もし、高校生戦隊が今復活したら… [sc](★0)
-
- 683
- 2013/09/25(水) 19:25:05.68
-
三銃士モチーフなら追加戦士はロシュフォール伯爵とブラジュロンヌ子爵しかありえんだろ。
ロシュフォールはダルタニアンと三度の決闘を経て親友になる典型的なライバルだし。
ブラジュロンヌはアトスの息子でダルタニアン最期の戦いであるブラジュロンヌ子爵物語の主人公。
野郎二人が嫌なら女性はルイーズかケティが良いかと。
-
- 684
- 2013/09/25(水) 20:31:24.78
-
>>683
じゃあロシュフォール。
ギリポジション
-
- 685
- 2013/09/25(水) 20:54:42.82
-
あと怪人の一人にジュボーダンの獣を
-
- 686
- 2013/09/25(水) 23:54:25.87
-
眼帯してるのか
-
- 687
- 2013/09/26(木) 01:03:58.48
-
ロシュフォールはもとは桃と同じように剣士見習いだが、
洗脳されてた設定で。
転校してきた。
-
- 688
- 2013/09/26(木) 02:04:08.07
-
そういや未だに外国人戦士はいないね
ローラやトリンドルみたいなのがいるし、
最近はいてもよさそうなもんだが
-
- 689
- 2013/09/26(木) 09:14:23.49
-
ウルトラマンマックスにはいたのに
-
- 690
- 2013/09/26(木) 12:50:32.73
-
黄はノッサンみたいに、
若い役者が老けた役で
-
- 692
- 2013/09/26(木) 21:01:19.50
-
>>691
いや非日系人で。
-
- 693
- 2013/09/26(木) 22:54:24.98
-
>>691
とりあえず大人と子供の比率が半々でいいと思う。
対立もできるし。
やはり敵に洗脳されていた学生が仲間になるタイプ。
髭男爵は幽霊。
-
- 694
- 2013/09/26(木) 23:56:29.10
-
武士のシンケンは代々の武士、
ゴーバスだと13年前の事件に巻き込まれたという運命的なつながりがあった。
剣士だとどういうつながりを持たせるか?
-
- 695
- 2013/09/27(金) 00:21:37.05
-
黄はウモン+若ウモン+老ウモンで、
実力はあるが(腕力も強い)油断しやすく向う見ず、
年長者として「ベテランとしてのカンだ」、「俺にいい考えがある」といつも言うが
イマイチ信用されていない。
だが、世間のことを一番よく知っており、戦闘以外では非常に頼れる。
・・・・みたいな感じか。
-
- 696
- 2013/09/27(金) 00:25:09.22
-
従者はやはりマスコットキャラ化か。
敵の出自や目的は?
-
- 697
- 2013/09/27(金) 01:44:29.89
-
アトスがレッドレーサーだとさ
http://ent.living.jp/theater/135/
-
- 698
- 2013/09/27(金) 02:01:10.53
-
訂正:
レッドレーサーがポルトスを演じてたんだってさ
-
- 699
- 2013/09/27(金) 08:29:21.55
-
ゴーカイと同じ年か
-
- 700
- 2013/09/27(金) 20:24:46.11
-
>>694
自分的には、
"赤・青・黄の銃士戦隊は元からあって、リシュリュー一派と戦っていた。
リシュリュー一派が地球を狙ってきたので地球を舞台に戦うことになる。
その一環として地球のことを調べるために偵察員として桃を派遣。
緑が桃に一目惚れして追っかけているうちに巻き込まれる"
こんな繋がりを考えてたよ。
基本的に緑はフツーの地球の高校生で銃士戦隊とはあんまり関わりがない感じ。
だから、追加戦士はロシュフォールのように敵から寝返ったり、ブラジュロンヌ
みたいに元々銃士隊関係者、緑に惚れて巻き込まれるケティみたいな感じを
考えていたね。
にしても銃士戦隊は人気だな。
ちょっと上で出た幻獣戦隊とかも考えてみると良い気がするけど。
東映関係者がこのスレを見てるとは思わんので、好き勝手に妄想すれば良いと思うわ。
Dバスターズ、ガクセイジャー、ジュウケンジャーと自分の妄想に付き合ってくれて
ありがとうございます。
-
- 701
- 2013/09/27(金) 20:41:30.38
-
フォーマット縛りが強いから、
逆に自由に弄りやすいシリーズなのかもしれない
-
- 702
- 2013/09/27(金) 23:55:44.66
-
自分はむしろリアルリシュリューみたいに、
過去の組織ではゴルゴムのように、
人間社会を利用している組織を想像していた。
数百年前もそれで混乱を引き起こした、とか。
あと、現代で「剣士」であってあえてサーベルを武器にする理由もいるね。
侍戦隊や忍者戦隊なら「子孫」の一言で説明つくけど、
日本人だから、サーベルを使う義務までは無いし。
なんかソレが役に立つ事情を・・・・まあ子供は別に気にせんわな。
-
- 703
- 2013/09/28(土) 03:27:31.54
-
>>700
10年くらい前に、もともと青が正義感強くて剣士になって、
青を守るために赤も剣士に・・
みたいな感じかなと。
赤→青が緑→桃。
黄はわからない。
-
- 704
- 2013/09/30(月) 17:15:36.36
-
>>702
剣なら被害を出しにくいし、
練習もできる。
銃ならそうはいかない。
-
- 705
- 2013/09/30(月) 22:34:55.45
-
市街地で夜中に怪人が市民を襲うイメージにするか
-
- 706
- 2013/10/02(水) 01:29:30.89
-
ライダーがあったので、
しばらく純高校生モノはできない
-
- 707
- 2013/10/02(水) 15:11:12.87
-
太田が銀取った割にはあまり盛り上がらなかった
フェンシング熱
-
- 708
- 2013/10/02(水) 23:49:12.69
-
>>674
この動物の選定の理由は?
サイが以外に感じた物で。
あと、全員レイピアにするべき?
マインゴーシュや手斧でバリエーションを付ける?
-
- 709
- 2013/10/03(木) 00:07:04.33
-
そっか、共通武器はレイピアにし、
個人武器も用意すればいい話。
-
- 710
- 2013/10/03(木) 02:01:35.03
-
赤は剣 青は銃 黄は手斧
-
- 711
- 2013/10/03(木) 07:07:45.37
-
>>704
動物の選定はテキトー。
緑の馬がロシナンテぐらいかな。
サイも特に意味はない。雄牛とかでも良いかも。
銃士隊の獅子・鷹・雄牛とかの二つ名で呼ばれてたらカッコ良くない?
桃も魚より猫か狐が良いかもね。
武器はレイピアではなくサーベルが良いかと。
突くだけでなく斬ることもできたほうが見栄えしそうだし。
サーベルとマスケット銃が基本で組み合わせて銃剣にもできる感じ。
銃剣にするにはサーベルは長すぎだが、そこはどーにかする。
赤→サーベルによる攻撃が主体
青→マスケット銃による狙撃が主体
黄→銃剣を振り回したり、近くのものを投げつけたりするパワフルな攻撃
緑→ゴーカイグリーンみたいに戦闘は苦手というか逃げつつトリッキーに戦う
桃→ゴーカイピンクみたいにアクロバティックに戦う
こんな感じで戦い方に特徴があれば良いかと。
緑もちゃんと正統派な戦い方も可能。
じゃないとロシュフォールとの決闘がカッコつかんしさ。
-
- 712
- 2013/10/03(木) 15:11:35.01
-
>>711
ゴーカイの緑みたいに、
戦闘力でははるかに赤に負けるが
特殊な能力があると。
-
- 713
- 2013/10/03(木) 19:09:15.97
-
>>712
その辺りは主人公補正というかなんというか。
ぶっちゃけ、ダルタニアンは剣の腕だけなら三銃士に劣る気がするんだよね。
最終的には三銃士と互角ぐらいまで成長したとしてもね。
なんとなくだけど。
最初の決闘だって三銃士は割と余裕でダルタニアンを捌いてたような記憶がある。
それにフツーの高校生と設定した緑がリシュリュー一派と戦いを繰り広げてきた
銃士隊と最初から互角以上って違和感あるし。
-
- 714
- 2013/10/03(木) 21:30:01.76
-
成功すれば、
数年後には「情熱戦隊トウギュウジャー」とかにもつながるかも知れないな。
三銃士がフランスモチーフならスペインモチーフで。
-
- 715
- 2013/10/03(木) 21:50:21.58
-
レイピアってのは日本人の目から見たら
確かに頼りない上に単調に見えるな。
-
- 716
- 2013/10/03(木) 23:42:03.31
-
赤はケンシロウみたいに、
開始時に既にほとんど完成されたヒーローになるだろうな。
-
- 717
- 2013/10/04(金) 02:05:42.90
-
そのへんは高校時代はやはり赤は未熟だったというエピソードを入れる
-
- 718
- 2013/10/04(金) 03:36:58.03
-
>>716
そうかもね。
赤(アトス):銃士隊のリーダーで知勇兼備の好漢。
青(アラミス):普段は冷静沈着。でもかなり熱くなりやすい性格って感じかな。
黄(ポルトス):良く言えば豪快奔放、悪く言えば脳筋。
緑(ダルタニアン):熱血漢で正義漢。桃(コンスタンス)一筋の快男児。
桃(コンスタンス):お転婆でツンデレ。
こんな感じを想像してたわ。
-
- 719
- 2013/10/04(金) 20:58:49.18
-
>>712
聴力とか。
-
- 721
- 2013/10/05(土) 00:18:42.92
-
ロシナンテは「トウギュウジャー(闘牛者)」に取っておきましょう。
-
- 722
- 2013/10/05(土) 00:59:11.33
-
大人が三人、子どもが三人なら意見が対立する話とかもアリかもしれん。
-
- 723
- 2013/10/05(土) 12:31:09.00
-
>>720
搭乗メカを従者に見立てるのはアリだね。
三銃士やダルタニアンには従者がいたわけだし。
代々のジュウケンジャーに仕えてきたマシン達で多少の意思があったりするわけだな。
赤・青・黄は既に認められていて、緑と桃のマシンは仕えるべき主人を探しているわけだな。
で、緑と桃が認められると。
なかなか良い設定かも。
-
- 724
- 2013/10/05(土) 17:08:45.93
-
従者は
ダルタニアン→ミミズク(聴覚)
コンスタンス→猫(視覚)
ロシュフォール→犬(嗅覚)
この三匹は小型になれる
-
- 725
- 2013/10/06(日) 00:04:50.62
-
ラスボスは鉄仮面か巌窟王。
なお、過去の銃士は少なくとも17世紀のフランスと19世紀のカリフォルニアで現れており、
後世の作家がその活躍の内容を大幅に変えて小説の題材にした・・・みたいな。
-
- 726
- 2013/10/06(日) 00:47:24.15
-
>>725
いいねぇ。
自分の設定としてはジュウケンジャーは宇宙を世代を重ねつつ旅して悪と戦う集団だったから、17世紀のフランスに
立ち寄ったとしてもおかしくない。
その当時の地球で最も華やかであったフランスのハプスブルグ家との対立や三十年戦争とかを影で操っていた
巨悪と戦ったわけだな。
そんでもって、清教徒革命でフランスに逃げてきたチャールズ2世を助けたりしたわけだ。
そのジュウケンジャーの活躍は形を変えつつ語り継いでいかれ、それを基に1844〜1851年にマケと共にデュマが
書いたのがダルタニアン物語というわけか。
無駄に壮大な設定ができたな。
で、当時のジュウケンジャーが当時の地球人女性と恋をして生まれた子孫がオランダを経由して日本へ来て
日本人と結婚して子供を作り、その子孫が緑になるわけだ。
だから、緑はフツーの地球人でありながらジュウケンジャーの従者ロボに認められるし、ジュウケンジャーのスーツも
使いこなせると。
ホンキで無駄なほど壮大に繋がっちゃったよ。
-
- 727
- 2013/10/06(日) 22:16:10.47
-
そう、敵は地球人の悪人を操っていた奴とかでいいと思う。
ただ、自分は特殊なバックボーンを持つのはむしろ司令官で、
緑は普通の人間でいいのではと。
(勇気やら高い聴力はあるけど)
司令官の先祖は17世紀フランスで先代銃士をサポートし、
(一族の一人は19世紀のカリフォルニアでも剣士をサポートした)
地球に来たその一族が日本人女性との間に作ったのが現司令官。
(俳優は室伏みたいな外人でもテルマエロマエ方式でも可)
選んだ銃士に力を与える能力は残っているが、
それ以外の念力などの能力はほとんど残っていない。
娘は緑や桃の同級生で父とともにサポート・・・とか。
-
- 728
- 2013/10/06(日) 22:58:48.24
-
OPのメンバー紹介場面ではこういう格好でお願いします。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/b16b6d8edc8d77d7e12577f6c00c63fa.jpg
http://contents.syncl.jp/jfl8833/img/upload/up_1225727_pc.jpg
-
- 729
- 2013/10/06(日) 23:59:20.27
-
>>725
カリフォルニアの地主の息子
-
- 730
- 2013/10/07(月) 02:44:24.29
-
>>728
三銃士がモチーフなんだからそーゆーカッコなOPはありだろうな。
劇場版なら本編で着るのもありだろ。
例えば17世紀フランスに飛ばされた現ジュウケンジャーが銃士隊の一員として、
先代ジュウケンジャーと共に戦うみたいな感じで。
モチロン、フランスロケで。
個人的にはジュウケンジャーのスーツが銃士隊のイメージだったな。
マジレンみたいに無駄なマントが付いてたりしてさ。
ちなみにロボは西洋甲冑のイメージでラーゼフォンとかサジタリウスの聖衣な感じで。
どうせ妄想の産物なんだし好きにすれば良かろう。
絵心のある人がスーツやロボのラフ画とか書いてくれると更に盛り上がりそう。
無理な注文だけどさ。
-
- 731
- 2013/10/07(月) 11:40:33.20
-
他校の生徒達で結成された高校生戦隊も見たいな!
-
- 732
- 2013/10/07(月) 15:06:44.00
-
>>730
無論シルエットは三銃士スタイルで。
あと、他シリーズとの明確な繋がりはないが
「侵略を受けてるのは日本だけじゃないのです」
というセリフくらいなら有りか
-
- 733
- 2013/10/07(月) 20:55:30.84
-
>>726
そう、まず"従者"(地球外生命体)が17世紀のフランスに降り立ち、
ノドが渇いて死にかかっていたところを、
初代の銃士(もともとヘタレだが英雄になりたがっている)達に助けられる。
彼らが勇気や正義感を持っていることを知った上で、
礼として力を渡す。
やがて銃士達は妖怪やら宇宙人を倒し、名をあげる。
→だが、政治家達はそのことを良く思わず、
記録を抹消する。
→おぼろげに伝えられた言い伝えをもとにデュマらが創作。
→7人の従者のうち、6人は動物に姿を変え、
一人は人間に姿を変え、代々スカウトマンとメカニックを兼ねる。
前時代的な格好を代々の銃士にさせているのは、
初代銃士への友情の証。
>>730
勿論それが理想だが、
ゲキレンみたいに撮影スタッフだけがパリに行く予感。
このページを共有する
おすすめワード