facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 175
  •  
  • 2010/11/05(金) 01:04:25
>>173
>「かけそば」とメニューを限定しているのにも関わらず、その限定したメニューを出さないというのはありえない。
>従って、到底つけ麺がラーメンのジャンルに入らない証拠には なりえない。
話の流れを理解してる?

あり得ないかあり得るとかの話なんかしてないんだよ。そういう言葉のトリックには飽きた。
もしかけそば専門店にざるそば専門店があったら、違和感を感じるだろ?という話をしているわけ。
違和感を感じる理由。それはなんで?そのカテゴリじゃないからでしょ?という話なわけ。

それを踏まえて。↓あり得ない。確かにそう。その理由は、ジャンルが違う料理だから。そんなことはあり得ないわけ。
つまりつけ麺はラーメンでは無いという俺の意見の補完をしてくれてるわけよ。つまり俺とお前は同意見。
>「かけそば」とメニューを限定しているのにも関わらず、その限定したメニューを出さないというのはありえない。

さらに、換言してみよう。
純然たる和食専門の割烹料理屋に、意図無く中華料理(創作和食とかわざとおいてある場合は除く)があったら違和感あるだろ?
その違和感は、中華料理は和食ではないからだ。
そして、俺はその違和感を和食と中華が別ジャンルであることの理由の一つとしているわけ。

しかし、和食専門の割烹料理や懐石料理屋に中華料理が置いてあることはほとんどないよな。
そしたら、お前は中華料理は和食だと強弁するのか?中華が和食のジャンルに入らない証拠にはなり得ないと。

↓かけそばを和食の味噌汁、つけ麺を中華のフカヒレスープに置き換えてみよう。お前がいかにおかしなことを述べてるか理解できるよな。
>「味噌汁」とメニューを限定しているのにも関わらず、その限定したメニューを出さないというのはありえない。
>従って、到底フカヒレスープが和食のジャンルに入らない証拠には なりえない。


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード