もし、高校生戦隊が今復活したら… [sc](★0)
-
- 816
- 2013/10/27(日) 23:59:18.57
-
次あたりはあるかな
フォーゼから時間経つし
あと三銃士ならOPにバイオリンの音とか
-
- 817
- 2013/10/28(月) 00:41:46.20
-
17世紀はバロック音楽最盛期らしいからねぇ…
当時の雰囲気重視で使うとOPが迫力のないものになりそう。
そこで三銃士にこだわる必要は無いと思う。
-
- 818
- 2013/10/29(火) 01:20:28.44
-
シンケンの和楽器?みたいに楽器レベルで混ぜる。
-
- 819
- 2013/10/29(火) 01:59:31.22
-
>>818
それなら全然ありだね。
バイオリンじゃなくてパイプオルガンとかも使う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qnq0Hwye4Is
こんな感じの出だしで無駄なほど荘厳な感じで。
-
- 820
- 2013/10/29(火) 20:53:45.81
-
>>811
あまちゃんつながりで海戦隊やって欲しかったが、
おもちゃの開発スケジュールのを考えると、
ブームになってから作りはじめたのでは間に合わないな。
-
- 821
- 2013/10/29(火) 23:51:48.61
-
>>819
じゃ、エンディングはこういうしんみりした感じで。
http://www.youtube.com/watch?v=2PefdbgkNes
-
- 822
- 2013/10/30(水) 17:11:19.05
-
>>821
シャンソンか…
子供向けとは呼べないかもね。
ED曲はアバレンジャーとかゴーカイジャーみたいなバカっぽいノリのほうが好きだな。
カノンロック
ttp://www.youtube.com/watch?v=xiWhJOziNFw
これが自分的にジュウケンジャーOP曲のイメージに一番近い。
-
- 823
- 2013/10/30(水) 21:46:08.71
-
>>822
自分はファイブマンやジェットマンみたいなEDを所望
-
- 824
- 2013/10/31(木) 00:21:17.46
-
主人公でない赤には何らかのハンデや弱点が必要
-
- 825
- 2013/10/31(木) 20:01:16.63
-
ED曲はアラミス、コンスタンス、ミレディでジュウケンガールズみたいな限定ユニットを
組んでもらって酒井法子の夢冒険をカバーしてもらえば良いのでは?
対象年齢層は知らないだろうし、お父さんやお母さんは笑うだろうしな。
酒井法子の歌だからと言って埋もれさせるのはもったいない名曲だしさ。
-
- 826
- 2013/10/31(木) 21:09:53.28
-
>>825
確かに夢冒険はいいね。
ミレディは悪なので、
憎めないケティで。
-
- 827
- 2013/11/01(金) 22:31:37.00
-
ルパンもガニマール警部もジャンヌダルクもポワロも銃士
-
- 828
- 2013/11/02(土) 00:10:10.78
-
>>827
ジャンヌ・ダルクは15世紀初頭の人物なので、”銃士”ではありえないかな。
15世紀初頭に火縄銃が発明されているらしいので、ジャンヌの時代に実戦投入されていたとは考えにくい。
ジャンヌ・ダルクは1412〜1431の人だしさ。
-
- 829
- 2013/11/02(土) 00:23:11.20
-
巨大化担当はパスツール博士。
30年ほど前まではリシュリューたちも巨大化の方法を持っていなかったが、
白鳥の首フラスコの微生物の作用で巨大化に成功した。
怪人がやられたらフラスコを持ってやってくる。
-
- 830
- 2013/11/02(土) 01:17:02.50
-
>>828
じゃあ青ひげを怪人役で。
-
- 832
- 2013/11/02(土) 11:17:57.26
-
ありゃ、ジャンヌもジルドレも火で焼かれてるから復活できないな・・・
ま、ジルドレが処刑を免れて森に潜んでいたのが青髭ってことで・・
のちに遺骨をリシュリューの部下が回収したってことで。
エリファス・レヴィというのは初めて聞きました。
-
- 833
- 2013/11/03(日) 00:20:02.49
-
>>832
>エリファス・レヴィというのは初めて聞きました。
ぶっちゃけ、自分も巨大化担当は怪しい魔術師が良いなと思い、17世紀以降の魔術師ということでクロウリーを
調べてたら見つけたような人だしな。
その筋の間ではそれなりに有名人らしいよ。
なので、17世紀以降の人物でその筋では高名で世間一般的にはマイナーということでピッタリだと思い挙げてみた。
他にも有名なところならパラケルススだろうけど、この人も16世紀の人なんだよねぇ…
フィクションでもOKなら18世紀のスイス人の青年であるヴィクター・フランケンシュタインがすっぽりハマりそうだけど。
復活系がアリで時系列も無視できるなら怪人は何でもありだと思うわ。
ソロモン王やゴリアテみたいな紀元前のとこからアグリッパとかエリザベート・バートリーみたいな中世、クロウリーや
ラプスーチンのような近世まででさ。
他にも、カサノヴァとかカリオストロ、フラメル、サンジェルマン伯爵とかいっぱい出てくるしさ。
-
- 834
- 2013/11/03(日) 00:29:35.76
-
>>833
一応フランス系が良いかなと。
ポワロはベルギー人だがフランス系だから問題なし。
当時の銃士の頭脳担当。
-
- 835
- 2013/11/04(月) 00:48:36.87
-
>>833
怪人ネタは一年間問題なさそう。
オペラ座の怪人とかもあり得る。
サンジェルマン伯爵ってのは不老不死の人物か。
カリオストロ伯爵の娘婿が銃士の一人のルパンであるというのも興味深いような気がしないでもない。
-
- 836
- 2013/11/04(月) 02:24:50.51
-
>>835
フィクションを含めればいけるわな。
カリオストロは実在の人物で山師だよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD
-
- 837
- 2013/11/04(月) 22:17:46.88
-
まず最初に挿絵や絵本形式でその怪人の、
昔暴れた様子を紹介するのがいいと思う。
ジュボーダンの獣とか巌窟王とかカリオストロも。
実写は無理なので。
-
- 838
- 2013/11/06(水) 14:51:57.57
-
それじゃあ、他校の生徒達で結成した高校生戦隊とか。
部活やってる人と帰宅部の面々が揃った戦隊モノもイイな!
-
- 839
- 2013/11/07(木) 01:46:24.80
-
>>838
何を受けての”それじゃあ”なのかワカランが…
ならこんなのか?
宇宙一のスーパー戦隊の決める大会が開かれることになった。
その会場が何故か地球の日本に決定される。
地球にもその参加資格が届くのだが、届いた先は普通の高校。
それを拾った高校生たちがスーパー戦隊に変身して、外宇宙からやってくる他の星の高校生戦隊と戦ったり、
地球最強を決めるべく戦いを挑んでくる他校の戦隊と戦ったり、運営側が用意した怪人と戦ったりする。
名づけて、学園戦隊コウシエンジャー。
スッゲェ、バカっぽい。
-
- 840
- 2013/11/07(木) 10:48:33.61
-
アッ、それ面白そうだね!
-
- 841
- 2013/11/07(木) 14:27:41.82
-
>>839
関西では毎年夏にコウシエンジャーがライダーを襲撃しています
-
- 842
- 2013/11/08(金) 00:35:52.35
-
>>840
正直、自分にはあんまり面白そうに思えんのだが、設定をつらつらと書いていけば住人たちがネタを出して
盛り上がるかもしれないので頭を捻ってみた。
流星機ガクセイバーをパクッて考えてみた。
昔(1,800年代後半ぐらいを想定)、日本のある学校の敷地内に流星が落ちてきた。
当時の科学を使って解析しようとしたが不可能であり、また敷地内から移動させようとしても不思議な力で動かす
ことができなかった。
校舎を移動させようとしても何故かできなかった。
学校の名は流星から取り五ツ星高校。
年月は流れ、校舎は新しくなり、そこに通う生徒も様々に変わっていったが、石だけは変わらずにそこにあった。
2025年、巷では人類初の超光速ロケットが誕生するかもしれないというニュースが流れているような時、その石を
研究し続けている五ツ星高校教諭はある考えに到達する。
石はある一定の人間の心に共鳴し、その心を持った人物に力を与えるというものであった。
その仮説を証明するために教諭は5人の生徒を選び出し実験をすることにした。
人類初の超光速ロケットが打ち出されたその日に教諭は実験を行った。
結果は教諭の思惑どおり5人の生徒に力を与え、彼らをコウシエンジャーに変えた。
しかし、それは地球の運命を左右する戦いのはじまりであった。
その石は外宇宙からのメッセージであり、
・超光速航行が可能なレベルの科学技術を持っていること
・この石のメッセージを解読できるだけの科学技術を持っていること
この二つの条件が揃った時に、その星は全宇宙スーパー戦隊バトル大会への参加を強制され、自分たちの星を守る
ためにスーパー戦隊バトルを勝ち抜かなければならないのであった。
モチロン、他星との戦いを勝ち抜くために星の代表が1個では困るであろうから、大会運営部は日本全国や海外にも
同じような仕掛けを施していた。
かくして、コウシエンジャーになった5人は自分たちの街を守るために日本代表になるため、地球代表になるため、
外宇宙から地球を守るためにスーパー戦隊バトルへ身を投じることになっていく…
完全にガクセイバーをパクッてみた。
ネタが思いつく人は好きにいじってみてくれ。
-
- 843
- 2013/11/09(土) 08:26:06.44
-
里見先生が八人の生徒を一年掛けて集める「ハッケンジャー」とかでもなんでもありだな
中国人留学生の王(ワン)とか
-
- 844
- 2013/11/09(土) 21:54:12.21
-
>>843
仮面マンマー的な。
モチーフは侍や忍者要素はなく、「犬」
-
- 845
- 2013/11/10(日) 12:52:52.52
-
犬をモチーフのハッケンジャーは良いな。
赤→秋田犬、黒→ドーベルマン、黄→マチフス、緑→ダックスフント、桃→柴犬
こんな感じ。
追加の三人は、金→コリー、銀→ハスキー犬、白→サルキー でどうよ?
-
- 846
- 2013/11/11(月) 23:04:55.68
-
八人だから、
三チームで別々に行動していて、
最終回近くで本格的に合流することにする。
ジュウケンジャーのロボはレイアースの魔神見たいな感でいいと思うけど、
ハッケンジャーのロボはペット。
-
- 847
- 2013/11/17(日) 23:55:56.51
-
ナポレオンは怪人
-
- 848
- 名無しより愛を込めて
- 2013/11/18(月) 14:44:03.93
-
怪人が現れればTwitterにあげる
-
- 850
- 2013/11/19(火) 22:39:21.09
-
デュマは多分ナポレオン大嫌いなのよ、多分
父が追放されたから
-
- 851
- 2013/11/23(土) 01:33:58.27
-
そういやルパンって三銃士の影響がメチャメチャ強いらしいな。
-
- 852
- 2013/12/27(金) 14:44:25.07
-
私が考えた高校生戦隊のストーリーは、地球と姉妹都市の惑星があって。
その惑星から来た5人の高校生が、地球の学校に留学する為に来訪した後。
同じクラスの高校生の家にホームステイをしながら、地球での留学生活を始めた頃。
そこに、宇宙から来た敵組織が地球を侵略して、その留学生達が戦隊ヒーローと
ヒロインに変身なる設定はどうかな?
そんでもって、留学先の学校の中に秘密基地があって、留学先の担任の先生が司令官。
同じクラスの高校生達が、彼らをサポートする心強い仲間で。
時々、ヒーローとヒロイン達の新しいアイテムを作ったり。
武器のメンテナンスを含めて、傷の手当や食事を作ってあげるシーンがあったら
面白いかも。
-
- 853
- 2013/12/28(土) 14:30:55.11
-
秘密基地は学校の中か、最寄りのカラオケ店でもイイと思う。
-
- 854
- 2014/01/01(水) 12:32:07.37
-
852です。続レスします。
ストーリーの途中から、サポート役の高校生達が順番に。
追加戦士になって、キョウリュウジャーみたいに戦士達が10人増える設定が
あったらカッコイイと思うし。
そして、最終回は敵組織との壮絶な戦いが終わった後。
宇宙から来たメンバー5人が、母国の惑星に帰って行くラストシーンも
見たいな。
-
- 855
- 2014/01/01(水) 22:38:20.02
-
>>852
留学生がスーパー戦隊として戦わなければならない理由は?
フツーに考えると留学生で高校生ってことはその星において非戦闘員だよね。
本来ならば非戦闘員である彼らが矢面に立って侵略者に立ち向かわなければならない理由が無いといけないと思うんだ。
学校内に基地があるというならばその学校は侵略者に対する防衛設備であるわけで、その学校に通う生徒や先生は
戦闘員又はその予備軍ということになるよね。
そのハードルを越えないといけないのが高校生戦隊の最初の関門だと思うな。
例えば、ターボレンジャーの場合はシーロンを見ることができる特殊な人間だから暴魔との戦いに高校生を借り出したわけで、
メガレンジャーの場合はネジレジアと戦える人間を選抜した結果が高校生戦隊だったわけだ。
再度言うけど、高校生ってのは本来ならば非戦闘員なわけだから、その彼らを戦いに駆り出す理由というのはとても重要なんじゃないかと思うな。
-
- 856
- 2014/01/02(木) 13:52:40.07
-
>>855
852です。確かに、あなたの言うとおりです!
-
- 857
- 2014/01/02(木) 14:56:24.04
-
>メガレンジャーの場合はネジレジアと戦える人間を選抜した結果が高校生戦隊
違うんじゃね?
唯一スカウトされた健太ですら「候補」、選抜の途中段階
残りは電子ロックの件で可能性を見出されただけ
ネジレジアと戦える人間を選抜する予定だったが、侵略が予想より早かったため
状況に迫られる中、久保田博士の独断で高校生5人の可能性に賭けた結果、だと思う
-
- 858
- 2014/01/02(木) 18:26:55.39
-
>>857
その辺はメンドイからはしょった。
気を悪くしたなら謝る。
ごめんなさい。
-
- 859
- 2014/01/03(金) 08:51:46.50
-
>>856
話から設定を盛るのに立案者の意見があるのかなと思って聞いてみただけだから気にしないで。
自分なりに>>852の話を盛大に盛ってみる。
日本のとある高校のグラウンドより遺跡が発見される。
遺跡は外宇宙のドコカノ星(仮名)と交信するためのもので、それを高校生が偶然に起動させることに成功する。
ドコカノ星人は地球人そっくりで極めて高度な科学を持っていた。(容姿はスタートレックに登場する地球人とベイジョー人
ぐらいの差しかなく、超光速航行も実現している)
地球の文化に興味を持ったドコカノ星ノアル国(仮名)は地球に留学生を派遣することになる。
選ばれたのはノアル国皇女ヒメ(仮名)とそのご学友5人であった。
6人が地球での留学を楽しんでいる最中にボロボロとなった侍従長のジイ(仮名)が地球にやってくる。
ノアル国でクーデターが発生しワルーイ大臣(仮名)により皇族はバラバラになってしまったというのだ。
ワルーイ大臣は地球への侵略も考えており、更に皇族の生き残りであるヒメの命も狙ってきた。
地球の武装ではドコカノ星の侵略に対抗するのは極めて難しかった。
ジイはノアル国皇族に伝わるスーパー戦隊に変身できるブレスレットを持ち出してきていた。
このブレスレットを扱えるのはドコカノ星人だけであり、今、地球にいるドコカノ星人でヒメが信頼できるのは傷ついたジイと
5人の学友のみ。
留学生は自分たちの祖国を取り戻すため、友人であるヒメを守るため、地球をワルーイ大臣から守るためにスーパー戦隊と
なって戦うことを決意する。
-
- 860
- 2014/01/03(金) 09:07:13.72
-
>>859続き
彼らの基地はグラウンドにある最初にドコカノ星と交信可能になった遺跡周辺に作られ、司令官はヒメ。
地球人には「ヒメがいるからワルーイ大臣が攻めてくるんだ」とヒメたちを責める輩が出てきたりするんだけど地球人である
クラスメイトがかばったりしてくれるんだろうな。
迫害されやすいヒメや戦隊メンバーをクラスメイトがサポートしていくわけだ。
そのうちにドコカノ星の科学を解析して地球の科学とハイブリッドさせた地球製スーパー戦隊スーツが開発されて、それを
着込んだ人が追加戦士になっていく。
地球製スーツは元のスーツより性能は劣るけど、中の人は特殊工作員だったりするので実力は互角かそれ以上だったりする。
で最後はクーデター後は行方不明になっていたヒメの兄オージ(仮名)が再び政権を取り戻してワルーイ大臣をドコカノ星より
追放することに成功する。
そんなワルーイ大臣がヤケクソで地球に攻めてきたところを返り討ちにして戦いは終わる。
その後、地球の高校を卒業してドコカノ星に戻るシーンでエンド。
以上、852氏の案を自分なりに盛った、星辰戦隊ガクセイジャー(仮名)でした。
-
- 861
- 2014/01/04(土) 14:37:58.78
-
ガクセイジャーのメンバー構成。
レッド・ドコカノ星の留学生(男子)
ブルー・ドコカノ星の留学生(男子)
グリーン・ドコカノ星の留学生(男子)
イエロー・ドコカノ星の留学生(女子)
ピンク・ドコカノ星の留学生(女子)
追加戦士・彼らをサポートしてる地球の高校生。
司令官・ドコカノ星の姫。
-
- 862
- 2014/01/08(水) 12:34:42.18
-
地球の高校生を追加戦士にするのはどーかな。
やはり彼らを巻き込む理由が必要になってしまうし。
理由自体はいくらでも作れるけどさ。
新しく作られた地球製のスーツは使用者が登録制になってて、うっかり着てしまうとかね。
個人的には追加戦士は地球防衛隊の特殊部隊所属の軍人。
ガクセイジャーに対抗して日ノ本戦隊コクボウジャー(仮名)みたいな感じだね。
高校生と社会人、民間人と軍人、祖国(ドコカノ星)を取り戻す闘いと
祖国(地球)を守る闘いなど様々な場面で対立したりしてドラマが生まれそうだしさ。
-
- 863
- 2014/01/14(火) 13:55:03.31
-
865です。
他にも、ヒメが連れて来たサポートロボが登場したり。
追加戦士がヒメの兄・オージでもイイと思う。
-
- 864
- 2014/01/16(木) 11:21:56.96
-
>863
ヒメの近くにサポートメカはあって然るべきでしょ。
某ラクスの周りのミニハロみたいな感じで。
個人的には某シャクティの周りにいたハロのイメージだけど。
オージはラストの幕引きを考えると追加戦士にはしにくいかな。
地球からドコカノ星には攻めこみ難いからドコカノ星のレジスタンスによる政権奪取を
してもらわんといけんだろうし。
オージは国内のレジスタンスをまとめる時間が必要なので大臣の目を地球とヒメに
向けたかったので、ガクセイジャーを助けるために部下を派遣して、彼らが追加戦士に
なる流れもあると思う。
物語序盤からガクセイジャーを助ける凄腕の戦士が登場していくわけだね。
中盤過ぎぐらいで正体が解って正式に共闘する感じ。
-
- 865
- 2014/01/18(土) 16:26:44.28
-
そのストーリー面白そうですね!
-
- 866
- 2014/01/18(土) 18:22:22.56
-
イエローかピンクが援交
-
- 867
- 2014/01/18(土) 21:51:12.66
-
>>866
ガクセイジャーの単発ネタとしてはありじゃないか?>桃or黄の援交
彼らは地球に国賓として迎えられたわけだけど、ドコカノ星から侵略を受ければ
地球からの援助はSTOPするだろうし、ドコカノ星ノアル国からの援助もSTOPする。
ヒメのポケットマネーやジイが持ち出してきた財宝とかガクセイジャー各人の
バイト代で工面してきたけど、それも限界。
で、桃か黄が悪い友人にそそのかされて援交に走る。(ヒメでもOK)
みたいなストーリー。
援交を持ちかけたのはワルーイ大臣配下の怪人で、ヒメやガクセイジャーに援交させて
評判を落として地球人の手で社会的抹殺をしようという企みだったりするわけだ。
それを防いで、最後はクラスメイトからのカンパとか地球政府から亡命を認められて
援助再開、ドコカノ星からも謎の援助(オージからの援助)が来るみたいな形で
計画失敗。エピソード終了な流れ。
こんなエピソードがあっても良いかと。
このページを共有する
おすすめワード