facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/06/27(日) 03:02:37
東映スーパーヒーローフェアの一作として、1994年4月16日に公開された劇場映画。
見所は「ライダーの巨大化」です。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/07/29(木) 04:01:41
>>114
ぐぐってみたけど宇宙機械獣というのはなかった
機械獣母艦の間違いでは?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/07/29(木) 12:19:29
野村佑香はそんなに美少女に見えないんだけど、なんであんなに人気があったの?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/07/29(木) 12:21:51
野村佑香はそんなに美少女に見えないんだけど、なんであんなに人気があったの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/07/29(木) 22:39:24
演技がしっかりしてたからじゃね?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/07/29(木) 23:41:32
>>117
映画本編の序盤で、飯塚昭三のナレーションで「宇宙機械獣フォグマザー」って
呼ばれている。

逆に、「機械獣母艦」とか「フォッグマザー」とかは、映画のセリフやナレーションでは
言われてなかった気が。

ベリーのセリフで、「フォグマザーの戦艦」っていう言い方はあったけど

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/07/30(金) 03:57:15
>>121
なるほど、詳しいな
映画本編で使われた言葉ではなく、おそらく書籍に書いてある言葉が広まったんだろうね

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/07/31(土) 00:35:03
>>120
それほど上手くはみえなかった

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/07/31(土) 00:43:36
劇中の発音はどう聞いても「フォグ」だよなぁ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/08/01(日) 20:02:17
>>124
>>121-122と同じ理由かと

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/08/01(日) 23:28:11
fogをフォグといったり、フォッグといったりするようなもん

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/08/05(木) 14:08:04
Jは身長がウルトラマンと同じ40mだけど、戦ったらどっちが強い?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/08/05(木) 18:45:43
スペシウム光線一発でウルトラマンの勝ち
てゆうか、Jは遠距離攻撃ができないじゃん

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/08/05(木) 21:08:58
でも3分以上持ちこたえればJの勝ち

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/08/07(土) 14:56:15
>>108 オフィシャルデータブック見たらあれは
発光してるんじゃなくて大気との摩擦で白熱化してるんだとよ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/08/07(土) 21:04:53
>>130
でも白熱化したパンチは最初の1回だけ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/08/09(月) 19:17:20
フォッグマザーの立体化アイテムは出ている?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/08/09(月) 20:46:50
>>132
ないだろう

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/08/10(火) 07:41:13
ビークラブでの紹介記事で、変身直前のカットのキャプションに
「ここで凄い合成が入るぞ」と書かれてたが
当時はあの変身エフェクトは結構高度なものだったのかな


ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/08/10(火) 13:59:40
>>134
どの作品もその当時の最新の技術を使っているよ
今から見るとしょぼいかもしれないけど

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/08/12(木) 23:49:37
ズー(変身後)の画像ない?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/08/13(金) 20:55:27
>>129
初代なら残り一分切ったあたりでウルトラエアキャッチで動きを止められウルトラスラッシュで三段切りにされますな。遠くから。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/08/14(土) 21:24:28
ZO、Jともに一回こっきりの主演なんて勿体無い
シンプルで飽きのこないデザイン、造詣はまさに
平成の一号、二号ライダー。

これでTVシリーズ観たかったお


ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/08/15(日) 02:25:04
>>138
仮面ライダーワールドで我慢

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/08/15(日) 23:12:38
ワールドはZOよりJの活躍が目立ったなぁ
最後が巨大戦だから仕方ないが、なんらかの合体技がほしかった

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/08/16(月) 01:23:16
ワールドは石ノ森先生が関わった最後の作品

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/08/17(火) 02:34:06
>>138
平成の1号、2号といえばクウガ、アギトじゃなくてやはりZOとJだよな
クウガ、アギトも似ているんだが、ZOとJのほうがよく似ている


ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/08/17(火) 03:33:20
巨大化したら喋らなくて正解だが、なんか物足りない気がする

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/08/17(火) 08:04:24
>>142
真…

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/08/17(火) 20:45:01
真は旧1号、そういうことにしてあげようw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/08/17(火) 22:28:19
スカルマン扱いなんじゃねーの

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/08/18(水) 21:22:43
平成の一号、二号ライダーといわずに、平成のダブルライダーといえばよかったのに

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/08/20(金) 18:18:14
Zブリンガーはアクションに向いていなかったから、ジェイクロッサーはアクション向きのバイクにしたんだよね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/08/20(金) 22:38:31
ワールドではズーだけ倒されずに行方不明

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/08/22(日) 03:38:57
>>149
女性だから優遇された

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/08/22(日) 10:10:03
ナレーターがハカイダーの飯塚昭三だから、キカイダーが始まるのか?と一瞬思ってしまった

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/08/22(日) 19:36:06
>>147
仮面ライダーワールドではシャドームーンが、ZOとJをダブルライダーと呼んでいる


ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/08/22(日) 20:52:02
Jサインかっこいいよな。
俺も写真撮る時に使ってるよ。そういえば前にNHKBSでやってた
アニメソング特集の時に歌手のたいらいさおさんもJサイン使ってた。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/08/23(月) 22:17:40
>>136
普通に画像検索をすれば

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/08/24(火) 02:02:04
ワールドでは、ガライはガライソードではなくて光らない剣を使用
ズーは手のひらからパームニードルではなくて光線を発射
レベル2も本編では使わなかった槍を使ってた

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/09/01(水) 18:40:26
>>155
再生怪人だから扱いもいい加減なんだろ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/09/02(木) 06:18:06
あの面子の中にしれっと混じってる改造兵士レベル2さんの違和感ったらないな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/09/03(金) 00:57:40
だがおかげで1号〜Jまでの世界が繋がったぞ

1号〜RXまで:仮面ライダーBLACK RXで共演
真:改造兵士レベル2が仮面ライダーワールドに出演
ZO、J:ZOとJが仮面ライダーワールドに出演出演
シャドームーン:BLACKとRXと仮面ライダーワールドに出演

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/09/03(金) 21:04:46
女の地空人は永野 百合香なんだが、男の地空人は役者が内田 修司で声が飯塚昭三
だから最初は飯塚昭三が地空人の役で顔出し出演しているのかと思った・・・
それにしてもなんで声だけ吹き替えたんだろう?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/09/04(土) 00:11:31
>>159
喋るのが上手くなかったのかな?

ここまで見た
  • 161
  • 愛撫 先
  • 2010/09/04(土) 00:50:56
ネットで、そもそもゴルゴムは宇宙からやってきた存在で
地空人はゴルゴムの穏健派とか…書いてるのを見た。
だからJとシャドームーンの戦いは宿命の対決だって。。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/09/04(土) 18:30:01
1号からJまでの石ノ森ライダー14人がそろったスチールってないよね
テレ朝ライダーはいらね

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/09/05(日) 00:51:13
>>161
それは公式設定ではないだろ。

>>162
ないねぇ。真までならあるけど。

ここまで見た
  • 164
  • 愛撫 先
  • 2010/09/05(日) 01:31:42
ホント、「石ノ森ライダー」と「テレ朝ライダー」と呼び分けてほしい。
東映はテレ朝の株主だし…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/09/05(日) 10:00:01
昭和ライダーと平成ライダーの区分で充分だろう
真、ZO、Jも公開は平成だが、昭和ライダーになっているし

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/09/05(日) 12:24:02
まあ昭和、平成含めて巨大化したのはJだけ
今後の平成ライダーは巨大戦向けの戦力は持つだろうが、巨大化はしないでしょ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/09/06(月) 00:23:42
ウルトラシリーズみたいな巨大戦闘は金かかるから今はCGか?
でも戦隊の巨大戦闘はそんなに金かからないのかな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/09/06(月) 05:02:21
ディケイドの映画でガライが登場したが、週刊仮面ライダーに載っていた写真を見るとオリジナルと違う
アクションショーの着ぐるみがあってそれを使ったのかな?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード