facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 123
  •  
  • 2010/10/27(水) 00:43:52
>>112
>>なるほど、お前理論って訳だな。じゃ問題ない。勝手にいってろ。
>だから言ってるじゃないかw
>お前は今まで何に対して文句を言ってきたんだ?w
>俺の言う分類方法に反論できず、自分が気に入らないからといって
真実と言い切ってたからだがw
お前の個人的な主張だったら別に問題ないよ。
くじらはいるかの一種とか言う奴だしね。

>>少なくとも楽天も、店も客も間違いとは認識してないだろうな。
>つけ麺というカテゴリがあるのに、ラーメンというカテゴリに登録されてるのは、明らかに間違いだろ?w
全然間違いじゃない。つけ麺を単独で引きたい客の為に
ラーメンからそれだけ別に引き出したと言う解釈が妥当。
事実、ダブルカテゴリになってる商品も多数。

>>お前理論で間違いと言ってもね。何の説得力もない。
>俺理論じゃないよ。楽天がそういう分類をしているじゃない。
>お前曰く、サイトの分類は正しいんだろ?
はあ?サイトの分類は合ってるよ。
間違ってるとお前理論に基づいて言ってるのはお前だろ。

>>単純に、つけ麺を選びたい客用に専門を作ったと解釈するのが妥当。
>だったら、ラーメンの中にある「味噌ラーメン」や「醤油ラーメン」の扱いでいいじゃん。
>なんで麺類の下でラーメンと同列につけ麺があるの?ww
>あれぇ、なぜなんだろう。おかしいよねぇ。
ダブルカテゴリでしょ。ラーメンとしてもおk、その他つけ麺として
調べたい客用に専用カテゴリを準備。客向けのサービスですね。
大分類的にはこうなってますが
麺類(61091)
ラーメン(10384) うどん(9559) そば(6400) パスタ(7970) そうめん(7267)
ttp://www.rakuten.co.jp/category/food/
ぜんぜんおかしくないですね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード