facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 568
  •  
  • 2011/11/25(金) 00:51:30.81
>>566
そういう揚げ足とりはもう飽きました。
これまでのやりとりの経緯を理解してから発言してください。
私はあなたが指摘する以前に、すでに「飯椀」も使わないことはないが、
茶碗のほうが一般的だと主張していますよ?

>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

あなたが、いかに全体的な流れを理解せず、一つのレスだけをみて、
反射的に理解しているかがよくわかると思います。
それは、理性的でなく、ただ批判したいがための行為ではないでしょうか?

では、このように訂正しましょうか。
確かに私はこのように発言しました。しかし、これは「一般的には」という言葉を付けるべきでした。
>470 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:23:47.89 ID:3Acyk6KV
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
ですので、私はその後に補足として以下のように発言をしました。
>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

字数制限のある掲示板での論議です。言葉足らずなこともあるでしょう。
しかし、そこは突っ込みがあったり、足りないと思ったら、その後に随時の訂正や補正があって当然ではないですか?

そのレス、そのレスごとで考え、しかも他人の言葉尻を捉えて揚げ足をとろうとするから、
そういうバカげた発言になるんだと思いますよ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード