facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 23:20:47
少しでもつけ麺に否定的なレスがあると、 
そのレスの揚げ足ばかりとり、長文で全レスし、論点をすり替えてまで、 
つけ麺を擁護する人が集うスレです 

■このスレの成分表示 
つけ麺のデメリットを冷静に分析する人と、それを必死に否定する人の応酬のようです 

■このスレのお約束 
・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること 
・スープの話をしているのに、つけ麺なのだから麺の話もするべきだなどといった、強引な論点のすり替えは止めること 
・後から詳細意見を聞き出して、最初のレスにはそんなことは書いて無かったというような、中傷は止めること 
・確証もないのに同一人物認定、他人認定はしないこと 
・トリップ付けてないんだから、他人と間違えられたり、他の人が自分でなく別の人に間違えてレスしまっても泣かないこと
・確証もないのに、オリジナルの日本人ではないなどと、レッテルを貼るのは止めましょう

■前スレ 
つけ麺はラーメンではない【つけ麺厨】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1268592106/


ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/11/03(水) 22:56:43
>>154
>もちろん中華めんを利用した料理でしょうけど 
>その中のラーメンからの派生と言う話ですね。 
かけそばがざるそばから派生したと言われてるけど、かけそばをざるそばの一種とは言わないでしょ?
どちらも、そばの一種。だから「そば専門店」に「かけそば」しかなくても違和感ないわけ。
しかし、ざるそば専門店にかけそばしかなかったら違和感あるでしょ。
つまり派生した経緯は関係なく、分類上はおおもとである「麺」の種類が重要になるわけよ。

同様に経緯として、ラーメンからつけ麺が派生したとしても、だからといってラーメンの分類にはならないわけ。
それらは「中華めん」という分類なの。
だから、かけそば専門店にざるそばしかない違和感と同様の違和感が、
「ラーメン専門店」に「つけめん」しかない店にも感じられるわけよ。

>ヤキソバとかは関係ないですし。 
中華めんを利用していから関係あるでしょ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2010/11/03(水) 22:57:52
>>150
いつ誰がどこでねつ造したんだ?
今でも麺類の直下にラーメンとつけ麺があるぞ?w

おや、ねつ造をしたのは、どうやら君のほうだ。

>>151
>PS 真実の弁証よろしくね(はぁと 
真実の弁証?どの部分について弁証してほしいのかな?
常に根拠も論理も示してるから、それを理解すればいいだけだとおもうぞ?w

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/11/03(水) 23:00:16
>>156
>ホントに頭悪いね。それとも、理解してるのに間違いを認めたくないから話をそらしているだけなのか? 
なるほど。じゃ、あたまの悪い俺に、それぞれどのレスのどの部分でそう主張しているのか指摘してくれないか?

>キミはA(つけ麺はラーメンのジャンルに含まれない)の証拠としてB(ラーメン専門店でつけ麺しか扱ってない場合の違和感)を挙げた?。 
>オイラはBはAが成り立つかどうかに関わらず感じるものであってAの証拠にはならないと書いた?。 
>すると今度はキミはAが成り立つからBが成り立つんだと書いた?。 
>Aの証拠としてBを挙げた?のに今度はBの根拠としてAを使っている?。卵と鶏、どちらが先なんだ、という話になってるんだよ。 

それぞれ?〜?について、どこのどのレスのことを書いているのか、頭の悪い俺に教えてくれ。
頭のいいおまえなら余裕だろう。頼んだぞ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード