facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/12(日) 21:17:58.35
ではどうぞ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/01/14(火) 19:27:45.12
銚子電鉄の存続を願う気持ちがあるのなら
他所者の運賃は3倍にしてもよいのでは?
地元利用者に負担を掛けず存続させる素晴らしいアイディアだと思う

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/01/14(火) 20:01:20.00
>>65
それ、コマワリ手形でもうやってないか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/01/14(火) 20:19:45.96
そういうのじゃなくて、首都圏や通販で売るぬれ煎餅に付加価値を付ける。
煎餅の販売網を活かして、銚子まで行かなくても気軽に支援できるのがミソ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/01/14(火) 20:39:33.50
ならいっそ顔写真付きのぬれ煎餅をだな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:14:27.68
>>66
そして誰も乗らなくなった・・・

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:31:27.02
>>68
永谷園の53次カード方式で。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:35:03.00
>>71
そう言えば昔の永谷園のお茶漬けには必ず入ってたね
切符付き濡れせんべいか
もしくは記念としての意味が強いけど、硬券入場券付き濡れせんべいとか

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/01/14(火) 23:52:47.48
ここは秋元康に一肌脱いでもらってCDK48を作ってもらうしかないな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/01/15(水) 00:03:07.26
あまちゃん2を銚子電鉄で

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/01/15(水) 01:24:17.77
銚子って、成田や冨里みたいに人口増えてないんだ・・・

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/01/15(水) 04:24:43.01
銚電って会社の規模の割に従業員多すぎだろ。

仲ノ町、観音、外川には駅員要らんわ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/01/15(水) 05:39:40.28
銚子電鉄が「さよなら113系」とか「佐原から銚子のSL運転記念」とかの記念切符を売っているのにはビビった。
おまえら関係ねえだろって。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/01/15(水) 07:19:10.78
今朝の朝刊、県に支援要請と出てたな
いすみもかかえてるし、かなり厳しいだろ
淋しいが、時間の問題だな

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/01/15(水) 07:47:53.22
むしろ今まで県に泣きつかなかったのかよw
森田体制になってからアクアラインを売りにしようと南のほうばっかり力を入れやがってなあ。
成田より東側なんて県政に見捨てられたようなモンじゃねえか。
館山のド田舎ばかり売り込やがってと思う東葛民が僻んでみるw
さすがに茨城は嫌だが、千葉県政の南偏重が続いたら埼玉に魂売るぞゴルァ!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/01/15(水) 08:14:56.78
>>75
元々住んでて仕事もしてなきゃ移住する理由がないもの・・・

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/01/15(水) 08:39:14.92
>>79
千葉から出てけ基地害

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/01/15(水) 09:49:23.03
切符類、1日乗車券狐回り手形とかって通販で買えるんだっけ?
どれだけ足しになるか分からんけど、濡れせんべい買うついでに切符も買いたい
多少の利益に繋がれば

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/01/15(水) 10:06:44.90
>>82
買える。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/01/15(水) 10:41:48.20
>>74
沢口靖子「・・・」

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/01/15(水) 11:05:37.54
銚子電鉄を舞台に牧歌的な萌え4コマ漫画を描いて人気を集めればオタさん達が大挙してきて万事解決だよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/01/15(水) 11:09:52.96
銚子と神栖って見事なまでに人口推移が反比例してるなw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/01/15(水) 11:10:38.03
県が補助するかどうかは市の判断次第だったからこれで存続はほぼ決定

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140115/CK2014011502000142.html
【千葉】
銚子電鉄 市が財政支援 脱線事故受け越川市長決断
2014年1月15日

 銚子市の越川信一市長は十四日の市議会の議員協議会で、経営難の銚子電鉄に財政支援する意向を表明した。
十七日に森田健作知事を県庁に訪ね、県にも補助の実行を要請する。

 越川市長は、銚子電鉄が経営改善計画で示した線路などを計画的に改修する安全対策の重要性を指摘し、
「十一日の脱線事故を受け、協調補助の枠組みにより運行を支援しなくてはならない意を強くした」と説明した。

 銚子電鉄は運行維持のため新年度から十年間で七億六千万円の設備投資を計画している。
昨年末に公表した経営改善計画では、計画期間中に県と市にそれぞれ、約一億一千万円ずつの補助を要請していた。

 一方、十一日に起きた脱線事故は運輸安全委員会の調査が続き、運行再開の見通しは立っていないという。 (小沢伸介)

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/01/15(水) 12:25:03.07
銚子市の心意気はとても素晴らしいものですね
最初から見捨てる事しか頭になかった某市や某市とは大違いの対応です



ますます子育て世代を中心に神栖へ大量脱出しそうですが大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/01/15(水) 13:08:58.26
鉄道を看板に副業を拡大できれば雇用も増える。
そのための補助と考えればいいのでは。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/01/15(水) 13:23:28.31
きっかけが脱線だからなあ。
またおまいらに焼け太りとか叩かれそうだ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/01/15(水) 13:24:52.70
趣味で電車を走らせてると言われても、もうちょっと多角化した方がいいと思うんだけど

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/01/15(水) 15:50:07.11
>>90
既に計画倒産のために故意に脱線させたってデマが流れてそうだよね。
田舎町だけにありがちな。

ここまで見た
  • 93
  • こんにちは
  • 2014/01/15(水) 15:52:05.38
こんにちは
http://93a.cn/141

http://93a.cn/142

http://93a.cn/143

http://93a.cn/144

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/01/15(水) 15:53:47.53
>>88
運行再開不可能と読んで市長が人気取りのために大風呂敷を広げているだけかもw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/01/15(水) 16:05:08.68
元鶴見臨港の電車をもっとメンテナンスして走らせていれば路線の目玉にできたのに。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/01/15(水) 16:38:49.21
801ってまだ有るんだっけか?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/01/15(水) 17:12:05.06
去年の2月に行った時は、笠上黒生駅で澪つくし号と一緒に倉庫代わりになってた

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/01/15(水) 17:31:49.95
美央つくしって、もう屋根に穴が開きそうなんだっけ?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/01/15(水) 18:02:39.99
天井の骨の痛みが酷くて、電球がぶら下がっていた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4807846.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4807853.jpg

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/01/15(水) 18:39:42.64
今は外川の奥に押し込んであるね
ソースは俺(1/12)

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/01/15(水) 20:13:56.44
>>50
鹿島民国目指してるのかよ。
難民じゃん。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/01/15(水) 20:17:06.68
>>83
ありが?
煎餅ばっかり買ってるから正直食い飽きてきたんで違うものを買わないと

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/01/15(水) 21:08:26.86
食い過ぎると血圧が

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/01/15(水) 21:32:48.45
税金使ってまで延命工作する気持ちがわからん。銚子市は予算潤沢で使い道に
困ってるんだろか。銚電はもう役目終わったから退場するだけの話じゃない
のか。できが悪くてツブシがきかない銚電社員の失業対策?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/01/15(水) 23:59:17.56
何かヨゴミの臭いがするw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/01/16(木) 07:25:49.88
敷地は残るから、かしま鉄道のように
いま流行のBRTにするのかな?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/01/16(木) 09:24:08.75
>>99
画像ありがとうございます。
澪つくしも801も相当傷んできているようですね。
早く修復しないと、101や301のようにいつの間にか解体されてしまいそうですね。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/01/16(木) 10:42:05.14
結局国交省の許可待ちで週末まで運転再開できないのか?
なんとか娘のイベントも中止みたいだし、復旧費用にも困るんじゃないかい?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/01/16(木) 10:47:32.52
今回はひとまず乗り切れたけど、早く対策を打たないと第二第三の事故が起きるぞ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/01/16(木) 12:07:36.80
銚子市は平行道路のバスおよび一般車両の通行を禁止にして
銚子電鉄を利用せざるを得ない方向に誘導すべき

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/01/16(木) 12:20:56.87
今期は笠上黒生駅構内の安全対策に力を入れるべきだな。

カネがないのであれば黒生での列車交換を終日廃止にするしかない。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/01/16(木) 17:21:21.86
8時〜18時ぐらいの運転で良いんじゃない

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/01/16(木) 17:57:56.58
金ないならやめる勇気も必要だと思うけど
けが人出したら終了だし
ぬれせんだってお店とかで取り扱ってくれなくなるよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/01/16(木) 18:14:21.20
ここまできたら廃線やもなし。
血税使って存続するなら他に当てるべき。
バスの方が便利な場合もある。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/01/16(木) 18:49:06.33
銚子市は財政難だし千葉県もスルーでしょう

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/01/16(木) 19:16:28.10
銚子に来たこともねえ無職よそ者は黙ってろ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード