facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/06/27(日) 03:02:37
東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/08/12(木) 23:49:37
ズー(変身後)の画像ない?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/08/13(金) 20:55:27
>>129
初代なら残り一分切ったあたりでウルトラエアキャッチで動きを止められウルトラスラッシュで三段切りにされますな。遠くから。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/08/14(土) 21:24:28
ZO、Jともに一回こっきりの主演なんて勿体無い
シンプルで飽きのこないデザイン、造詣はまさに
平成の一号、二号ライダー。

これでTVシリーズ観たかったお


ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/08/15(日) 02:25:04
>>138
仮面ライダーワールドで我慢

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/08/15(日) 23:12:38
ワールドはZOよりJの活躍が目立ったなぁ
最後が巨大戦だから仕方ないが、なんらかの合体技がほしかった

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/08/16(月) 01:23:16
ワールドは石ノ森先生が関わった最後の作品

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/08/17(火) 02:34:06
>>138
平成の1号、2号といえばクウガ、アギトじゃなくてやはりZOとJだよな
クウガ、アギトも似ているんだが、ZOとJのほうがよく似ている


ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/08/17(火) 03:33:20
巨大化したら喋らなくて正解だが、なんか物足りない気がする

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/08/17(火) 08:04:24
>>142
真…

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/08/17(火) 20:45:01
真は旧1号、そういうことにしてあげようw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/08/17(火) 22:28:19
スカルマン扱いなんじゃねーの

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/08/18(水) 21:22:43
平成の一号、二号ライダーといわずに、平成のダブルライダーといえばよかったのに

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/08/20(金) 18:18:14
Zブリンガーはアクションに向いていなかったから、ジェイクロッサーはアクション向きのバイクにしたんだよね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/08/20(金) 22:38:31
ワールドではズーだけ倒されずに行方不明

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/08/22(日) 03:38:57
>>149
女性だから優遇された

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/08/22(日) 10:10:03
ナレーターがハカイダーの飯塚昭三だから、キカイダーが始まるのか?と一瞬思ってしまった

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/08/22(日) 19:36:06
>>147
仮面ライダーワールドではシャドームーンが、ZOとJをダブルライダーと呼んでいる


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/08/22(日) 20:52:02
Jサインかっこいいよな。
俺も写真撮る時に使ってるよ。そういえば前にNHKBSでやってた
アニメソング特集の時に歌手のたいらいさおさんもJサイン使ってた。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/08/23(月) 22:17:40
>>136
普通に画像検索をすれば

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/08/24(火) 02:02:04
ワールドでは、ガライはガライソードではなくて光らない剣を使用
ズーは手のひらからパームニードルではなくて光線を発射
レベル2も本編では使わなかった槍を使ってた

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/09/01(水) 18:40:26
>>155
再生怪人だから扱いもいい加減なんだろ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/09/02(木) 06:18:06
あの面子の中にしれっと混じってる改造兵士レベル2さんの違和感ったらないな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/09/03(金) 00:57:40
だがおかげで1号〜Jまでの世界が繋がったぞ

1号〜RXまで:仮面ライダーBLACK RXで共演
真:改造兵士レベル2が仮面ライダーワールドに出演
ZO、J:ZOとJが仮面ライダーワールドに出演出演
シャドームーン:BLACKとRXと仮面ライダーワールドに出演

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/09/03(金) 21:04:46
女の地空人は永野 百合香なんだが、男の地空人は役者が内田 修司で声が飯塚昭三
だから最初は飯塚昭三が地空人の役で顔出し出演しているのかと思った・・・
それにしてもなんで声だけ吹き替えたんだろう?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/09/04(土) 00:11:31
>>159
喋るのが上手くなかったのかな?

ここまで見た
  • 161
  • 愛撫 先
  • 2010/09/04(土) 00:50:56
ネットで、そもそもゴルゴムは宇宙からやってきた存在で
地空人はゴルゴムの穏健派とか…書いてるのを見た。
だからJとシャドームーンの戦いは宿命の対決だって。。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/09/04(土) 18:30:01
1号からJまでの石ノ森ライダー14人がそろったスチールってないよね
テレ朝ライダーはいらね

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/09/05(日) 00:51:13
>>161
それは公式設定ではないだろ。

>>162
ないねぇ。真までならあるけど。

ここまで見た
  • 164
  • 愛撫 先
  • 2010/09/05(日) 01:31:42
ホント、「石ノ森ライダー」と「テレ朝ライダー」と呼び分けてほしい。
東映はテレ朝の株主だし…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/09/05(日) 10:00:01
昭和ライダーと平成ライダーの区分で充分だろう
真、ZO、Jも公開は平成だが、昭和ライダーになっているし

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/09/05(日) 12:24:02
まあ昭和、平成含めて巨大化したのはJだけ
今後の平成ライダーは巨大戦向けの戦力は持つだろうが、巨大化はしないでしょ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/09/06(月) 00:23:42
ウルトラシリーズみたいな巨大戦闘は金かかるから今はCGか?
でも戦隊の巨大戦闘はそんなに金かからないのかな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/09/06(月) 05:02:21
ディケイドの映画でガライが登場したが、週刊仮面ライダーに載っていた写真を見るとオリジナルと違う
アクションショーの着ぐるみがあってそれを使ったのかな?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/09/06(月) 13:09:47
Jを見た子供たちは瀬川耕司を見て、「あ、ゲキだ!」とはしゃいだそうだ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/09/06(月) 22:28:28
>>168
ガライに限らずJ以前の怪人はイベント(アトラク・展示)用を補修して使ってるね
ジャーク将軍ですらそう

ただしドラスは冬映画時はマスクをオリジナルから型取り・スーツもほぼオリジナルに近づけてある

>>167
戦隊のようにセット組んで撮影するのは予算が大目というのもあるが着ぐるみ同士の格闘戦がメインだから
火薬も使うし、もちろんCGも効果レベルで使う
Jのキングダーク戦は着ぐるみが背景と絡まない・エフェクトをかけるだけなんでCG、
ディケイド戦は対象物が小さくて動きが複雑、そもそもCGキャラを相手にするのにミニチュアで撮るメリットが少な過ぎ
でも手間はかなり掛かってるな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/09/07(火) 03:41:08
>>169
望月祐多は鳥人戦隊ジェットマンでも ネオジェットマン・J1 役 で出てるねぇ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/09/07(火) 03:52:33
>>170
確認した。確かに背景と絡んでないねぇ
よく見ているな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/09/07(火) 10:26:38
Wikiを見ると望月祐多はいろんな役をやっているぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E7%A5%90%E5%A4%9A

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2010/09/08(水) 02:49:58
Jがもしテレビシリーズだったら等身大戦、巨大戦で、Jと怪人は同じ着ぐるみを使うから制作費が安くなりそう

ここまで見た
  • 175
  • 愛撫 先
  • 2010/09/08(水) 18:49:32
>>174それじゃ戦隊と同じじゃ…

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2010/09/08(水) 19:46:15
>>153
仮面ライダーW最終回でも、翔太郎がJサインやってるな。
ジョーカーメモリを持つ時の手と、変身ポーズでの右腕と指先。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2010/09/08(水) 20:21:49
>>173
タキシード仮面もやってるんだね

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2010/09/08(水) 23:35:51
アニメの声優もしていたとはマルチな才能があったんだ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/09/09(木) 03:38:22
>>175
または怪人が乗り込む戦闘機と・・・って、今度は宇宙刑事と同じになっちゃうかw
違いを出すためにはフォグマザーのような巨大な敵が別に必要か

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/09/09(木) 05:17:58
>>176
やっぱりあれはJサインかね?
ジョーカーはBlackを真似しているから…
って、ああ気づいちゃった
あのJはジョーカーのJだよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2010/09/09(木) 18:50:35
岩石大首領やネオショッカー首領でもJなら倒せるでしょ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/09/09(木) 21:35:38
Jパワーって神秘性が高そうだから戦いを重ねていけばRX並に不思議なことを次々やらかしそう

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2010/09/10(金) 00:18:50
ディケイド嫌い

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2010/09/10(金) 19:43:26
>>182
不思議なことや奇跡は便利だよな
脚本や設定を深く考えずに済むんだから
昭和はともかく平成ではあまりできなそうだ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2010/09/10(金) 20:10:54
>>183
ディケイドによってJはいいように扱われた
だが数年後、数十年後にディケイドも後発のライダーによって同じ目に遭わされる


ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2010/09/10(金) 20:33:45
そういえば平成には不思議パワーとか奇跡に頼るライダーっていないよな。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード