facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/06/27(日) 03:02:37
東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2011/01/21(金) 10:08:56
今度は集合写真でもハブられなかったぞw

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/01/22(土) 00:41:56
ジュウレンジャーDVDのVOL5解説書に望月祐多インタビュー。
『J』の話題にも触れているそうだ。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/01/23(日) 10:24:34
>>456
「そうだ」と言っているとうことは、実際に見たわけではないのか
どんなことを言っているんだろうね

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2011/01/23(日) 23:36:53
>>457
昨年の東映ヒーローMAXにジュウレンジャーインタビューの一部が載っていて
「仮面ライダーJのことにも触れているインタビューの全長版がVOL.5に掲載」
と書いてあったんですわ。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/01/24(月) 12:13:20
桐山漣が仮面ライダージョーカーの変身ポーズの案を考えた時、手の指をJと同じく
「J」の形にするアイデアもあった(運命のガイアメモリメイキング映像より)

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/01/29(土) 11:03:03
今度は等身大でも活躍するようでよかったなJ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2011/02/01(火) 11:07:05
本編終了後にサービス付き的な事で入っているメイキングは、
すごく面白かったです。矢島信男先生はまだご存命らしいので嬉しいです。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/02/02(水) 10:03:48
矢島信男は、1928年7月24日生まれ。今は82歳か

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/02/07(月) 10:43:26
>>459
Jサインはあまりカッコよくない気がするんだが・・・

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/02/12(土) 08:53:56
真似しやすくていいんじゃないの。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/02/12(土) 11:44:05
石森は、ヒーローは子供が真似して描けるキャラクターでないと駄目だと言っていたんだよな
同じように変身ポーズも子供が真似しやすいから広まったんだろうな
逆にライダーキックは真似ができて危なかったが

でも真似するには何度も繰り返して印象づける必要があるわけで
Jの場合は1回きりの劇場版なので、大して印象に残らなかっただろうな

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/02/12(土) 22:06:26
少なくとも俺には印象的だったが

巨大化後、アームをへし折るとことか

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/02/12(土) 22:25:32
同時期にライダーいなかったし、俺の中では仮面ライダーって言えば
ビデオで何度も何度もみたZOとJだったなあ
印象にはバッチリ残ったよ。
もっとも印象に残ったのは、ZOでは蜘蛛女とドラスが、そしてJは巨大化だがなwwww

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/02/17(木) 01:27:19
まさかこの作品が石ノ森先生自身が、関わった最後の、
ライダー作品になるなんて思ってもみなかったです。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/02/17(木) 18:16:24
>>468
最後のライダー作品は「仮面ライダーワールド」だろ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/02/19(土) 14:08:02
>>434
円谷の怪獣倉庫なんかでも怪獣が凄いボロボロになってたし特撮のスーツは経年劣化が凄いな
ギルスなんかも実際は水なんか関係なく経年劣化らしいし
龍騎の敵ライダーもドラゴンナイトがなければあんなに多数出られなかっただろうな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/02/23(水) 11:58:12.77
神曲ですね「心つなぐ愛」歴代ライダー主題歌の中でも特に大好きです!!。
歌っている男性メンバーの1人ウッチャンナンチャンの南原清隆に声がこれまたそっくりだと思います。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/02/28(月) 10:54:32.75
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーには、Jからの怪人がでないね
ガライの着ぐるみがあるんだから出してもよさそうなんだが

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/03/06(日) 09:59:17.46
巨大怪人であるフォッグマザーを出しても良さそう
CGなら安上がりだろうし

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/03/07(月) 14:59:12.19
レッツゴー仮面ライダーでも、Jさんはまた巨大化してキングダークと対決なのかな。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/03/09(水) 10:15:21.13
というより、等身大のJを見て驚くんじゃないのか
ディケイドの夏と冬の劇場版のせいで、Jはいつも巨大なライダーだと思われているようだし

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/03/09(水) 12:36:02.33
ZOが二人!?って思うかもしれん

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/03/10(木) 10:08:09.26
どうせなら昭和のWライダー、平成のWライダーで共演を

>>476
昔は同じのが2人いたら、どっちかが偽者という展開なんだが
今は偽仮面ライダーはいなくて、悪者もみんな仮面ライダーになっちゃっている

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/03/10(木) 10:42:38.27
「どんな仮面ライダーにも化けられる仮面ライダー」なんてのもいるくらいだしな。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/03/10(木) 19:03:39.00
Jを怪人扱いしたディケイドは許せない

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/03/17(木) 07:59:35.68
さすがに今度は怪人扱いはないと思うが・・・・・

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/03/21(月) 18:11:48.85
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI

これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw

最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo

因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/03/24(木) 09:49:25.61
試写会見てきてた人の話だとJは等身大で戦うみたい

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:10:15.08
巨大化したJを映すカメラアングルから、ウルトラシリーズとの比較ができて面白い。
巨人に対する解釈の違いというか・・・あの幹線道路から顔だけはみ出してるところとか特に。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/03/31(木) 10:44:13.35
Jもちゃんと紹介されているぞ

http://www.youtube.com/watch?v=aadrPSncnGY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ujQ-z8WhiFw&feature=related

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:15:59.80
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー でJの活躍はどうだった?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:08:56.31

出ただけ。
ライダー達が流れ作業で紹介されていたから、知らない人はJとZO
の区別無理だと思う。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:50:02.76
巨大化のアイデンティティが失われたJなんて・・・・

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/04/06(水) 02:38:33.76
>>258
超亀レスだけど

仮面ライダーJ (スーパークエスト文庫) (文庫)
石ノ森 章太郎 (著), 上原 正三 (著)

中古品1-2商品(全2商品)
¥ 16,287
+ ¥ 250(配送料)

¥ 24,998
+ ¥ 250(配送料)



もとの値段は¥612…

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/04/09(土) 14:59:52.58
>>488
当時買っておけばよかったって悔やまれるよな。
今から買おうとしてもボッタ値で売られるんだもん。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/04/09(土) 22:05:47.95
当時買っておけば良かったと自分も思っていたら
数年前かな
場末の古本屋で偶然見つけて買ったっけ
古い本だからかむしろ叩き売りぐらいの値段だった

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/04/11(月) 12:41:43.98
>>490
すげー羨ましい…
面白そうだから読んでみたいよ
古本屋を地道に渡り歩いてたら、いつかそういう幸運に当たることもあるかな…

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/04/11(月) 22:31:23.82
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo

素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます



ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/04/16(土) 17:33:42.71
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』に出てきた
岩石大首領は全長は4000mを超える超巨体
Jは巨大化しても40mだから1/100以下か

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/04/16(土) 20:55:12.74
あれはもう真面目に考えてもしょうがないわ。
富士山より高いんだぜ。

キングダークも虫ケラ同然だったな。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:10:47.55
円谷といい東映といい
ラスボスはでかけりゃいいてのはいかがなものか

スレチか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:48:31.39
そもそもラスボスってのがゲーム用語っぽいし…

高層建築物が増えた現代では怪物・怪獣もそれにあわせて大きく設定

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:23:58.01
いやまあ、今回の岩石大首領の4000メートル設定は
高層建築物が増えたからとかそういう理由ではないと思うが

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/19(火) 04:41:48.75
4000mではなくて400mくらいなら、巨大化したJの10倍で妥当かと

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/21(木) 14:21:48.71
感想
アニメの少年キャラみたいな声で喋りまくるでかいバッタが出てきた頃から視聴が苦痛になるが、
我慢して観つづけていたら敵の美女が口元のエロい怪人に変身しておおっとなり、
アニメ声のバッタが死んでも特に悲しみも怒りもせず美少女しか目に入ってなさげなJに生ぬるい気持ちになり、
キャーキャー悲鳴をあげておにいちゃ〜〜んおにいちゃ〜〜ん叫ぶピンチの美少女にあらあらとなり、
蛍光灯を振り回して追ってくる敵の男怪人、そいつから逃げるJにふっと笑いが洩れ、
Jが巨大化してウルトラファイトをはじめたらもう沈黙せざるをえなくなった
最後は美少女がポーズをとりまくり、写真ぱしゃぱしゃ、
あ、バッタ生きてたね、でもJの人は君のことなどすっかり忘れてるようだ
美少女PVと特撮(ライダーとウルトラ)が合体した奇妙な作品という感じでした

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/04/21(木) 21:48:23.61
上原正三先生は重度のロリコンだからなあ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/27(水) 09:51:10.37
前年度のZOでは宏という少年を守る話だったから
翌年のJでは加那という少女を守る話にしたのでは?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/29(金) 04:41:48.70
メイキングに映っていた佛田洋特撮監督の、
94年〜現在の変貌ぶりに少々びっくりWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/05/01(日) 04:47:33.90
見た目もっさりでロリコン
同年代のヒロインとか仲間がいるわけでは無く孤独
バッタが友達って親近感わくよね

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/05/08(日) 10:46:42.61
フリーカメラマンは友達ができにくいのなかな?
仲間がたくさんいた一文字隼人とは偉い違いだけど

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/05/08(日) 10:49:56.39
可奈ちゃんは学校行ってるの?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/05/09(月) 05:53:06.60
9歳だから義務教育。よって行っているだろう。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード