facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/11(土) 19:19:39.88
新譜・新刊・発売の情報や、
買った後の感想を聞きたいですね。

過去スレ >>2-3

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/04/29(火) 09:55:42.18
アクマイザーやズバットって低予算だったの?
もし着ぐるみがないってんだったらズバットはもともとそーいう番組だし。
そういやズバット大全で、石森先生がズバットの悪役のデザイン画をしっかり
きっちり描いていたのが笑えたな。

低予算の着ぐるみ使いまわしといえばマシンマンのテンタクルの開き直りっぷりが
好きだ。片腕の装備のみ差し替えで名前もその装備のまんま、プロフェッサーKの
個人組織としての割り切りすら感じさせる。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/04/29(火) 10:29:58.79
あれは却って斬新だった

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/04/29(火) 16:11:17.42
>>778
アニメちゃんがソフト化されたら、もしくはウルトラマン列伝でやったら
いくらでも語るぜ!。

つか、ウルトラマンギンガと大怪獣フロンティアのダイジェスト飽きたなあ。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/04/29(火) 16:12:31.76
>>788
アクマイザーが仮面ライダーの予算の三分の一とか言うすごい話を聞いた。

仮面ライダーがそもそも低予算なのに…。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/04/29(火) 19:16:15.56
>>791
ええっ!それじゃあ一人頭で言えば1/9か!
↑そういう計算ではない

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/04/29(火) 21:01:59.42
>>791
レッドタイガーはそれ以下の予算なんだろうか。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/04/29(火) 22:24:10.15
おい、光速エスパージャイアントって何だよw

Vol.3
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JW0J06O/

Vol.4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JW0IY4S/

Vol.5
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JW0IY52/

Vol.6
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JW0IY5C/

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/04/30(水) 06:11:22.14
>>788
2002年の東映ヒーローMAX引っ張り出したんだけど、
担当の鈴木Pによると、アクマイザーは驚く程低予算で一瞬青ざめたとのことw
最初から変身してるのも低予算が理由。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/04/30(水) 09:17:03.61
>>794
ついに幻のジャイアント編が発掘されたか

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/04/30(水) 09:57:16.29
ちび光速エスパー編は松本零士のコミックで世に知られているね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:50:49.76
このハミングって会社、なんとなく胡散臭く感じてしまう。なぜか。
ウルトラデジタルプロジェクトも生きてるのか?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/04/30(水) 18:40:44.41
デジタルウルトラプロジェクトって、円谷プロとは何の関係もないんだってね。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/04/30(水) 19:29:50.55
>>791
アクマイザーはライダーの半分じゃなかった?
まあ、声優は月2回のアフレコで済むから、役者よりずっと安上がりだ
変身前の役者だと、ほぼ毎日撮影に参加するし、ロケ弁当や何やらで金が掛かる

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:13:39.68
>>800
千葉治郎の立場ないな。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:36:56.81
スターウルフのコンプリートサントラCDが届いた。
円谷粲のインタビューは、かなり久しぶりだな。
(洋泉社発行の、円谷プロ作品のムックには一切出てこなかった)

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/01(木) 12:50:11.98
>>802
いいなあ。
作品そのものには何の愛着もないけど、
前田憲男の音楽はじっくり鑑賞してみたい。
あと主題歌メロオケも。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:42:56.87
スターウルフ、俺も作品には全く愛着ないし
ANIMEX1200と15枚組持ってるからいらないかなと思ったけど
トラック分けされてるしSEも被らず分けてるみたいだし
インタビューも充実してるっぽいからちょっと欲しくなってきた

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:51:29.96
オレは1200と15枚組とLDあるのでスルーした
次はあるのかな?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/01(木) 16:08:45.04
>>804 >>805
EEのガイキングみたいに
それまでバラバラに収録されてた各種音楽がひとつの商品としてまとまってるのが魅力ですね。
「クラッシャージョウ」が大好きだったので、
前田憲男の違う作品をじっくり味わってみたいです。

スパイダーマン、金を貸してくれ!w

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/01(木) 16:24:13.62
愛着ないのにサントラ買うんだ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:08:39.76
サントラ好きには割といる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:30:56.19
ハミングはホント信用できねーわ
BDアイアンキング1年経たずに廉価版て

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:51:26.54
>>808
うん、いる。
見た事ないのに買うのもある。
特にゴジラ関係は音楽が先って人多いんじゃない?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:56:11.24
コレクターとしてはありがちだろ。
俺はサントラは好きなのしか買わないが、SF映画とかは無節操にBD、DVD買い集めてるわ。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:07:32.53
サントラ買ってから10年、15年経ってようやく見たとかあるな、
いまだに見てないのもある。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:02:46.75
最近はあんまりないけど昔は単独盤のほうが珍しいくらいだったしね
○○目当てで買ったけど別の作品の曲に興味を持った、なんて人も多いんじゃない

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:51:29.68
>>804
1曲ずつ独立トラックでSE被せなし
ブックレットの解説やインタビューも読み応えあり
値段もそんなに高くないし何より曲がいいので買って損なし
録音データというか音楽リストがないのが唯一の不満かな

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/01(木) 21:06:46.79
>録音データというか音楽リストがない


ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/01(木) 21:41:27.22
訂正
巻末にあったわ
何を勘違いしてた俺

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/01(木) 21:59:04.52
どんまい

俺も今日買って今聴いてるとこ

アギラのノボルへのよそよそしいコメントが何よりも良かった 笑

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:50:34.36
フォロー?
この後にもボーンフリーやアステカイザー、コセイドンなど
単独盤や完全盤が出てないタイトル出てほしいなあ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:15:46.54
質問なんですがガイファードOPでサビ前にガイファードとコーラスされているバージョンの歌は販売されていないんでしょうか?本編限定だったら何故そこにコーラスをいれたんでしょうか?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:16:27.82
質問なんですがガイファードOPでサビ途中にガイファードとコーラスされているバージョンの歌は販売されていないんでしょうか?本編限定だったら何故そこにコーラスをいれたんでしょうか?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/02(金) 01:05:12.48
そういえばBGM集は東宝特撮も大映も作品ごとに単独でCDが出たのはずっと後で、昔はシリーズごとに美味しい曲だけ集めて1枚のアルバム(LPレコード!)にしていたんだよな
でもなぜかTVのウルトラシリーズのBGM集は作品ごとにアルバムが出ていた
東映はヒットソング集ばかりでスパイダーマン、バトル、スカイライダー、デンジマンまでは音楽集が出たんだよな
デンジマンは聞き覚えのない劇場版新録曲ばかりでガッカリしたっけ
それから数年してギャバン以降新作のBGM集墓ならず出るようになったんだっけ
ようやく発売されたライダーのBGM集は単独ではなく、2、3作品ずつだったな

ここで気になるのがアニメは古い作品のBGM集がコロンビア、キングから単独でかなり発売されていたってことだ
オレも結構買ったけど、アニメは特撮よりBGM集を買うファンがそんなに多いのか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/02(金) 04:58:23.38
>>821
ヤマトが大当たりしたからね
そこからの掘り起こしでしょう
特撮ものはポリドールの日本の作曲家シリーズで伊福部昭だけが図抜けて売れて
それがどうもゴジラの音楽が入ってるかららしいってことで、もしかしたら売れるんじゃね?
って出て売れて、じゃあウルトラも、って流れだったそうな
このへんはちゃんと調べれば語ってるとことも多いと思うよ
そのへんリアルタイム世代じゃないから
SF音楽全集とか伊福部昭全集とかのLPのシリーズがどういう順番で出たか未だに把握できてないや

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:34:20.05
>>819
残念ながら当時のシングル、サントラのどっちにもコーラスはない
後年コロムビアが出したTVサイズ主題歌集に入ってるのも
フルサイズを編集して作った捏造音源なので騙されないように

同時期のアニメ主題歌に顕著だが
あの辺りから作品のイメージが反映されない歌を番組にねじ込む
いわゆる"悪しきタイアップ"が大手を振るようになってたので
ガイファードOPもその風潮に沿ったものじゃないかと
TV版のコーラス処理はスタッフの迷いか、あるいは良心か
今となっては知るべくもないが

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:47:48.40
>>821
大映のはね、厳密には単独盤は後期ガメラシリーズしか出てないんだよw
『大魔神』三部作、単独(若しくは一作一枚の構成)でどっかのレーベルで出してくんねーかな。
あと、『妖怪』三部作も。
勿論台詞や効果音を完全分離した物。

>>822
SF音楽全集が1985年四月
伊福部が1981年十二月。

・・・・・・随分ずれてんだな。
もう少し近いかと思ってた。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:55:36.37
>>822
ポリドールじゃなくて、東宝レコードね。

SWや未知との遭遇によるSF映画ブーム、
ヤマト大ヒットによるアニメブーム、
朝日ソノラマのファンタステックコレクションによる、第一次ウルトラシリーズのブーム
伊福部昭のレコード化による東宝特撮ブーム

1977〜1979年にかけてこれらが互いに密接しあうけど、別々の要因で
ブームを牽引する。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:08:54.82
>伊福部が1981年十二月。

キングのウルトラBGMシリーズが完結あとに伊福部昭全集がスタートする。
代わりにコロムビアでウルトラシリーズのBGM集1作ごとに80まで発売される。

SF特撮映画音楽全集のほうなら83年の2月か3月だよ。
ヒカシューのゴジラ伝説と併売してたね。

『妖怪』は大戦争だけ除かれたのがCD化されていたね。
図書館にあった。

『大魔神』は伊福部CDで出ていたよね、廃盤だけど。
以前、以降なんかいもレコード、CD化された『大魔神』シリーズ。
完全版の音楽がこれほど入手難になるとは思わなかったな。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:14:01.90
>大映のはね、厳密には単独盤は後期ガメラシリーズしか出てないんだよw

確か徳間のCDで3枚組か何かで初期3部作が1枚つづ単独でCD化されているよ。
『大怪獣ガメラ』『対バルゴン』『対ギャオス』で1枚づつ。

自分、持っているから。確かLDBOXのBGMオンリーのボーナストラックと同じだったのかな?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:34:44.55
>>809
シルバー仮面とアイアンキングのバリューセットって
一般店舗でも売っているんだね。
真空バックで2つをまとめて梱包して
裏の仕様と値段がある場所に、
外からバリュー値段の仕様と値段シール貼ってかくしてあるやつ。

自分は単品で揃えたんでなんだかなーって感じなんだけど
あらたじめ、BOX化で安くして売ればよかったのにね。

信用ガタ落ちだねw

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:42:36.02
>>826
>SF特撮映画音楽全集のほうなら83年の2月か3月
お、ホントだ、すまん。

>『大魔神』
一応完全収録なんだけど、二枚に3作なんで聞きづらいんだよ〜〜
三部作の真ん中は大体ワリを食らうんだよね、シャリバンとか。

>>827
>『ガメラ』
いやーバラ売りって意味で。
言葉足らずで申し訳ない。
因みに
>初期3部作が1枚つづ単独
それはキング。

>徳間
『大』が一応セットでディスク毎に作品割り振ってるんだけど、完全収録じゃなかったんだよね。
充分完全収録できるはずなんだけど、なんでこんな仕様にしたのか・・・・・・
『ガメラ』は3枚に8作品割り振ってる仕様。
後にバラで三枚出してるはず。
構成はそのままなので、『ギャオス』だったかがBGMとSEが別売のディスクにバラけるとてもヘンテコな構成に。
LD−BOXはこの徳間盤から漏れた物だけを収録してる。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:50:37.75
大魔神は録音テープが一部行方不明じゃなかったか

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:50:50.00
>>826
>『妖怪』
の徳間盤も台詞、効果が入ってるんだよね。
かなり近接して収録してあるので聞き辛い。
そう言えば『ガメラ』『大魔神』『妖怪』の徳間盤は全部台詞、効果が入ってるんだな。
この会社の規定かなんかか?w

『妖怪大戦争』はインディーズの池野成映画音楽のコンピ盤に完全収録されたんで有難かったw

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:51:59.03
>>830
小笹の歌だったかな?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:36:59.05
えらく懐かしい話題で盛り上がってるなあ

この当時に出されたアルバムが後の
1200シリーズにつながる訳ね

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:48:03.16
1200も中断して久しいけどまた再開してくれんかなあ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:49:37.57
売れないから無理なんじゃないかな
未だにブックオフで新古品結構見るし

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:59:41.28
>>831
妖怪の徳間盤なんかあったっけ?
東海道お化け道中と妖怪百物語の2枚組ならエモーションだよ
しかしこのCDなんで出たのかほんと謎
特撮オタと宙明オタしか買ってないんじゃないのw

昭和ガメラはVAPのミュージックファイルも出てたね

>>834
第一弾が10年以上前って分かってるのに改めて時の流れを感じる
ETERNAL EDITIONも再開してくれんかなぁ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:15:02.60
>エモーション
あ、そうかそうか。すまん。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:33:25.88
徳間の『ガメラ』『大魔神』のCDはオリジナル復刻ポスター目当てで
購入したよ。でも上で指摘された通り、中身がスカスカでびっくりしたw

確かに徳間のCDはゴジラvsキングギドラでも2枚組のうち1枚がドラマ編だったねw
国際映画祭で先行で鑑賞済だったから、公開前に出たCDのドラマ編を
毎日聞いていたなw とくに都庁襲撃シーン以降を繰り返し聞いていたw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード