輩方の忌憚のないご存念やご意見がもし伺えれば、大変有難いと思います。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/11/04(火) 22:56:07.64
>>723 ,>>724のかたがおっしゃるとおり
19トンの船と言えど、いきなりオーナーになるのは無理ですね
タンカー船というだけで、大きさに関係なくそれなりの知識が必要なので
単なる運送業としてタンカー船を考えているようですが
現実は想像以上に厳しいです

未経験で稼げる商売など存在しないのではないでしょうか?
とりあえず部員で経験を積むほうが近道だと思います

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/11/04(火) 23:09:15.38
>>726

有難うございます。

> 単なる運送業としてタンカー船を考えているようですが
> 現実は想像以上に厳しいです

その現実が想像以上に厳しいと言うのは、どういう事柄が
どのように厳しいのかを、お聞かせいただければと思います

> 未経験で稼げる商売など存在しないのではないでしょうか?
> とりあえず部員で経験を積むほうが近道だと思います

勿論始める際には、他の船に乗せて頂いて、経験を積んだ後に
始める積りでは居ります。
ただ今は、それ以前の段階で、果たして始める事自体が、
可能なのか無謀なのか、せめて目途だけでも付かないかと思い
質問させて頂いています。

大変恐縮ではございますが、具体的な現状の話などを、
忌憚なくお聞かせいただければと思って居ます。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/11/04(火) 23:23:43.98
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<   いらんこと、思いついた
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

そうゆう会社の娘に婿入りするのはどう?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/11/05(水) 00:15:58.70
>>722

購入予定の中古船が古くなって使えなくなったら
どうするおつもりですか?
19トンのタンカー船でも新造船となると5000万はしますよ。
中古船も欲しい時に売りに出ていることなんて稀な話です。

悪い事はいいません。
今の仕事を大事にすることをお勧めします。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/11/05(水) 00:40:36.20
>>729

有難うございます。

そう言う船体の修繕や買い替えなどのコストや、
ランニングコストも含めて計算して出来るかの
可能性を考えたいと思って居ます。

なので、>>722で質問させて貰ってる事柄等が、
ある程度分かれば少しは見当がつくのではないかと・・・。

ご忠告は大変有難く思いますが、駄目なら駄目なりに、
どのように駄目なのかを、理解したいとは思って居ます。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/11/05(水) 04:22:53.22
船主相談のスレじゃないので、もうやめな。
艀なんが、一つ持ってて儲けは出ないよ。5つくらいでようやくトントン。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/11/05(水) 07:43:34.77
>>730
ここで質問してもそんなにいい答えはもらえないと思う
まず経験者がいない 興味が無い

船乗りってのは漁船やはしけの乗組員を船乗りだと思ってないから

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード