facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/11(金) 17:25:11.78
埋まってたからたてた

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/10(木) 01:48:22.71
新潟駅南口の近くにある、石焼きラーメンってどうでしょうか??
食いに行くか迷ってます。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/10(木) 01:48:59.91
>>814
バスで7分くらい徒歩だと20分くらい
あんまり南口から近くないよ

石焼ラーメン火山は俺大好きだよ
刻みニンニクたっぷりで石焼野菜味噌と石焼野菜塩が凄く美味い
半ライスが付いてくるので餃子やから揚げを一緒に頼むと腹いっぱいでサイコー
パフォーマンスのお店と思われているみたいだけど味はかなりいいほうだよ

松崎にも同じお店があるよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:54:48.23
自分で食ってどう思うかでしょ?
どうでもいいじゃん

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:55:25.37
「こまどり」って、高校の頃食ってたけど
今と味が違うよなァ。

良くある話だが、昔のほうがンマかった…

ほせの。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:56:20.80
巻のこまどりってオヤジの態度がえれぇデケー上に、
後から来たヤツが先に出るなんてのもしょっちゅうだし、
オマケにぬるくてマズイって噂きいた
んだけど、ホントの所はどうよ?

後、上越の「松茶屋」は超サイテー。
たかがラーメンに30分以上待たせるし、後から来た客にバンバンだすし。
何より、あの舌が麻痺するほど(マジ)の化学調味料の味はとても
じゃないが、全部食えなかった。あんなもん喜んで食う上越は、
ひょっとしてドキュンが多いのかぁ?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:56:57.39
松茶屋は確かに美味しくなかったです。化調も多いようだし。
でも、麺はプリプリっとして良かったような気も。
オーモリは、テーブルがちょっと狭いけど、まあまあ良かったです。コクもあって。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:58:18.17
>>818
うぬぼれている店主が、常連に先に出すのは常識ですよ。
駅前の「福林」行ってごらんなさい・・・

それにしても、「がんこや」ってヒドイね。
TVの悪いところに影響されて。
(「しなそばや」はヤラセって知ってるのかな?)
あの店主、客の食い方にも文句言ってくる・・・
知人なんか、
「ロクなもん食わしてねーのに調子乗ってんじゃねー!」
って怒鳴りつけて、釣も受け取らずに帰って来た。(笑)
客にガンコじゃなくて、自分にガンコになれって!

ジャスコ東の中にあった「越らーめん」がマックになってた。
ラーメン作りながらギャーギャー騒いで、評判は悪かった。
ある日、また騒ぎながら作っていて、冷めて伸びたラーメン出して、
その客にカウンター越しにラーメン投げられていた。
「テメーら、ギャーギャー騒ぎながらこんなラーメン出しやがって!
こんなの食えるかーーーーっ!!」
「ガッシャーン!!!!」
そりゃ、無くなるわ。

東横?そのうちドンブリ投げられるよ。
「こんなん食ったらガンになるわーーーっ!!」
「ガッシャーーーン!!!」

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:59:07.38
うあ〜「味みつ」懐かしいね〜
でもあの店できた頃は評判悪くて「インスタント以下!」とか言われたりしてたよ。
煮干味のラーメン自体が一般的でなかったせいだと思うけどね。

ところで全然話題に出ないけど「自然堂」てまだあるのかな。
当時のぼくには、あれは御馳走だったなぁ(しみじみ)。
ここは「こまどり」評判悪いみたいだし、好評価は得られそうにないけど。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/10(木) 19:59:49.43
「こまどり」と言えば、オレ達の年代までは
高校の学食が「こまどり」だった。
その頃までは確かにドコのラーメン屋にも
負けない味だと思ってた。
でも今は地に落ちた感すらある。

すべてはあの火事から始まったんだな。
「こまどり」はちっとも悪くなかったのに・・・(涙)

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/10(木) 20:00:20.27
>>822
えっ、今違うの?

ドコがやってんの?

「野菜」がわりと好みだった。
なぜ男女で食うとこが別々だったんだ…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/10(木) 20:01:42.62
>>821-824さんの辺りは私と多分同じ時代、学生だったのでしょう。
なんか記憶にある話、同意したい話ばかりです。(笑

「味みつ」確かに当時私の周りでも最初評判芳しくなかったです。
今は学生で混んでいる様ですね。私はアッサリしすぎで少々苦手ですが。

「自然堂」有ります有ります!寡黙な?兄ちゃんが作るニンニクたっぷりの味噌!
懐かしいですね。改装した後、昔みたいに行列できる店では無くなりました。
(後はお察し下さい)

「こまどり」岩室から巻に移ってからでさえ、確かもう10年以上前ですから、
火事は何年前になるのでしょう?メニューが増えだした頃から味が変わった気がします。
お客は沢山入っていますが。でも、でかい餃子は美味しいと思います。

いやー懐かしい(喜)。
確かに「こまどり」「自然堂」でお腹いっぱいにするのがご馳走でした。
いや、昔話を失礼。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/10(木) 20:04:03.86
>>824
当時、巻駅前(じゃないか)店と、岩室店があったりやね.
駅前らったかや〜?火事。
いやぁ、なつかしねっか、オイ.

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:00:11.43
天龍って評判よくないの?俺は美味しかったけど。
あとDekky401の一階で中華のお総菜売ってるとこの坦々面もシンプルながら
しっかりした味わい。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:03:03.62
侍ラーメンの大将って
姥姥ラーメンの店長だった人なんですか?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:03:50.65
>>827
そ。
噂では、儲けに走った?オーナーと
味を追求したかった大将との間で軋轢が生まれてクビになったとか?
あくまでも「噂」だから真相は知らんが。
でも
その後姥姥の味が落ちまくったのからして
どんなもんでしょ?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:04:23.50
正にサムラーイだ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:05:34.92
新潟駅前の「まいづるラーメン」って閉店したんですか?
電車待ちしつつラーメン喰いたい時、
あそこしか見つからんので何度か利用してたんだけど・・・。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:06:14.65
>>828
いい話だなあ。よし!明日は侍らーめんにいく!

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:07:26.55
この前、もやし炒めにチーズかけて食べたら、みかづきの
ホワイトイタリアンを思い出したよ。チーズじゃなくて
クリーム使ったら、自分でなんとか作れるんじゃないかなぁ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:08:18.51
厨房ですごめんなさい。
ずーっと前,小出?だったかな?の珍珍亭って店がうまいって
話を読んだんだか見たんだか…すいません,どなたか教えてください。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:35:32.27
いっとうや不味いよね!
本当に新潟県で美味いラーメン屋ってどこなんですか。
行くラーメン屋がなくて困ってます。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:36:20.69
何々が不味いと言う奴は大体どこが美味いとは言わない

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:27:21.80
長岡の東横と新潟の東横はどっちがうまいの?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:27:59.09
長岡の東横はどこにあるの?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:28:49.11
>>836 三和っていうんだろうか? 市役所のそばの原信のある通りを 宮内方面に進んだ右側
志野武のちょっと先
昔から そこにあるのは知っているんだけど 行ったことはないです
だから>>836さんの疑問には答えられない…

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:29:16.48
長岡の東横と新潟の東横は関係があるのですか?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:30:27.56
>>839 実は俺も同じ疑問を持っていました
長岡の東横のうわさって 全く聞かないんです 雑誌にも載らないし…
でも てっきりチェーンだと思って
新潟の東横は 評判芳しくないので
長岡の東横も 通り過ぎるばかりでした

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:31:08.04
>>840

にしても食べないで他人の評判善し悪しを論ずるのもちょっとねぇ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:31:53.32
>>840

おれ>>840じゃないんだけど。
やっぱ評判の悪い店って、とりあえずパスしない?
おんなじ金だすんだったらうめーの食いたいもんね。
ま、結局美味い不味いは好みなんだろうけどさ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:32:58.84
俺が>>840なんだけど
俺が言いたかったのは 新潟と長岡の東横が関係あるのかどうか
疑問だ ってことです
それで 長岡の東横って 信じられないほど話題に上らないのです それはホント
だから 長岡の東横は 評判いいのか悪いのかはわからない…
っていうわけで 論じているほどではないです 悪しからず

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:34:46.43
>>841
BUNさんが行っていないのは長岡の東横であって、
評判芳しくないと書いたのは新潟の東横だと思うのだけど…。

>>842
>やっぱ評判の悪い店って、とりあえずパスしない?
確かに行きたい順番としては後回しになりますね。
でも、あまりに評判悪いと、そういうお店も行って
経験してみたくなるのもまた事実です。(私だけ?)

>>843
>俺が言いたかったのは 新潟と長岡の東横が関係あるのかどうか
>疑問だ ってことです

新潟の「東横」に行き慣れている私にとっては、
それを確かめるだけでも行く価値有りですね。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:35:52.13
本当に 長岡の東横は 噂も記事も目にしたことがないんですよ!
だから 全く情報なしです
(場所だけは知っている 夜も遅くまで電気がついていたような記憶が…
ランチタイムはちゃんと 店の前に車が停まっているし お客は入っているみたい…)
こうなったら普通だったら行っちゃうんだけど
今週 出張中で 長岡にいないんですよねぇ すみません

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:58:54.33
兄か弟がやってるらしいよ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:03:26.45
屋台ラーメンくいてえなあ
規制が厳しくてもう何年も見ていない

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:04:01.62
山北だったら、釣り堀のとこの「もえ」がうまいよなぁ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:04:32.89
もえの盛りは神

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:06:59.83
今流行の萌え系ラーメン屋かッ
きっと店主が「お帰りなさいませご主人タマ」って迎えてくれるんだぜ?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:07:59.53
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
シンガポール食堂のラーメンってどうですか? 、ついオッチャホイ注文して食後に気づくんで。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:09:44.03
むげんの向かい側にある大元行ってきたぜええ!!!
麺が普通すぎてスープのレベルの高さを打ち消しあってるのが残念で仕方が無い

麺も自家製にしたら、もっと売上げ伸びるぞあのラーメン屋

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:10:31.68
>>852
地元では評判最悪。
麺もスープもまずい
夏限定の冷やしタンタン麺は唯一うまい

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:11:00.71
>>853
好みの問題ですな
あの混じりッけの無い濃厚な鶏ガラスープは
そうそうお目にかかれんぞ

現代人好みの味でないというだけで批評するのはいかがなものか

それだけに麺がなぁ。。。。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:11:40.79
現代人に好まれなきゃ意味ないじゃん。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:13:43.95
>>854
大元は西川地区で行くのは夜飲みながらラーメンみたいな奴ばかり。
むげんは出てくるの遅いし麺が微妙。背油もイマイチ。
コタンはうまいけど、どっかのスレでみたけど湯切りが微妙。
スープが濃い日と丁度良い加減の日の差が激しい。
高校時代から思ってた

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/07/13(日) 02:45:32.41
せとやはポンメンが売りなのかなぁ。
特に旨いとは思わなかったが。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/07/13(日) 02:51:28.78
きくざえもんは、普通の醤油が美味い。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/07/13(日) 02:51:57.39
せとやの、辛味噌が食いたいage

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/07/13(日) 02:52:25.54
>>858
近々チャレンジしよっと

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:14:09.89
せとやきくざえもん
俺はポンメンもなかなか美味いと思った
マンガがいっぱいあるから 1人で休憩に寄るのにいい
オヤジさん 感じいいし…

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:15:02.48
せとやと言えばキカイダー

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:16:55.78
せとやと言えば鈴木土下座衛門

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:17:55.94
結局、長岡のいち井はどのラーメンが一番うまいのだ??

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/07/13(日) 03:18:24.23
 長岡だったら喜味屋がうめーよ!
特に味噌ラーメン。安いし、出前もあるけど店で食えば量も多い!
大満足!
・・・・・・・・・知ってた?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード