facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/06/27(日) 03:02:37
東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
長谷川裕一の『もっとすごい科学で守ります!』では、ゴルゴムの大神官と地空人の衣装が似ていることから
地空人はゴルゴム穏健派とか言っていた

ここまで見た
>>264
それは公式設定じゃない

ここまで見た
>>258
ありがと

そのレビュー見て思い出した限りの内容が
>>254なんだ

>>263
いや、その時代から生き続けてる
転生したのは加奈だけ

小説はあくまでも映画でやれなかった構想をぶち込んだものだから
あくまで上原正三の独自設定にすぎない

上原は「仮面ライダー」立上げに関わって「BLACK」でやっと正式参加したものの
中途降板でメインを杉村升に交替してるんだが、
どこかで指摘されていた様にその杉村がやった「ZO」をやはり意識したんだろう

ここまで見た
>>266
地空人には男女2人いたよね
男の地空人=ブレン大神官でおk?
じゃあ女の地空人は誰なの?

ここまで見た
もしテレビ化していればフォッグライダーが出てきただろう

ここまで見た
  • 269
  • 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
  • 2010/10/04(月) 21:22:16
え?なんで敵がライダー作れるの?
外見は?

ここまで見た
HEROSAGAだと色々とカオスだったな、フォッグ

ここまで見た
>>267
女の方もカナン王国の生き残りの神官だったと思うんだが
名前は憶えてない

今まで仮面ライダーの戦いを見守ってきたがフォッグマザーの襲来を知り
瀕死の重傷を負った瀬川耕司を歴代ライダーをモデルに改造
その際耕司に今までのライダーたちの戦いを紹介するシーンがある

フォッグ・ライダーは対仮面ライダーJ用に耕司の先輩を拉致改造したもの


ここまで見た
  • 272
  • 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
  • 2010/10/05(火) 00:09:39
なんか瀬川とに倒された後に先輩が「俺の力を受け継いでくれ」とか言って、
先輩のエネルギー源(キングストーン?)の入ったベルトを受け継ぎそう。

ここまで見た
>>272
Blackへのオマージュか
フォッグ・ライダーがシャドームーンの立ち位置になるわけだね

ここまで見た
  • 274
  • 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
  • 2010/10/05(火) 21:17:12
Jはベルト無かったか

ここまで見た
ブレン大神官はフォッグに滅ぼされた怨念を抱いて何千年も生きてきて
ライダーJがフォッグマザーを倒したのを見届けると、そっと生命が尽きるって展開。

これってまさに上原節だよな。シャリバンの仮面怪人、ギャバンのボイサー、
スパイダーマンのガリア・・・。

ここまで見た
>>273
>>266でも書いたけど
上原正三は肝いりで参加した「BLACK」をわずか1クール目で降板している
そこで果たせなかった「友情を引き裂かれ善と悪に分かれた二人の仮面ライダー」という構図を
あらためてやり直したかったんじゃないかな
憶測だけど

>>274
ベルトは無いがヘソの位置に「Jスピリット」と呼ばれる扇形のクリスタルが埋め込まれてる
変身前の耕司のベルトに付いているものと基本的に同一

フォッグ・ライダーの姿は…覚えてない

ここまで見た
  • 277
  • 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
  • 2010/10/06(水) 22:30:43
>>276
フォッグ・ライダーはJに似ているとか?

ここまで見た
シャドームーンみたいな感じかも

ここまで見た
  • 279
  • 名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
  • 2010/10/06(水) 23:12:47
Jは地味だから、>>272みたいな融合するシチュエーションを考えるなら
ちょっと派手なほうがちょうど格好良くなりそう。


ここまで見た
>>277-279
雨宮慶太の挿絵では全身黒だった記憶が

J同様遺伝子レベルの改造人間でモトクロッサーでバイク戦を行う
最終的にJに倒された…と思う
改造前の記憶は残っているが洗脳済みのため耕司を敵として認識している
あくまでJのカウンター用に造られた存在なので
改心して味方になったりとかは無し

宇宙コブラ男ガライの前座レベルだったかと

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/10/07(木) 01:07:02
ウソだ!!いや、テレビがあれば融合していたハズなんだ!!

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/10/07(木) 16:19:34
早い話しがJの噛ませ犬だったと…

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/10/07(木) 19:37:33
>280
>宇宙コブラ男
スペース コブラと読んでしまった。
左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊・コブラを思い出したよ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/10/07(木) 22:46:07
>>283
フォッグの三怪人は
宇宙コブラ男ガライ・宇宙ハチ女ズー・宇宙トカゲ男アギトと表記されてる

宇宙コブラとかの遺伝子を持つ怪人なのか
単純にショッカーの怪人と被るんで名前に変化をつける程度の意図だったのか

小説内で説明されてたような気もするんだが…思い出せない

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/10/08(金) 03:16:23
>>284
フォッグは宇宙からの侵略者だから、本来は配下の怪人はエイリアンっぽいデザインでないといけないのに
地球の生物をモチーフにしているから、宇宙○○○と設定しているのでは?
これは地球の生物じゃなくて、あくまでよその星の生物なんだと
実際に怪人のデザインもそういうふうにアレンジされているし

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:32:54
トカゲ男アギト:四つんばい、噛み付き攻撃
ハチ女ズー:飛行、針を飛ばす

ここまではいい

コブラ男ガライ:剣、鞭、爪を飛ばす
どこがコブラなのか疑問
絡みつき、噛み付き、毒攻撃などをしなかったし

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:44:26
>>286
武器が鞭なのは
ガライのモチーフが地獄大使(ガラガランダ)だから
雨宮監督がコメントしてた

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/10/09(土) 00:41:16
地獄大使も初期設定では本郷と同世代の青年幹部にする予定だったというから
ガライはまさにそんなイメージなんだろうね。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:44:06
オールライダーでガラガランダとガライが共演したことになるのかな…

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/10/09(土) 19:39:18
ガライが地獄大使みたいにおっちょこちょいでなくてよかった

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/10/10(日) 04:09:04
地獄大使のエラの張った被り物は、ガラガラヘビではなくてコブラを連想させる
先にコブラ男を出したせいで正体をコブラの怪人に出来なかったんだろう

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/10/10(日) 16:27:32
ZOはゲームに出たことあるけど、Jは出たことあるのか?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/10/10(日) 23:57:16
>>292
AZITO2とアジト3に出てる。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/10/11(月) 03:06:44
アジト3はCMに天本英世が出ていたやつか
ZOみたいに単独のゲーム作品はないということでいいよな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/10/11(月) 11:07:14
Jなら等身大戦、巨体戦どちらも楽しめるゲームができそう

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/10/11(月) 14:02:56
ゲームよりテレビになって欲しかった。
カメラマンとして各地を旅するの。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/10/11(月) 14:16:03
>>296
それいいな。地方ロケする名分もできるし。
でもお金がかかるだろうから、もしやるならOVで何巻か出すんだろう。
瀬川耕司のグルメツアー、温泉めぐり、ミステリー紀行とか。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/10/11(月) 19:24:26
テレビ化したなら…

瀬川は普段は出版社でグルメ雑誌や旅行雑誌などのカメラマンをしながら、合間に自然を撮りまくる。
むしろ東京で仕事することの方が多いくらい。
出版社の社員達はレギュラー。
(瀬川は美味しんぼでいう近城の立場)
ZOがテレビ化したらミステリー調、大人向けだろうが(深夜に怪人が人を襲うイメージ)、
Jは明るくなるだろう。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/10/12(火) 01:36:12
グルメ設定追加。
メフン

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/10/12(火) 02:35:41
まあJと同時期に放送していたカクレンジャーも
全国各地を妖怪退治して回ってるって設定だけど、
ロケ地は基本的に東京近郊ばっかりだったしね。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/10/12(火) 04:42:11
>>298
そういう話になりそうだね
子供番組という性質上、戦場カメラマンだけにはならないだろう

>>300
テレビシリーズは金と時間の制約があるから毎回遠くまで行けないからね

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/10/12(火) 05:33:55
> Jは明るくなるだろう。

ガライやズーやアギトが人間に化けてどっかの博士や子供を誘拐したりして
そこに瀬川耕司が駆けつけて
耕司「そこまでだ!フォッグの怪人ども!」
ガライ「おのれ、現れたな仮面ライダーJ!」

こんな感じになるわけか。
うわ見てみたい。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/10/12(火) 13:25:50
>>301
瀬川はもともとネイチャーカメラマンじゃね?戦場カメラマンではなくて。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/10/12(火) 15:42:24
>>298
富井副部長キャラ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/10/12(火) 19:37:42
メタルヒーローとの棲み分けを考えると、
平成ライダー以上にアダルト(やらしい意味でなく)向けでもいいとも思う。
フォッグライダーとの絡みとかもハードそうだし。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/10/13(水) 01:04:09
瀬川がカメラマンなのは平成ダブルライダーの2号ポジションだから
麻生が科学者で1号ね
Zブリンガーが旧サイクロンで
ジェイクロッサーが改造サイクロン
ってところかな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/10/13(水) 01:36:51
テレビ化しなかったこととZO酷似デザインだけは許せん

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/10/13(水) 18:20:58
>>306
なるほど、鋭い
翌年はハカイダーになってしまったけれど、もしライダーならV3みたいなのが出てたわけか

>>307
テレビ化できるくらいなら最初から劇場でしていない
仮面ライダーワールドで我慢

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/10/13(水) 21:37:36
ちゃんとカメラマンであることを生かしたストーリーにして欲しぃ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/10/13(水) 22:01:12
まあネイチャーカメラマンと言っていながら
ラスト女子小学生を撮りまくってたけどね瀬川

そういえば一文字は「俺は女は撮らない主義」って言ったけど
結局その場だけだったみたいだし

>>308
バンダイの仮面ライダー映画からセガのハカイダー→TV化企画がシャンゼリオンに→
平成ライダーに繋がった
という事で結果オーライなのかな

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/10/13(水) 23:42:09
>>310
普通に大人の彼女とかいれば別にいいんだがな。

>>304
それなら良識が有ってダンディーな上司キャラも入れるか。
薄々分かっているのか、怪事件(何らかの生物によって村人が惨殺されるなど)
の起こった地方に瀬川を派遣して様々な取材をさせる
(グルメ、観光、サライっぽい雑誌とか)。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/10/14(木) 22:50:05
>>310
どうせなら、「ライダー」でやって欲しかった。
響鬼が嵐、カブトがBFの要素を引き継いだように、ハカイダーの要素を引き継いだライダー。
ゴキブリをモチーフとし、闇の中で生きる孤独の人造人間とか。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/10/14(木) 23:13:35
すまん。blackとかぶった。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/10/15(金) 00:07:12
確かに、ゴキブリは闇のイメージに合うな。
誰からも愛されない孤高のヒーロー。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード