facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/01/29(土) 23:38:45
格差社会の象徴とも言える米国だが、一時的な賃金格差は大きくても、
米国は基本的に転職社会なので生涯賃金格差はEU諸国の平均ぐらいである。

また企業規模による格差も米国にはほとんど存在しない。
米国の格差は学歴によるものが多いが、勉強してレベルの高い大学を出るということは本人の努力の結果であり、能力でもあるため政党な格差だ。
日本の新卒一括採用は、新卒時の景気に左右され、「世代間格差」を生む不公平なシステムだ。

日本は新卒一括採用を廃止し、米国型の転職社会にすべきである。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/02/11(月) 01:02:15.59
あと、リーマンショックで、内定取り消しで既卒になった奴知ってるよ。
企業側は、そんな都合聞いてくれないし、自己責任!運が悪いのはオマエのせい!としか言わない。
まさに鬼畜だよな。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:39:51.63
新卒一括採用と年齢制限を廃止しろ
入社式とかキモいんだよ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/03/04(月) 00:55:25.93
年齢制限を撤廃するだけじゃ足りない。
履歴書、ESからその項目を削除させなきゃダメだ。
仮に既卒を排除しない体制になったとしても、
採用の決定段階は第三者には見えないから、結局その時点で既卒を排除するだけ。
入口が開かれただけで、中に入ったら結局締め出される。

ってか、既卒がダメなら高齢な大学院生も排除しろボケ!

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/03/14(木) 18:39:10.92
政府から緘(かん)口令を敷かれた日本兵

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/3/119_1.html

こういった封建的な制度を未だに続ける。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/03/18(月) 10:41:26.37
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/03/18(月) 23:01:21.54
で?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/04/17(水) 20:31:33.41
全員正社員にして、派遣は廃止その代わり、簡単にクビ切れるようにするか
反対に役職のない平社員は全員、派遣かバイトにすればいい
横並びで他人の目を気にする日本人には、それがいい

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/04/17(水) 22:18:21.25
「横並びで他人の目を気にする」のは日本人ではなく、君自身では?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/05/15(水) 22:54:16.15
新卒を優遇して中途を差別するのは
社員を会社に忠誠を誓う奴隷にする為

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/06/18(火) 23:20:48.80
>>107
忠誠云々じゃなくて単純に中途で優秀な奴が入ってきたら、
中の無能な人間が困るってだけの話じゃない?

ここまで見た
  • 109
  •  
「長期勤続によりキャリア形成を図るため〜」って要するに
新卒を逃したらまともなキャリアが形成できないってことなんだよなw

既卒だろうが高齢無職だろうが就職活動を続ければ一応仕事を得ることだけはできる
でもそうやって得た就職先はキャリア形成なる言葉とは無縁なところしかない

苦労して就職した所で新卒採用者との差は埋まらず
一生見下され続け惨め極まりない人生を歩むことを余儀なくされる
新卒採用にあらずは人にあらずw

ここまで見た
  • 110
  •  
縁故以外中途採用しない会社に囲まれて
働いてるけど、やる気は出ないし、働きにくい。
関わりたくないから、懇親会にはまず行かないし、
業務は別々にしてもらいたい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/11/12(火) 21:17:59.68
日本の労働環境は何故こんなに悪いのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384241619/

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/12/01(日) 01:10:25.29
>>108
あるある!笑える。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/01/13(月) 21:56:06.90
無能な奴なんか、早急に解雇すべきだ!

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード