もし、高校生戦隊が今復活したら… [sc](★0)
-
- 2
- 2010/01/28(木) 01:15:45
-
全員平成生まれ。
-
- 3
- 2010/01/28(木) 01:15:54
-
>>1
ヤレヤレ携帯規制解除された途端にクソスレか…。
-
- 4
- 2010/01/28(木) 01:19:56
-
自分も携帯厨だけどやっぱり規制されたままの方が良かったかもね
-
- 5
- 2010/01/28(木) 02:56:42
-
全員女子高生にするとかは?髪の色も個性的にしたり。
名前は星の名前とかいいんじゃないかな?変身シーンには多少お色気もつけてさ
-
- 6
- 2010/01/28(木) 03:31:55
-
女子高戦隊プリキュア?
-
- 7
- 2010/01/28(木) 04:32:34
-
変身アイテムがスワロフスキーやジルコニアでデコられる
-
- 8
- 2010/01/28(木) 06:43:44
-
ヒロインは篠崎愛と紗綾で
-
- 9
- 2010/01/28(木) 12:05:55
-
>>2
いや、ターボレンジャーやメガレンジャーだって22〜3歳の人が高校生役をやっていたから昭和生まれがいるかもしれない。
(高校生戦隊ではないがサンバルカンで当時26歳の春田純一が高校生役を演じた例もあるし)
-
- 10
- 2010/01/28(木) 12:35:30
-
ジェットマンのブルーも設定は高校生だが演じているのは、
-
- 11
- 2010/01/28(木) 12:44:04
-
単独スレを立てるほどのこと?
兄弟戦隊や車戦隊も想定する総合スレならわかるが。
-
- 12
- 2010/01/28(木) 16:01:34
-
戦隊的には高校生ならマジレッドみたいなのが必要じゃないか?
-
- 13
- 2010/01/28(木) 16:09:36
-
>>10 当時リアルで高校生で撮影がもとで留年したんじゃなかったっけ?
-
- 14
- 2010/01/28(木) 16:23:25
-
それはピンクレーサーだっけ?
-
- 15
- 2010/01/28(木) 19:09:10
-
6人目、もしくは別格の(デカマスター的な)追加戦士が担任の先生
-
- 16
- 2010/01/28(木) 19:46:25
-
ピンクターボのように悲鳴と喘ぎが印象的な女子高生が必要
-
- 17
- 2010/01/28(木) 19:58:03
-
>>15
担任は司令官がいいな
-
- 18
- 2010/01/28(木) 20:08:42
-
>>17
じゃあ、デカマスター的ポジションで
-
- 19
- 2010/01/29(金) 00:37:11
-
一回、学校とか学生そのものがメインモチーフの戦隊が見たい
学校が変形してロボになる勢いで
-
- 20
- 2010/01/29(金) 00:43:19
-
学校がロボになるのは、デカベースロボより酷いことになりそうw
エルドランシリーズみたいに学校が基地になるならいけそうだが
-
- 21
- 2010/01/29(金) 04:46:32
-
つ東海スリー
-
- 22
- 2010/01/29(金) 04:49:32
-
>>15
生徒が授業中抜け出すのとは意味が違うから
担任が戦士になった場合
授業中に事件が起こると大変だなw
なるべく学校に迷惑かけないように妄想してみたw
授業中に事件発生→生徒の5人は授業中抜け出す→担任は止めるフリをする→5人は怪人との戦闘へ
→担任は授業を続ける(ただし、5人の状況が分かるツールを持っている)→5人がピンチに陥る
→授業が終わる→担任は校内の人目のつかないところで変身→高速移動マシンであっという間に現場到着
→次の授業に間に合うまでのタイムリミットを設定→タイムリミットピッタリで敵を倒す
→巨大戦は5人に任せる
-
- 23
- 2010/01/29(金) 12:43:58
-
校長が総司令とかどうだろう
普段はさえないオッサンだが(生徒には人気がある)、実は鉄山クラスの達人とか
もちろん教頭はイヤなヤツで
-
- 24
- 2010/01/29(金) 13:55:14
-
同じクラスの一人が敵の幹部で、クラスメイトがヒーローだということを知らないんだな
-
- 25
- 2010/01/29(金) 19:44:29
-
>>6
擬似ハーレムラブコメになりそう
-
- 26
- 2010/01/30(土) 01:39:00
-
>>17
基本的に誰も言うことを聞こうとしないので
振り回されっぱなしな薄幸の司令官。
-
- 27
- 2010/02/02(火) 18:40:12
-
学校公認で出動も公欠扱いになる様な地球防衛部だと、つまんなくなるかなあ
ラノベでは結構ある設定なんだが
-
- 28
- 2010/02/02(火) 21:26:46
-
アニメだけどエルドランシリーズだと、公認ではあるが潰れた授業の分だけ補習とかしていた気がする
-
- 29
- 2010/02/03(水) 00:12:49
-
剣道部の戦士が剣使いで
弓道部の戦士が弓使いで
空手部の戦士が格闘家で
器楽部の戦士が音撃使いで
書道部の戦士がもぢから使いで…
ファイブマンっぽくなってきた
-
- 30
- 2010/02/03(水) 03:21:38
-
パッと見は普通の学校だが実は地球を守る戦隊の下部組織というか戦隊員(バックアップ要員含む)の養成校で、
部活動にあたるのが戦士としての訓練。
平日の昼間に敵が出現すると授業を打ち切って出動となるけど
逆に、帰ってきてから本来クラブ(戦闘訓練)活動の時間だった夕方が
授業時間に置き換わっている。
これなら大丈夫だろう。
-
- 31
- 2010/02/15(月) 00:07:33
-
再
-
- 32
- 2010/02/15(月) 00:32:37
-
>>23
校長が司令官てのは賛成だな。
もっとも漏のイメージは只野仁の梅宮パパの役だがw
-
- 33
- 2010/02/15(月) 00:40:56
-
正体を知られる事の危機感が薄れるから、戦隊組織に学校関係者はいない方がいいと思う
エルドランシリーズみたいに学校丸ごとな作品なら別だけど
-
- 34
- 2010/02/15(月) 00:43:50
-
あ、でも、最終展開まで「校長=総司令」だとは分からないような形ならいいかも
-
- 35
- 2010/02/15(月) 18:34:18
-
パーマンのコピーロボットみたいなのを出すのは?
-
- 36
- 2010/02/15(月) 18:43:34
-
逆に校長が悪の首魁、教師達が悪の幹部、怪人はクラスメート
主人公たちが正体を隠して悪の高校に潜入調査、というのはどうだ?
-
- 37
- 2010/02/16(火) 19:39:47
-
ご町内ヒーローをも遙かに超えるローカルさだな
-
- 38
- 2010/02/17(水) 12:55:14
-
>>34
担任が校長室で戦況を報告している感じがいいかもね。
で、最終回で正体明かされて主人公たちが「うそー!?」みたいなw
担任が組織の一員だと授業もいろいろ融通が利いてやりやすいし。
このページを共有する
おすすめワード