facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 141
  •  
  • 2010/10/28(木) 21:17:58
>>132
では、リクエストに応えて>>65>>92だけ呼んで理解した範囲でレスをすると、こういうことだな。

>?日本では「タバコ」を代表するものは紙巻タバコ。
つまり、「タバコ」は、あらゆるタバコと呼ばれるジャンルの集合体を差す言葉なわけだ。
そのジャンルは俺の言う中華めん料理に該当する。

>タバコ専門店で紙巻タバコがなかったら、クレームが付くのは必至。
一般的にはそうだろうな。ただ、それは経験上の違和感に過ぎない。

>同じように、ラーメン専門店と謳いながら、ラーメンというジャンルを代表する 
>メニューとしてのラーメンがなかったら、誰もがおかしいと感じる。逆にラーメン 
>専門店と言ってもつけ麺があるのもなんらおかしくはない。 
ここがおかしい。ラーメン専門店は、あくまで茹でた中華めんをスープに入れた料理だ。
従って、つけ麺は「ラーメン」というジャンルにはならない。
?のようにお前が述べた「タバコ」は、ラーメンにおいては「中華めん」に該当するし、
かけそばにおいては「そば」に該当する。

一般的に「そば屋」と書いてあったら、ざるそばはあるだろうなと思うのは当然。
「パスタ屋」と書いてあれば、ペペロンチーノがあるだろうなとも思う。
同様に「タバコ屋」とあれば、紙タバコもあるはずだろうなとも思うのは理解できる。
そして、「中華めん屋」であれば、ラーメンもあるだろうというのは当然だ。

しかし、そば屋でなくかけそば専門店でざるそばあったら違和感あるよな?あってもいいけどさ。
カッペリーニ専門店でスパゲティあったら違和感だろ?あってもいいけどさ。
紙タバコ専門店で葉巻あったら違和感だよなぁ。あってもいいけどさ。
ラーメン専門店でつけ麺があったら違和感だろ。あってもいいけどさ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード