facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/06/30(木) 17:29:15.61
つけ麺食ってるヤツってほぼ100%犬食いですね?
つけ汁椀をテーブルに置いて口を椀に近付けるあの食い方ですよ
意地汚くみっともないですねえ。お里が知れますよ?w

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/11/12(土) 15:52:16.19
>>1みたいにマナーの出来た方は立ち食い蕎麦屋でも床に正座して背筋を伸ばして
つけ汁を片手に蕎麦を「ズッ、ズズーッ」と啜り香りを楽しむんでしょうね
まさか“立って食べる”なんてはしたない真似するとは思えないし



うはw写真撮りてえw


ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/11/13(日) 00:41:54.56
>>510
経験語っただけですが何か?
東京生まれ東京育ちだけど茶碗は茶碗。飯碗なんて聞いたことも使ったこともない。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/11/13(日) 07:28:52.88
>>518
俺にレスするからには>>506さんかい?
>経験語っただけですが何か?
何か経験語った?それどこ?
>東京生まれ東京育ちだけど
別に聞いてないしどこ生まれとかレッテルも貼ってないよ。
それとも何か主張したい意味でもあるのかい?
>茶碗は茶碗。飯碗なんて聞いたことも使ったこともない。
いいんじゃね。
世の中には普段使わない日本語もしっかりあるんだと言う事だ。
俺も知らなかったしな。でも知ってる人は知っていると。
たださ、人の質問横レスするならちゃんと前後をしっかり読んで答えなよ。
あなたの経験なんか誰も聞いてないんだからさ。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/11/14(月) 13:41:44.65
つけ汁の椀は持たないけど、立ち食い蕎麦ってどっちが多数派だろ?
リーマン達が置いたまま食べてる姿になんか違和感を感じた
マナー云々以前に食べにくそう、余計なお世話だろうけど

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/11/16(水) 03:15:08.28
団塊Jr世代だとまともに躾けられてない人多そうだよね
団塊辺りがなってないし
所詮立ち食いだから好きにさせりゃいいじゃん
恥をかくのは本人や家族、友人なんだろうし
汁飛ばすのとくちゃくちゃだけは勘弁だが多いんだよな

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/11/16(水) 14:42:32.89
立食いそば屋の客のマナーなんてそんなに変化あるようにはみえないけどな。
ここ数年酷くなった?
以前はきちんとしてた?

立食いそばなんてもう何年も食べてないが、最近はそんなに酷いのか?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/11/16(水) 17:23:36.19
自分の感情をマナーだとか言うのは止めて欲しいな。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/11/16(水) 20:38:56.25
立ち食いも最近は座れる店が増えてきた。
セルフうどん屋と大差ないわな。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/11/18(金) 19:24:24.06
そういえば、犬食いとやらになっているな・・・
ドロドロスープに極太麺だから、景気良く啜り辛い
スープ跳ねそうだし

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/11/19(土) 00:23:58.31
>>510
wikiってどこのか書かないと意味不明

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/11/19(土) 07:04:57.49
>>526
レス辿れば?
横レスした人はわかったみたいよ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/11/20(日) 00:39:03.59
>>509
どうもお久しぶりです

>>492に対してはレスしていますよ?
>>498にはレスしていませんが、私は>>496以降、
仕事が多忙でレスできない状況できない状況でしたので、していなかっただけです。
レスがないことで、勝ち誇って勝利宣言でもしたつもりだったのでしょうか。
残念ながら、私はこうしてレスしています。恥ずかしいですね゛。

さて、普通は茶碗だと思います。
検索結果からも明らかだと思います。

約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

通じないわけじゃないですが、残念ながら世の中では一般的ではないようですよ?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/11/20(日) 00:47:48.73
>>510
あらあら、やっぱり他人にレッテル貼ってますね
私は「くじら」という人ではないですが、「くじら」とレッテルを貼られている者です
残念ながら、>>506は私ではないですので、あなたはまたもや他人に、「レッテル」を貼ってしまいましたね
うーん、そのクセはやめたほうがいいと思います
自分の都合が悪くなると、他人と同一人物のレッテルを貼ったり、批判しているんじゃないでしょうか
それだけで知性が低い人間だとみられてしまうと思いますので、次からは気をつけることをお勧めします

それとwikiの記述をよく読んでも、やっぱり普通に、「茶碗とって」と言えば、湯飲みじゃなくて、
ご飯をよそう「お茶碗」をとりますよ?
ほとんどの人がそうじゃないでしょうか?

>>519
いえいえ、飯椀という言葉があるのは理解してるんですよ
でも、普通は日本では茶碗なんです。普通に茶碗と発言したことに違和感があるわけです
飯椀なんて言わないですもん。
それにあなたは関係ないのに「飯椀」とか言葉が出てきたときに突然現れて、必死にレスして、
何かを擁護しているようにみえます。

あと、句読点の付け方が不自然ですよね?
いえいえいえ、これは私が勝手に感じただけなんで、おかしくないと言われれば全面的に認めます。
そういったことも謝罪します。しかし、句読点がまったく無い文章だったりして不自然ですよね?
うーん、なぜでしょうか。

ふふ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/11/20(日) 12:20:45.68
>>528
私の>>498以降にもあなたのレスはあるようですが?
>>500もあなたのレスですよね。
もうレスはされない物と思ってましたが。
ところで>>496で意味の無いレスをもらってもしょうがないのですが。

>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
では、これについて説明願います。
ちゃんと意味を知っての発言ですかね。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/11/20(日) 12:44:27.08
もう論点がズレてしまって彼の発言は意味をなさないものになってしまったな。
意地で張り付いてるだけか?

仕事が忙しいならわざわざストレスを増しに出てこなくてもいいのに…

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/11/20(日) 16:32:37.60
>>531
>>504の方ですか?
結局あなたにもまともにレスは返さずに終わってるようですね。
彼を暴走させたようですみません。
一旦発言したら意地でも訂正したくないようですね。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/11/20(日) 18:31:57.70
さてどの部分のことを言ってるのかな?

最後の一行は自己紹介ですか?
暴走してるのはあなたですよ。
彼が本来主題にしたかったことから逃げて、レッテル貼りだけを繰り返す行為は見苦しいです。
持論に自信があるなら論点を戻してはいかがでしょうか?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/11/20(日) 20:20:43.57
>>533
私にレス?
私は誰にもレッテル貼ってませんが、某国人とレッテルを貼られた方ですよ。


ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/11/20(日) 21:00:40.61
>>487で「〜も」、「お互い様」と言っておきながら、今更レッテル貼ってないと・・・
で、そろそろ主題には戻らないのですか?
もう主題では白旗ということなのでしょうか?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/11/20(日) 21:04:53.95
>>534
これは失礼。
>>532を読み間違えましたorz


ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/11/20(日) 21:58:09.20
>>536
いえいえ、おkです。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/11/20(日) 23:23:51.99
>>530
ああ、最近OSの入れ替えで、専ブラの表示で自分のレスということを見落としていたようです。
どうも失礼しました。

では返答したいと思います。

>>528にも記述したようにこれがすべてです
>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。
これは確かに間違いのない事項ですので、反論はもう結構です。

>>532
念のために>>531は私ではありません。
ちょっとした発言ミスを、ここぞとばかりに重箱の片隅をつつくように、
「一旦発言したら意地でも訂正したくないようですね。」とか、あなたのほうが暴走しているようです。
私は、ちゃんとミスしてしまったことは認めましたよ?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/11/20(日) 23:33:03.14
>>532
おやおや、熱くなっていますね
そんなことだから、冷静に判断ができずに、誰彼構わず喧嘩をうっている状態になるんだと思います
私の簡単なミスへの揚げ足取りといい、本論にはまったく返答せずひどいものですよね?

>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

これがすべてです。
もともとつけ麺の犬食いの話なのに、「くじら」だのというレッテルとまったくかみ合わない論議
日本人なら茶碗というべきところを「飯椀」という表記の利用

これでもう、私の中では結論がでていますので、これ以上の返答は結構です。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/11/20(日) 23:42:16.08
???

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/11/20(日) 23:59:35.33
ああ、また言われ無き反論をされそうですね。

>日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。

正確には、普通はご飯を食べる器のことを、茶碗といいます。飯椀とは言わないのが一般的です。
のほうがよかったようですね。失礼しました。

夫婦茶碗といえば、夫婦で揃える対になったご飯を食べる器を想像します。
夫婦飯椀なんて言うでしょうか?調べてみました

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒)
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒)

圧倒的に少ないですよね?
一人だけならいいけど、それに応援するレスがある事実です
恐らく、ラーメン=某国の人が多い、犬食い=某国文化ということで、
日本では認められていないマナー違反という食べ方を、自分たちの文化を否定されたように感じて、
ことさらこのような無理強いまでして認めさせようとしていると思います。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:21:04.99
>>538 >>539
あの、意味わかりませんが?
私は>>531の方にも喧嘩を売ってませんし
>>536の方にも謝罪を頂いてます。
それに>>530>>532も私の発言ですが何故同じ内容のレスを
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
で、この発言に関する答えはもらってないし何も修正されてないようですが?
某国では飯椀と言うのですか?私は知りませんが。
>>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀
>日本では飯椀とは言いません。茶碗といいます。
大別して飯椀と汁椀、盛椀の三種類がある。
とwikiに記述ありますね。その飯椀のうち磁器の物を茶碗と呼ぶのですが・・
一般に使われる物は磁器が殆どですからその検索件数になると思いますよ。
汁椀なんて言葉も普通は使いませんよね。単にお椀じゃないかと思いますが。


ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:26:18.42
>>541>>542
一度みんなで一緒につけ麺食べに行かない?w
その方がいろいろと手っ取り早いだろ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:26:20.44
>>542
普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
もう結論はでているので、返答は結構です。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:31:05.48
>>541
何か多く使われてる以外は日本語じゃないと言いたいみたいですね。
椀の種類を用途別、材料別に呼ぶ名前が元々あってその中の茶碗が
多く利用される為、一般的になってるだけの事なんですが。。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:32:51.85
>>545
普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
これ以上は繰り返しになるので、もう結構ですよ。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:40:45.17
>>544
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
この発言についての説明はスルーですか?
>普通、ご飯をいれる器のことは、茶碗といいます。
別に当たり前の事をこれだけ繰り返し主張されても
わざわざこの言葉を使った意味が結局わからなかったと言う理解でいいですか?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:50:19.78
>>547
結局レッテル貼りして逃げ出したいみたいですよ。
「〜と言ったから○○人」に執着して、あなたが本来言いたかった本筋に絡むことは避けたいみたいですし。

逃がしてやってはどうです?
彼とこれ以上関わっても有意義なやり取りは不可能かと。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/11/21(月) 00:56:00.89
>>547
それについても既に記述していますので、繰り返しになるので結構です

>>548
レッテル貼り?
いや、これまでの流れからみれば明らかだと思います。
これまでのレスの流れを再読することをお勧めします。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/11/21(月) 01:56:53.96
>>547
ほらね?
もう持つ持たないの話は避けたくてしょうがないみたいですから。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/11/21(月) 08:03:06.49
>>548
そうですね。何もまともなレスは来ないようですし
絡む気ないですがくじらレッテル貼ってる人が言うとおりの人なのかも知れないですね。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/11/21(月) 10:49:53.02
>>529
変な横レスばかりと思ってたら本人登場w
一応>>506さんにはお前と別人の場合を踏まえてのレスも入れてあるし
どうもそれに対するレスらしき物の来てるし、お前が気に病む事ではあるまい。
ちゃんと横レスさんとしてレスをしてあるよw
もし横レスさんがお前の成りすましならお前はとても気に病む様に思えるがね。
>それとwikiの記述をよく読んでも、やっぱり普通に、「茶碗とって」と言えば、湯飲みじゃなくて、
>ご飯をよそう「お茶碗」をとりますよ?
wikiを読んだ事とお前の日常会話と何か関係あるのかい?
お茶の席でもお茶碗を台所でも行って取って来るのかwww
TVの鑑定団の人が「いい茶碗ですねー」と言ったらどっち指してるのよ。
後ね、wiki良く読めとは>>506の人には言ったけどお前が実行してくれるんだw
良く読んだならわかったろう?
>ご飯を盛る椀を称して何と言う?
>答えられる?
答えてみてくれや。


ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/11/21(月) 11:00:19.31
>>529
ちょっとレス長くなるんで連投になる。スマン。
>>519
>いえいえ、飯椀という言葉があるのは理解してるんですよ
あれ、これにレスくるとは>>518はお前さんの発言って事かい?
とするとますます>>506を他人だと言うお前の主張が変に見えてくるねぇ。
>それにあなたは関係ないのに「飯椀」とか言葉が出てきたときに突然現れて、必死にレスして、
>何かを擁護しているようにみえます。
はて、前から居るがw
お前が本性表したから突っ込んだだけだよw
結局、お前の相手をマジメに務めてたお二方にも呆れられたようだね。
いつもの連呼逃げ技発動してちゃ自業自得だがw
>>507にもお前レスしたら、ちゃんと画像を色々持ってきてくれてるようだよ。
4Y4PmFPH AwVWf5Ix には謝っとく。
マジメに話してるのを邪魔した事にはなってるだろうしな。
ところで飯椀、茶碗と騒がしいがこのスレ検索したら>>198で既に使われてるね。
しかもこのレスお前じゃないのw ・付き得意だしね。
どっかの引用らしいがそこで使われてるの知らずに貼ってドヤしてたんかいw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/11/22(火) 00:24:37.55
>>550
>>551
いえいえ、持つ持たないの話なら、喜んで参加しますよ?
むしろ、それを望まない方のほうが多いと思います。

というか、文化的に相容れないのではないでしょうか?
「飯椀」の時点ですべて理解できました。
お茶碗を持たないのが文化の人に、持つ文化の説明をしても無意味だと思っています。
私が言えるのは、ただ一つ。これは日本の文化ですので、持つことが正しい文化だと
理解してくれと言うしかありません。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/11/22(火) 00:33:00.05
>>552
>>553
書き殴ったような文章で、何を言いたいのかさっぱりわかりません。

>>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒) ← 茶碗
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒) ← 飯椀

これがすべてですね。

発言を逃げたとかまともな反論が無いと言う人ばかりですが、
発言を逃げているのはどちらでしょうか?

マナーの話になると、麺類は持たない、丼は持つ、持つと食べにくいのループで話にならないですし、
日本では「茶碗」が常識だと当然のことを言うと、茶碗がどうのこうのの発言だけで、本来の意見をしなくなったなどといっています

まともに反論していないのはどちらでしょうか?
立場的に分が悪くなると、また別の例を持ち出し反論する。
それは別の話だとして返答しないと、まともに返答しないとレッテルを貼る
まともに反論しても同じことの繰り返しでまったく論議にならない。

はて、おかしいのはどう考えてもあなたたちでしょう。
だって、日本ではご飯を食べる器は「茶碗」であるのは常識なのに、それから認めようとしないんですから。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/11/22(火) 07:03:21.78
自分以外全部某国人レッテルw

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/11/22(火) 10:16:12.46
>>555
俺も某国人ってか、勘弁してくれよwww
>発言を逃げたとかまともな反論が無いと言う人ばかりですが、
>発言を逃げているのはどちらでしょうか?
お前だろw
だったら質問に答えたら?
で、俺の方までワンパターンのコピペ貼り逃げかwww
それ答えになってないからいらないよ。
グーグルの検索数で少ないのは日本語じゃないって言いたいの?
バカすぎる。
もっとも夫婦飯椀なんて言葉は聞いた事も俺もない。
あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
ところで>>198の発言についてはコメントが無いが何故?
ttp://www.akya7.com/manners/mw6.html
どうもこのページの引用らしいな。
と言う事はこのページの著者にもお前は某国人レッテル貼る訳だwww
もちろんwikiの著者にも某国人のレッテルを貼るんだな。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/11/22(火) 11:47:30.77
このスレ気持ち悪い

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/11/23(水) 08:19:54.68
面白いスレ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/11/23(水) 13:19:29.57
蕎麦のように持てとまでは言わないが、手も添えずに器に唇がつくぐらいの前傾姿勢で食べるのはアウトだろ

お隣さんでもマトモな育ちの人は、器を持たないだけで、そんなみっともない食い方しないだろうに

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/11/23(水) 13:23:45.36
で、そんな食い方してる奴がどれほどいるんだ?

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/11/23(水) 22:34:01.72
今日は言い合いは無いのか
つまらん

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/11/24(木) 00:58:05.13
>>557
>グーグルの検索数で少ないのは日本語じゃないって言いたいの?
論理のすり替えはやめてください。日本語ではないとは言っていません。
でも、普通は茶碗といいますよね?

>約 9,600,000 件 (0.66 秒) ← 茶碗
>約  295,000 件 (0.72 秒) ← 飯椀

>夫婦茶碗 約 560,000 件 (0.36 秒) ← 茶碗
>夫婦飯椀 約 10,500 件 (0.37 秒) ← 飯椀

>バカすぎる。
バカすぎるのはあなただと思います。私は日本語ではないとは言っていません。
普通は「茶碗」と言うと言っただけです。
何がバカなのでしょうか?

>あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
ですから、茶碗=ご飯を食べる器ということが常識で通用するわけです。
そんなことも知らないのですか?

>と言う事はこのページの著者にもお前は某国人レッテル貼る訳だwww
これまでの話をちゃんと理解してください。論議の一部分を切り取って発言しても無意味です。
ただ「飯椀」と言っただけで、そんなとんちんかんなことするわけないじゃないですか。
ここまでの何回かのやりとりで、日本の常識では考えられない思考をしているから、
それと併せて判断したということです。
ただ「飯椀」と発言したからレッテル貼りと判断するとか、頭がおかしいんじゃないですか?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/11/24(木) 01:12:50.97
>>557
それからもう一つ。

>あれは夫婦茶碗でひとつの単語だねぇ。お前はそんな事も知らないと。
についてですが、あなたはご存じないようですが、「茶碗」という名称は、
陶磁器のすべての総称としての意味合いだったそうです。
で、お茶は煎茶椀、ご飯を入れるものは飯茶碗などと呼ばれていたようです。
(ここで揚げ足とらないでくださいね。既に説明している通り、飯茶碗の短縮形の飯椀
という呼び方も別に否定はしていません)
しかし、それがいつの間にか、今現在はご飯を食べる飯茶碗は「茶碗」、お茶を飲む茶碗は
「湯飲み茶碗」と変化していったそうです。
ですから、夫婦茶碗は一つの単語ではなく、夫婦でそろったご飯を食べる陶磁器ということで
間違いありません。それぞれ別々と考えるべきでしょう。

某国語の場合を少し調査してみました。そしたら、興味深いことがわかりました。
某国語で「椀」は、「空いた器」と表記するようです。
この場合は、椀ではなく、英語でいうボウルに近いようです。
英語のように「空いた器」の前に名刺を付け加えることで、それ専用の器になるようです。
たとえば、英語でサラダを入れる器を、「サラダボウル」というのと同様なようです。

では、その某国で、日本の茶碗、飯椀を何というかというと、「飯・空いた器」と表記するそうです
つまり、英語で言うとライスボウル、日本語でいうと「飯椀」のニュアンスが一番近いようですね。

私は某国語は知らないのでわかりません。ご存じの方が現れるのを待つしかないようです。
むしろ知らないことをいいことに、適当なことを言う可能性もありますから、
こちらも何らかの知識を収集しなくてはならないなと感じているところです。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/11/24(木) 05:04:45.84
長文キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/11/24(木) 10:17:56.41
>>563
>日本語ではないとは言っていません。
おいおい、人へのレスを参照するが
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
これお前の発言だろが。
某国じゃ飯椀って言うんだろ?
で、その根拠にグーグルの検索数貼ってるだろが。嘘つくなwww
>ただ「飯椀」と言っただけで、そんなとんちんかんなことするわけないじゃないですか。
してるよなwww
ページのURL貼ったとたんにこの言い訳。
なんで、このページやwikiで飯椀って表記がされてるか説明してくれよ。
>飯茶碗の短縮形の飯椀
あれ!


ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/11/25(金) 00:18:29.88
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/51

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/11/25(金) 00:51:30.81
>>566
そういう揚げ足とりはもう飽きました。
これまでのやりとりの経緯を理解してから発言してください。
私はあなたが指摘する以前に、すでに「飯椀」も使わないことはないが、
茶碗のほうが一般的だと主張していますよ?

>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

あなたが、いかに全体的な流れを理解せず、一つのレスだけをみて、
反射的に理解しているかがよくわかると思います。
それは、理性的でなく、ただ批判したいがための行為ではないでしょうか?

では、このように訂正しましょうか。
確かに私はこのように発言しました。しかし、これは「一般的には」という言葉を付けるべきでした。
>470 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:23:47.89 ID:3Acyk6KV
>ああああ、これで全てがわかりました。日本人は茶碗ですが、某国では飯椀ですね
ですので、私はその後に補足として以下のように発言をしました。
>476 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ [sage] 投稿日:2011/11/08(火) 01:38:46.17 ID:d51vXZyc
>・飯椀も使わないことはないが、圧倒的に茶碗のほうが浸透している

字数制限のある掲示板での論議です。言葉足らずなこともあるでしょう。
しかし、そこは突っ込みがあったり、足りないと思ったら、その後に随時の訂正や補正があって当然ではないですか?

そのレス、そのレスごとで考え、しかも他人の言葉尻を捉えて揚げ足をとろうとするから、
そういうバカげた発言になるんだと思いますよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード