facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/06/30(木) 17:29:15.61
つけ麺食ってるヤツってほぼ100%犬食いですね?
つけ汁椀をテーブルに置いて口を椀に近付けるあの食い方ですよ
意地汚くみっともないですねえ。お里が知れますよ?w

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/11/06(水) 22:56:54.36
つけ麺ダイエット19日目
68.0kg

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2013/11/10(日) 21:59:52.95
中村獅童さんは汁椀持って食べてるね。男らしかった!
テレビ出るような有名人でも、箸の持ち方おかしかったり、犬食いだと萎えるよね。
いくら有名でお金持ってても、背中丸めて犬食いしてる姿ってみっともないよねw

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/11/13(水) 22:37:02.97
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 逃  |
         | 亡  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2013/11/13(水) 23:14:14.85
いや、あれこそ犬食いだろ!
つゆの丼から口を離さずにズルズルと啜っていた。
テレビ越しに『うわ〜』って思ったもん。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/11/14(木) 00:24:38.00
え、あんた何言ってんの?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/11/22(金) 04:30:02.16
啜って食べるなら、器を口に付けるくらいじゃないとね
味噌汁だって「啜る」と言うが、椀を口に付けなきゃ啜れんだろ
「日本人なんだから、麺は啜って食べる」
そのくせ「器を持たない」から>>1みたいなことになる

「器を持つの?」
→いや、持たない(そのほうが楽)
「じゃあ、ステーキみたいにひと口分ずつ取り分けて口に運ぶの?」
→いや、啜って食べる(そのほうが楽)
「えー、じゃあどうやって食うの?」
→犬食いで…

局面ごとに楽なほうを選んでばかり
だから、おかしなことになる
背筋を伸ばして食べるのが、結局は一番楽なのにね

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/11/22(金) 06:27:54.06
ラーメンも熱いし重いから、大抵の人は丼を手に持っていないのだが、机上の空論で語ると>>711のような意見になっちゃうんだろうな

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/11/22(金) 08:53:09.08
「持つな」とは言ってないのに
>>712のような理解しかできない人ってw

啜るなら、器を持ったほうが楽
こう言えば分かるかな?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/11/22(金) 09:08:32.21
持つなと言ってるかどうかなんて、話の筋に関係ないだろうに・・・

ラーメンの場合、優先順位が
熱い・思い>啜るのが楽
ってことなんじゃないの?
今のラーメンは小池さんが持って食ってたときとは、どんぶり変わっちゃったからね。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/11/22(金) 13:48:47.69
いや、だからw
「器を持たない理由」なんてどうでもいいのよ
ただ「器を持たないなら〜」と言っているだけ

そもそも、器を持たずに啜ろうとするから犬食いになるんでしょ?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/11/22(金) 14:33:03.00
>>711からはまったく>>715が読み取れん

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/11/22(金) 14:52:01.09
711
=啜って食べるのに、器を持たないのは変

715
=器を持たないのに、啜って食べるのは変

順序を変えると理解できないの?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/11/22(金) 18:52:24.83
???

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/11/23(土) 00:50:50.78
w

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/12/02(月) 20:05:41.42
711はラーメンを置いて啜って食べるのは変だと言ってるんだよ。
こないだ二郎で豚増しラーメンをドンブリを片手で持って食ってる人が居たけど
きっと711だったんだろう。
あの山盛り脂ヌルヌルを持って食うのは只者じゃない!
隣の人は手を滑らせやしまいかと心配してる風だったが。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/12/03(火) 19:38:02.32
「豚増し」だとか異常者確定
本人乙

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/12/05(木) 16:14:39.33
本来ラーメンは、器をもって食べるのものだったんだろう。
それが、やたらと麺の量を増やしたり、ボリュームを追求した流れになって、
まともな食べ方ができなくなってしまったんじゃないかな。
確かに、つけ麺の食い方は見苦しい人が多い。犬食いにならないよう気をつけるべき。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/12/05(木) 18:33:47.33
昨日、中本で肉醤麺食った。
つけ汁椀を手で持ち上げないと食いづらいね。
自然と持ち上げてしまう。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/12/06(金) 14:37:50.80
結局は店次第。
どちらが合理的かで判断すればいい話。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:23:37.49
好きに食え

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/12/10(火) 08:00:29.94
いや好きに食っちゃあかんだろw店次第でもない。
みっともないがっつき方をしてはいけない。気をつけようよ。
つけ麺だけじゃなく、ラーメンの犬食いはもっとNGだからね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/12/10(火) 10:19:07.18
持たない = がっつく って発送?
それとも置いてでもがっつかなきゃOKって考え?

君はいつもあの熱くて重いラーメンどんぶり持って食べてるの?

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/12/10(火) 13:55:46.49
置いて食え。こぼしたら悲惨だぞ

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/12/10(火) 17:29:14.66
全くわかってないみたいだな。丼に口をくっつけて掻きこむような食べ方が汚ならしいんだよ。そういう食べ方は駄目ってことだ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/12/10(火) 17:39:00.32
わかってないんじゃなくて、>>726が説明不足なだけなんだが・・・

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/12/10(火) 18:09:36.68
どう食っても構わんが隣に汁飛ばすなよ。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/12/11(水) 00:36:31.93
犬食いは駄目って基本がわかってれば説明はいらんのだが。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/12/11(水) 01:28:46.38
クチャラーでなきゃ許す
クチャラーに比べたら犬食いなんて可愛いもんだ

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/12/11(水) 02:11:18.77
つけめんの犬食いはかなりみっともないぞ。安易に許すなよ。犬食いは駄目って教わらなかったの?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/12/11(水) 02:41:29.95
和食の作法では、熱い蕎麦や大椀に盛られたものを頂くときは、
その皿に左手を添えて上体を少し前に傾けて頂く。
何でも皿を持ち上げればいいという訳ではなく、
また持ち上げなければ即、犬食い、という訳でもない。

アツアツの器や、やたらに大きな器でつけ汁が出てくるようなら手を添えるようにして、
それ以外なら手に器を持って食べればよいのではないかな。

尚、1〜2行目に書いた作法は、物凄く基本的な作法だから、
疑うんなら和食の作法の本でも読んでみるとよい。
ちなみに、ちゃんと○○流などの作法の師範が書いているやつを読めよ。
わけわからんコーディネーターだかの与太本を鵜呑みにしない事だ。
…本を読むまでもないごく基本的な作法だけど、
このスレ見て、何か勘違いしてる人も多いと知ってびっくりだ。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/12/11(水) 02:55:25.65
器を持ち上げなきゃ駄目なんて言ってないんだが?犬食い=卓上の器に顔を近づける、が駄目なの。こんな事に一々説明がいるとはね。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/12/11(水) 03:08:43.49
いや、貴方はそのつもり(犬食い=卓上の器に顔を近づける事と認識)だろうけど、
このスレを1からざっと見てみた限り、確実に誤解してる(犬食い=器を置いたまま食べる事と認識)人達がいるよ
で、その認識の上で、さらに犬食い擁護派と反対派に分かれてスレに混ざりこんでいるから、
このスレがなんだか、混沌とした様相を呈している訳で。

卓上の器に顔を近づけて食べるのは、いただけないよね。
それがOKな文化もある事は承知してるが、あくまでも日本の作法、感覚としてはNGだ。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/12/11(水) 09:51:47.03
深夜に沸いた単発ID何をしたいんだろ。
独り言かw

ここまで見た
  • 739
  • 736
  • 2013/12/11(水) 10:27:17.16
>>737
まさか説明しないと犬食いの意味さえ通じないとは想定外だった。
整理する必要があるのか。

・卓上に置いた器に顔をくっつけるようにして食べるのが犬食い

この犬食い日本では、みっともないとない食べ方とされている。
つけめんでうるさく言うのもナンセンスだが、一応頭には入れて置いたほうがいい。

・器は、持ち上げても卓上に置いたままでも、どちらでも構わない。

和食の作法は、床に座って膳に並んだ料理を食べることを前提にしている。
だから、食器を持ち上げて食べるのが、日本人の食べ方なんだけど、
椅子とテーブルで食べる時点で、すでに本来の型から逸脱してんだよね。
さらに言えば、ラーメンの類は日本独自の料理とはいえ、元は中華だから、
作法が曖昧になるのも止むを得ない。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/12/11(水) 10:44:17.50
>>732
一行目で
>本来ラーメンは、器をもって食べるのものだったんだろう。

と言ってんのに、君なに言っちゃってんの?

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/12/11(水) 11:52:45.30
>>740
そこは「本来〜だった」という過去形の話じゃないか。犬食いは現状の別な話。
何にせよ、犬食いの意味がわかってればなんら誤解の生じる余地はない。
しかも>>729で補足説明されてるじゃないか。ちゃんとわかってないから、勝手な誤読をしてしまう。
>>739を読んで、頭を整理してくれ。

器を卓に置いたまま食べるのは、ラーメン類では止むを得ない場合もあるだろう。
置いたままでも構わないが、その場合犬食いになりやすいから、気をつけたほうがいい。
そういうことだよ。

たださ、つけ汁の器くらい、大抵はもてるんじゃないか?
それなのに、韓国のマナーで食べてる犬食いがやけに目立つから、スレが立つんだよ。
「犬食いははしたない」という日本人の食作法を、知らない子が増えているようだね。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/12/11(水) 13:49:54.04
なんかまた混同されそうだな。

器を左手で持ち上げて食べれば、犬食いはさけられる。
だからなるべくそうしたほうがよい。それが本来の日本の麺類の食べ方だしね。

器が持ちにくい場合もあるし、卓上に置いたままでも構わないが、
その場合犬食いになりやすいから注意したほうがよい。

とにかくなるべく背筋を伸ばして、麺は啜って食べるのが、日本人の食べ方。
うんと猫背になって卓上の器に顔を突っ込むような態勢で、掻き込んで食べるのは、
さすがに見苦しいと思う。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/12/11(水) 14:49:29.18
>>741
言いたいことは理解したが、>>726の時点ではまあその意図が汲み取れないのも事実だな。
>>724で言いたかったことも、持つ持たないを言っただけで、君の言わんとしてることと同じことだ。
まあその点では俺も説明不足。

>>737も言ってる通り、このスレでは犬食い=器を持たない という認識で犬食い否定派がほとんどだからな。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/12/12(木) 09:02:26.06
        /二二ヽ
         | 故  |
         | パ  |
         | ス  |
         | タ  |
         | 自  |
         | 演  |
       __| 跡  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/12/14(土) 03:37:23.63
つけ麺の犬食い(卓上の器に顔を突っ込むようにして猫背で食べること)は、
さすがに見苦しいと思うな。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/12/15(日) 18:17:21.47
器に顔つっこんで食ってるやつなんて見たことないと思ったが、よくよく考えてみるとラーメン屋で他人の食い方なんて意識して見たことなどなかったわ。
みんなはマジマジと観察してんのか?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/12/15(日) 18:38:01.76
マジマジと観察なんかしてないが、自然に目に入ることはあるでしょ。
猫背になってテーブルに顔を近づけ、器に口をつけて掻きこむような
つけめんの食い方してる人多いよ。特に麺がやたら太いのは食べにくいから
そうなりやすい。本来麺類は、啜って食ったほうがいいんだけどね。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/12/16(月) 15:49:18.57
太麺ならすすれない

一本をつまみあげて口に運びながらモグモグ食べる以外は無理で
犬食いにはならない

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/12/16(月) 16:28:43.58
うどんほど太くないだろ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/12/17(火) 00:30:37.27
うどんだって啜って食うんだから、啜れないということはない。
1本ずつ食べる以外無理?
そんな風に思ってるのは君くらいだろwww

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/12/17(火) 04:06:47.72
>>749
つ蓮彌

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/12/17(火) 05:38:34.42
え?>>748は蓮彌限定の話なの?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/12/17(火) 08:43:19.13
麺類食いはすべからく犬食い

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/12/18(水) 02:16:12.61
ちゃんとした蕎麦屋で犬食いする人は滅多にいない。
つけめん食いに特に犬食いが多いと感じる。
いい店のもり蕎麦は、蕎麦が主役で、つゆは少ししかつけない。

つけめんは、濃厚なつゆに魅力があって、なるべく多くからませて
食べたくなるからかも知れない。だから器からつゆごとかきこむ
ような食べ方になりやすいのか。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/12/18(水) 08:56:06.52
器に顔近づけて食ってますんで皆さん犬食いですがw

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/12/18(水) 10:48:56.76
多少は仕方ないけれども、卓上の器に覆いかぶさる、又は器のはじにくっつく
くらいかがみこんえしまうとかなりみっともない。
なるべく器から顔を離して、すすって食べればいいんだが。

つけ麺って、すすりにくいのかな?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/12/18(水) 11:36:59.93
顔近づけないとすすれないだろうがw
何言ってんの

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード