facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 203
  •  
  • 2010/11/10(水) 11:02:41
>>163
>かけそばがざるそばから派生したと言われてるけど、かけそばをざるそばの一種とは言わないでしょ?
まずここが違うでしょう。
ざるそばしかなければ単にそばですね。そば切りとか切りそばと言ったようですが
かけそばが出来た結果後から、ざるそばと言う呼ばれ方をしたと言うのが自然でしょう。
かけそばをざるそばの一種と言う言い方自身が不自然です。
>つまり派生した経緯は関係なく、分類上はおおもとである「麺」の種類が重要になるわけよ。
両方重要でしょう。
材料としての麺が同じと同様に料理としての共通性ですね。
普通は料理として分類する方が普通でより身近ですね。
同じ材料を使っても日本料理は日本料理、中華料理は中華料理と言ったように。
中華麺を使っても複数の料理が存在する以上どの料理分類に属するかと言う事でしょう。
材料でのみ分類しようとする所に無理がありますね。
あなたはまず中華めんで分類すると言う詭弁っぽい主張を止めたら如何ですか?
その上でつけ麺とラーメンとの料理としての相違点、提供されかた
世の中の扱いなどを根拠として別種であると主張された方がいいと思われますが。
ざるそば専門店でかけそばしかと言う主張も全く意味がわかりません。
ラーメン屋さんにつけ麺がメニューがあるのと何か関係あるのですか?
後、ラーメン専門店につけ麺しか無いと怒ると言うのも、
定食物などのメニューが無い事でラーメン専門店と分類してる場合は、
ラーメンメニューが非常に貧弱なつけ麺メインの店も入ると思いますよ。
やすべえでもラーメンありますし実際はラーメンの置いてない店は
ほとんどないと思いますが。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード