facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 23:20:47
少しでもつけ麺に否定的なレスがあると、 
そのレスの揚げ足ばかりとり、長文で全レスし、論点をすり替えてまで、 
つけ麺を擁護する人が集うスレです 

■このスレの成分表示 
つけ麺のデメリットを冷静に分析する人と、それを必死に否定する人の応酬のようです 

■このスレのお約束 
・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること 
・スープの話をしているのに、つけ麺なのだから麺の話もするべきだなどといった、強引な論点のすり替えは止めること 
・後から詳細意見を聞き出して、最初のレスにはそんなことは書いて無かったというような、中傷は止めること 
・確証もないのに同一人物認定、他人認定はしないこと 
・トリップ付けてないんだから、他人と間違えられたり、他の人が自分でなく別の人に間違えてレスしまっても泣かないこと
・確証もないのに、オリジナルの日本人ではないなどと、レッテルを貼るのは止めましょう

■前スレ 
つけ麺はラーメンではない【つけ麺厨】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1268592106/


ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2010/12/17(金) 18:57:58
つけ麺スレなのにいつまで鯨だのイルカだのと言ってるんだよw
ちなみに俺は、海洋資源減少の歯止めのため、あいつらはこれ以上増えてほしくない
というか取り尽くして絶滅してほしいと思ってる。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2010/12/17(金) 20:05:28
>>481
>>444が発言を撤回すればいいんだよ。それだけ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2010/12/17(金) 23:28:08
>>480
あのー、”一種”って言葉がどういう意味かって話をしてるんですけど

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2010/12/17(金) 23:44:45
>>482
辞書が間違ってたから勘違いしましたすいませんって?w
教科書に書いてあったから主張したら間違ってましたすいませんのように?w

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2010/12/18(土) 01:19:05
いつからここは
イルカは鯨ではないスレになったんだw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2010/12/18(土) 06:44:20
焼きラーメンと油そば食べてみたい

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2010/12/18(土) 07:52:06
>>482
辞書をちゃんと読めませんでしたって事。
間違ってるのは辞書じゃなくて>>444

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2010/12/18(土) 08:02:54
ちゃんと理解できなきゃ紙だろうとネットだろうと関係無い
ほんと宝のもちぐされ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2010/12/18(土) 19:48:11
>>487
だが「間違ってると思う」というだけで、
確実に間違ってるという根拠を提示できた人は皆無だ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2010/12/18(土) 20:02:07
>>489
みなさん普通に指摘してますけど。
ジタバタしてないで間違い認めたら〜w


ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2010/12/18(土) 20:04:54
みんなが指摘すれば間違い?
10億人が尖閣諸島が中国領だと主張したら中国領になるの?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2010/12/19(日) 07:02:16
>>491
根拠を提示出来てない10億人が主張しても意味はなし。
今の場合はおまえに対してみんなが確実に間違ってるという根拠を提示し
みんなが確実に間違ってると指摘している。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/12/19(日) 17:10:44
>>491
国語は時代と共に解釈も動くから将来とも絶対ではないけどね。
少なくとも現代においては間違い。

そんな事関係なしに>>444は辞書の文章すらまともに理解出来ないから
お話にならない。


ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/12/19(日) 22:42:41
>>492
確実に間違ってる根拠なんて誰が示してる?w

>>493
うーん、これも根拠になってないよね?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/12/19(日) 23:08:35
他のweb辞書引いたら、以下でした。
>>444は「イルカはクジラの一種」を2の例に入れたいみたいだが、例としては1に入る。
イルカはクジラ目に含まれているので、2の例に入れるのはおかしい。

(1)一つの種類。「バラの―」
(2)(その中に入れてもいいような)ある種類。ほぼ同類。「彼は―の奇人だ」
(3)(副詞的に用いる)はっきりいえないが、何かそういう感じがすること。
「―異様な風体」「―独特の雰囲気」

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/12/19(日) 23:09:01
>>494
お前の理解不足が原因なんだから
>>444の解釈・用法が一般的であるのを示すのがお前の義務。
「AはBの一種である」&「BはAの一種である」
イルカとクジラ以外で例示してみてくれ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/12/19(日) 23:24:47
>>495
でも、その辞書の記述が曖昧なんでしょ?

>>496
え?日本語理解してる?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/12/20(月) 00:09:49
言語能力足りない奴に日本語理解してる?とか言われる屈辱感パネェ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/12/20(月) 00:21:17
屈辱感を感じないで済む対応を事前にすればいいのに

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/12/20(月) 00:31:15
>>497
曖昧かなぁ
1だと、多くあるバラの中の一つの固体種を指している。
「ロサギガンティアはバラの一種」ならわかるけど、逆は絶対違うよねw

2のほぼ同類を採用するなら、
ロサギガンティアは一種の野生の象徴だ、とかか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/12/20(月) 00:37:07
>>500
上のレスで辞書の表現はおかしいとかいってる人は多いじゃんね?
本来は書くべきところを省略してるとか、
実際には鯨ではなく、ハクジラであるべきとか。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/12/20(月) 11:35:08
>>444=>>456のどこが間違っているかようやく解明できたよ。

> >>454,455
> 科と目の関係に関してはその通りだな。

と書いてるので生物分類上の認識は一緒。でも

> しかし科目と関係なくイルカとクジラの区別について述べるのなら
> イルカとクジラの区別はないのだから

いいえ、科目に関係なく述べるならイルカとクジラは明確に区別されます。
「イルカはイルカ、クジラはクジラ」
それぞれを主眼に置くなら
「イルカはクジラではない」「クジラはイルカではない」になります。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/12/20(月) 11:40:05
クジラ(鯨)は哺乳類のクジラ目に属する水生動物の総称である。
その形態からハクジラとヒゲクジラに大別され、ハクジラの中でも
比較的小型(成体の体長が4m前後以下)の種類をイルカと呼ぶことが
多いが、この区別は分類上においては明確なものではない。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/12/20(月) 17:30:37
>>501
自分のいちゃもんを他人としてカウントするなよ

>「AはBの一種である」&「BはAの一種である」
>イルカとクジラ以外で例示してみてくれ。

>「ロサギガンティアはバラの一種」ならわかるけど、逆は絶対違うよねw

ここらへんから逃げるな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/12/20(月) 17:43:27
>>501
辞書の記述もおかしくないよ。
>?同類の中で、少し異なるもの。「イルカはクジラの―である」
辞書にこうあるのに何故か下の解釈になる。

>クジラを主眼にクジラと同類で少し異なるものイルカ
>イルカを主眼にイルカと同類で少し異なるものクジラ

辞書にある中でをわざと抜いてる。
ごまかしだな。
クジラを主眼におけば、クジラ類の中で少し異なるイルカ
これは問題ない。
イルカを主眼におけば、イルカ類の中で少し異なるクジラ
おかしい。
AはBの一種であると言う場合、AはBに含まれる。
それはこの辞書の記述にも書かれてる。それを理解出来ないだけの事。



ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/12/20(月) 19:17:08
もうクジラスレだよな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/12/20(月) 20:06:44
>>506
つけ麺はラーメンでは無いと主張してる奴はつけ麺はラーメンの一種で
あると認めたが同様にラーメンはつけ麺の一種であると主張した。
その根拠がクジラとイルカの話でその辞書の解釈と言う事。
詭弁を弄した結果だよ。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/12/21(火) 18:13:18
おまえら知らないだろうけどつけ麺を発明したのは塩味味平だぞ。タレーメンつってな


ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/12/21(火) 18:21:12
>>508
味平じゃなくて前のラーメン編の時の同僚「大吉」だよ
ところで、これがスレに何の関係があるの?
クジラ・イルカ論争並みのレベルの低さだぞw



ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/12/21(火) 18:25:06
まあそういう説もあることはあるけどな。

このスレにとっては重大問題だぜ。ともかく発明の経緯を知らなけりゃ
ラーメンかどうかという判断なんかできっこないだろ


ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/12/21(火) 21:09:03
どうも間違いを認めたくないようで話題そらしに必死なようです。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/12/22(水) 08:10:32
話題そらそうとしてんのはどっちだよ。タレーメンの期限知らないでつけ麺騙るなヴォケ


ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/12/22(水) 11:22:34
>>512
どう見ても話をそらそうとしてるのは、クジラはイルカの一種の人ですw
クジラはイルカの一種の人は食いついてくる割には、日本語が弱いので、
クジラはイルカの一種の人の特別補習に、全員で付き合ってやってるわけです。
その日本語問題をクリアしないとどうにもならないのに、
表面だけ見てクジラとイルカの話は話をそらしているといい、
それがつけ麺の起源だと話したいというなら、古いマンガだけれど、
つけ麺よりは古くないのでそれで終わりです。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/12/22(水) 12:19:08
日本語不自由なやつが無理して日本語書くなようざったらしい

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/12/22(水) 12:35:52
↑悔しそうw

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/12/22(水) 14:08:45
「一種」の使い方なら

「(小カテゴリ)は(大カテゴリ)の一種」
これは正しくて、

「(大カテゴリ)は(小カテゴリ)の一種」
「(小カテゴリ)は(小カテゴリ)の一種」
これらは間違いでFA。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/12/22(水) 15:29:39
イルカさんを仲間はずれにするようなやつはいけないんだぜ?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/12/22(水) 15:45:43
Bグル板史に残る名スレの予感

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/12/22(水) 15:47:58
ハァ? 何がBグル板だよ。ラーメンなんかなぁ、D級どころかそれ未満の、
腹を満たすことだけが目的のE級グルメでしかねーんだよ。わかった?


ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/12/22(水) 16:31:43
>>508での間違いも認めれないし、
悪態つくだけw
話もそらせず残念無念w

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/12/22(水) 19:05:39
>>512
だからタレー面は味平じゃなくて大吉のオリジナルだと何度言えば・・・

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/12/23(木) 07:50:22
釣られてるよ、あんたら・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/12/24(金) 10:41:51
後釣り宣言

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/12/24(金) 11:05:09
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ >>523
           |   X_入__ノ   ミ  
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/12/24(金) 13:32:57
びっくり!

刺身でおいしいのクジラだけかと思ってたら、イルカの刺身おいし〜い!!

みんなも試してみて!!!


ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/12/25(土) 07:35:44
ほらあ、イルカの刺身もうまいんだってよ? 悪いことはいわないから、
イルカ君も仲間にいれてやれよお前ら。


ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/12/25(土) 19:46:30
結局、辞書がいい加減だったんでしょ?
イルカとクジラの関係がどうであれ、つけ麺とラーメンの違いには関係無いのに、
なんでそんな話になっているの?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/12/25(土) 21:39:13
>>527
辞書を読み間違えたいい加減な奴が一人居ただけだが。
つけ麺はラーメンの一種といいながらそれを詭弁を用いて否定しようとした結果
自爆しただけの事。
その根拠がイルカとクジラの関係w


ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/12/25(土) 22:29:46
>つけ麺はラーメンの一種といいながらそれを詭弁を用いて否定しようとした
ど−読んでも、つけ麺はラーメンの一種なんて言ってないと思うけど?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/12/25(土) 22:32:45
それに、このスレを「ハクジラ」で検索すると、いろいろ違いがでてくるけど、
それが全部辞書の内容と合致していると説明できるの?
自分はよくわからないから、教えてほしいな。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/12/25(土) 22:57:42
>>530
512 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/08/25(水) 22:28:17 ID:bkB3Xv4E
>>508
その通り。だから、紛らわしいから、油そば、つけ麺ともども、はっきりと「ラーメン」とは区別すべきだな。
中華めんを使用しているから、中華めん料理として同類であることは間違い無い。
それに、ラーメンから派生しているから、ラーメンの一種ともいえるが、
しかし、つけ麺、油そばはラーメンではない。
そういうことだろ?
お前もつけ麺とラーメンが違うことは認めてるじゃないか?w

↑こちらで認めてますが
>ラーメンから派生しているから、ラーメンの一種ともいえるが、

>>530
クジラはイルカの一種とまだ言いたいの?



お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード