facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 本当にあった怖い名無し
  • 2013/05/01(水) 01:08:14.34
ここは1本の菩薩樹の丘です

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/05/11(土) 01:02:37.28
パソコン規制になったでつ(T_T)

ともらちの携帯コッソリ借りてカキコちてまつ

すみません… ほんのり酔っ払いでしゅ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/05/11(土) 01:07:46.51
深くふかく思考をめぐらせて記憶をたどってみたら
思い出しました 711さんのスレでつね

711さんのよかったです たまに涙が出たですね

精霊さんは妖精さんみたいな感じなのですか?
いいな 癒されるです

シンクロって どんな現象がおきたのでつか…?

ゴメンね 酔っ払いで…フゥ

ここまで見た
  • 93
  • 2013/05/11(土) 02:23:53.25
久しぶりのカキコミです。
龍神については私も思いを馳せる事が多々あります。
10年以上前、目覚める瞬間に巨大な龍が現れました。眩しいくらいの金色の光と共に目の前に巨大な龍がうねりながら通り過ぎましたね。
私には鱗しか見えず、最初は何か解りませんでした。
何層にも重なり合い、巨大な龍は金色と共に頭部を見せましたね。
色は青緑、だったと思う。ただひたすらに美しかった。

ここまで見た
  • 94
  • 2013/05/11(土) 02:28:55.54
それからは茜色の夕焼けの空や青空の中、白い龍がユラユラとたゆたいながら空を昇って行く夢を何度も見ました。
ある日霊山を訪れ、参拝客が多数いる中何かに導かれるよう私は林をかきわけ入って行きました。
そこには龍神を祭った美しい涌き水が溢れていたのに誰も気付いてなかった。
ある海に出かけた時も同じようにフラフラと導かれ、歩道から離れた場所に龍神を祭る祠を見つけました。

ここまで見た
  • 95
  • 2013/05/11(土) 02:34:17.34
連投申し訳ない。
だからといって私に何の加護があるかはわかりませんが、龍神様は存在するんだと強く思うようになりました。
西洋にはドラゴン、東洋には龍神、信仰は違えどもこの共通点は国を超越した何かがあるのかもね。
個人的に龍神は、天空(水、炎、風)気候・大地など自然現象を司っているのでは?と思います。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:58:43.56
おそよ〜

慈ちゃんおはよう大好き〜 チュ

みいちゃんが慈ちゃんを加護ちてまつです

があぁ 頭痛むさ〜(@@)

ここまで見た
  • 97
  • 2013/05/11(土) 11:19:37.77
同じく二日酔いです(^_^;)
飲み過ぎはハイチオールよく効く。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:34:39.88
ハイチオ一ルが二日酔いにきくってホント?

肌荒れにきびシミ メラニン薄くなると書いてあるけど

気になるとこはシミだ〜
あとで薬局行ってきます!
肌は女の命よっ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:11:06.21
ハ一トチャクラの場所が痛い… なんでだろ?

肝臓が健康になれば二日酔いもなくて 肌も綺麗になりそうだね

サプリで肝臓元気になるやつを一ヶ月続けたとき
シミが消えたよ〜

ここまで見た
>>92
711さんのスレ本当良かったですね^^
2chのスレの中で一番好きなスレでした。
でも、私の至らなさのせいで来られなくなってしまいました。
楽しみなスレを奪ってしまい本当に申し訳ありませんでした。

精霊さんは光の粒子みたいな感じですね。
崇敬神社で知り合ったある不思議な方を教会にお連れした時、その方が私にご聖堂の建物の前で祈りを捧げるように指示したんですよね。
えー私ごときが、とか思ったんですが言われた通り祈りを捧げました。
彼が言うには、それによって教会の”場”が非常にあがったんだそうです。
祈っている私の後ろで更に彼が何かやったと思うんですが、
もしかしてその時のことが関係してるのかもなあとか、考えてます。
それ以来、礼拝に来られる方の数がどっと増えたんです。

神社もその方が参拝に訪れるようになる前までは、鬱々とした気の漂う閑散とした神社でした。
それがその方が来られてある“処置”を施してから、神社始まって以来参拝者が列を為して並ぶようになりました。
そのことは神社板でも話題になっていました。

その方はある有名な姫神様を祀る神社の神官の家系の方で、色々と“指示”を受けては主に全国の神社を巡られています。
その方が教会(上で述べたのとは違う教会です)で写真を撮った時、窓ガラスにマリア様がくっきり写ってしまって、その場に居合わせた教会の信者さん方の間で大騒ぎになってしまったんですよ。
写真をバチカンに送るとかいって…


飲み過ぎにはご注意下さいね。
くれぐれもご自愛くださいませ?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:26:11.05
ハイチオ一ル買いました!これで大きなシミが消える

>>100

えっと 紳士風の名無しさん
711さんは元々忙しい中時間空いたときや どうしても
知って欲しいことを書いていたような感じに受けて
いたので紳士風さんは気にしないでいいと思いますよ
私は雲の上で先生してたときの話が好きでした

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:32:37.29
私が毎月必ず行く神社の神主さんも指示を受けて決められた場所に行くそうです

似たように指示を受け、世界中出向かれる方もおられますよね…(本になってます)

神様に指示を受けられる方々は真、天のことしか
想っていないようです

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:37:07.25
天は神様のことねw

宇宙が輝き 宇宙は愛と調和に満たされ

地球はさらに輝き 調和のエネルギーに包まれますように

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:03:16.28
へへ もらってきた〜ニャオン

http://imepic.jp/20130511/823500

ここまで見た
お^^ 良い方々が集まってきましたね。
慈さんも久しぶりです。

色々な話題を自由に語ってくださいね。

龍とは地球の気脈と考えています。
エネルギーが集まっているところに気脈が集まって行き、
中心付近で姿を現す。

また水脈などの地形によるエネルギーも龍が出現する条件に添うかと。
簡単に言うと地球は生きています。
巨大な電池やコイルのような活動をしているので下記のような
エネルギーの循環があるんです。

エネルギー・ブリッド
http://www.asyura2.com/08/bd53/msg/491.html

ここまで見た
  • 106
  • 2013/05/12(日) 03:21:00.73
宇那伎さん本当にお久しぶりです(^-^)

地球は生き物まさにそうですね。エネルギーが集まる気脈に龍・・。

なぜ龍の姿なんでしょうね。
ところで私達の体も小宇宙に似ていると思っています。体内は電気信号だらけです。感情、思考、神経伝達物質さえも電気信号で伝わっています。

もしかしたらそんなエネルギーの気脈も私達の中にあり、何らかの姿で現れるのかもしれないですね。
霊などは肉体を失った後に残る一種の電気エネルギーだとも感じています
(^-^)

ここまで見た
  • 107
  • 2013/05/12(日) 03:29:26.72
残留思念などはまさに電気エネルギーじゃないかと思っています。
だから静電気を帯びやすい人や敏感な人は霊気を感じやすいとも言うし湿気のある場所、水辺は霊が集まりやすいとも聞きます。(水は電気を通しますから)

それからみいちゃん、ハイチオールは私には効きます(^-^)
一応色白美肌だけは褒められマスよ。みいちゃんも効きますように。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/05/12(日) 19:21:36.94
夕焼けと三日月さん

http://imepic.jp/20130512/695580

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/05/12(日) 19:48:54.71
>>107

テレパシーって空気中にある水を辿るらしいよ

過去にいちどだけ相手の目を見たまま 心で会話したことがあるよ
誰も信じてはくれないけれどね〜笑

私はその人が運命の人なんだわw と信じてたけど半年してから
その人は恋人と結婚したわ〜

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/05/12(日) 19:53:22.96
慈ちゃん ハイチオ一ル昨日からまじめに飲んでるよ
気のせいか めだって見えたシミ ほんの少し薄く見えるよ笑

ここまで見た
>>101
みいさん、お気遣い下さりありがとうございます。

でも荒らしに付き合ってしまった私も大人げなかったのでとても反省しています。

>雲の上

神に仕えていた中間世のことですよね。
私も中間世の話が一番好きなんです。
前世を見ても心動かされませんが、中間世のお話には心溶かされます^^
ワイス博士の本とか大好きなんです^^

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/05/15(水) 19:58:15.26
紳士風の名無しさん お返事ができなくてごめんなさいm(__)m

規制されて書き込みしずらいですねf^_^;

ワイス博士の本読みました 一冊目がいちばん読みやすかったです

白い雲が中間生と呼ばれることを知ったのはその本からです
あとは、711さんの書き込みで理解していきました

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/05/15(水) 20:16:47.71
私にとって中間生とは 完全真っ白世界で他にも色彩があるといえば
うっすらな虹色です 基本てきに白い雲の上にいました

あっ 私の唯一の記憶は中間生のことです

うっすらな虹色は まあるいボ一ルでピョンピョンはねてたので
多分ほかの子供の魂かもしれません

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/05/15(水) 20:25:18.52
中間生の記憶を明確に答えられるのはだいたい5才までかな

私もですが「中間生の記憶を思い出せる?」と
質問されても 実はピンとこないです
白い場所にいたのだから「白い雲の上は気持ちよかったよね」と
わかったように聞くとだいたいの子供は思い出すように話はじめます

同じ気持ちと同じ思い出があることを確認する
とても嬉しい気持ちになります笑

たまにオカルトにも白い雲の記憶を書いている人のを
読むと嬉しいです

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/05/15(水) 21:19:58.83
白い雲の上にいた先生みたいな天使さんの中に
711さんもいたのかな笑?
「711さ〜ん あの時の魂は頑張っとるよ〜」と
言いたくなるよね(^^)

ワイス博士の本の中でクライアント同士 まだ出会う前
博士に同じ前世の記憶を話た内容の中に「白い羽」が
出てくるんですが(確か前世はモンゴル)
その「白い羽」だけに胸が熱くなった
ただそれだけなんだけどね

言葉ひとつだけに反応するものは今の「白い羽」と
「しゅりてんがなし」です

紳士風の名無しさんや他の方でも ピンとくる
言葉ってありませんかね?
それって前世につながり忘れちゃいけない言葉かもしれない!

ここまで見た
私の記憶には首里天加那志という単語はありませんでした。
多分私の没後に出来た言葉でしょう。

当時沖縄は三山時代と言われ、あの縦長の島が北山・中山・南山の3つに分かれて戦っていました。
ですので記憶にあるのは北山王・中山王・南山王の3人の王です。
私は屋良城の城主(按司)の三男坊でした。
幼少時から中国の文献による教育を受けながら村人と猫の額のような痩せた土地をみんなで耕して暮らしていました。
按司の息子といっても小さな城ですので村人の指示がなければいつ寝首をかかれるかも解らぬ時代でした。

屋良城は中山王の配下にあり、度々北山への遠征に村人が駆り出されていました。
当時、中山王の尚巴志という若い王が北山王の末裔である読谷村の有力者、
山田城の按司、護佐丸との協力を得て北山を攻め滅ぼしたという報告が聞こえてきました。

丁度その頃中山の東部にある勝連村(カッチンソン)の村長からの使者が屋良城に現れ、
中国式の教育を施された息子の一人を勝連城の按司として迎えたいという話が舞い込みました。

勝連村の希望では次男坊を希望でしたが当時は皆短命で長男が亡くなったときのことを考え、
親父が私を指名したのです。

また、元々勝連城には野党上がりの望月按司という者が支配していたのですが、
村人への乱暴狼藉がひどく、困り果てた周辺の村人が按司を交代させようと企んだ計画です。

ここまで見た
屋良城は小さな城で50人程度の農民兼の戦人しか居なかったので、
とても勝連城の200人もの戦力に対抗できるものではありませんでした。
付き人として若者を15人ほど付けてもらい、更に途中にある喜屋武城(キャングスク)の
按司に使者を出してもらいました。

喜屋武城は比較的に豊かな土地でしたが按司が健康を崩しており、
周辺の村人からの支援も少なく力はあまりありませんでした。
喜屋武城の按司を初め村人の代表も集め、一つだけお願いしたのです。
戦わなくても良いので勝連城への入場に際して村人総出で行列を作ってくれと。

勝連城の野党のような城兵に対しての敵対感をもっていた喜屋武の方々は喜んで協力してくれました。
屋良の戦士と喜屋武の戦士を先頭に400〜500人程度の戦列を組み、
中山王の旗を先頭に勝連城に向かいました。

200人程度でまったく警戒していなかった望月按司一統は算を乱して山を駆け下り、
船に飛び乗って北山方面と南山方面に分かれて敗走していきました。

って前世の記憶の話が長くなってきたので又後日に(^^ゞ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/05/17(金) 12:37:24.25
歴史感じますね     
三上時代(さんざんじだい)古代琉球時代の区分
1322年〜1429年

琉球王朝の礎となった貴重な
時代に うなぎさんがいたんだね

あ〜 琉球に帰りたい
うなぎさんやほかの人みたいに
はっきりとした記憶はないけど
沖縄に行くと 沖縄の空気が懐かしくたまらなくなるんだよね

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/05/18(土) 18:10:49.30
http://imepic.jp/20130518/653140

いまちょっと前の空

薄く虹があるんだけどわかってくれるかな?

ここまで見た
ある夜、突然夢の画面が切り替わり、モン・サン=ミシェルの様なお城が出てきたんですよ。
人生の中で数える程の意識がはっきりした中の鮮明な画像。
これがあると必ずこの画像に関連した何かがある。
後々忘れないように集中して画像を脳裏に焼き付けました。

このお城はモン・サン=ミシェルのように海に囲まれている。
どうやら岬の先端にあるような城らしい。
流線型のように美しく波打った城壁で囲まれ、周囲に沿って細い道が廻っている。
城内にも城壁の下にも石組みと草葺きの癒えやお店が建ち並んでいる。

モン・サン=ミシェルと違う点は一回り小振りなことと、
大きく違うのが城壁が真珠のように真っ白に輝いていること。
私はここに居た。
懐かしさで涙が出てきました。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%8B%9D%E9%80%A3%E5%9F%8E#mode%3Ddetail%26index%3D12%26st%3D293

今では外周を囲んでいた琉球石灰の城壁が完全に崩れていますが、
トグロを巻くように麓まで続いていました。

ここまで見た
それから数年後沖縄に長期出張となり週末を利用しての沖縄の旅
そのときに出逢った記憶通りの城。勝連城趾。

長期出張が明ける前日の夜。
何かやり残している感で寝付けなくいつまでも満月の夜空を見上げていました。
呼ばれている。あの城に。
夜中の2時頃自転車に乗り15km程の距離にある勝連城に向かいました。
城趾下に着くと懐中電灯と満月を頼りに城の頂上に登りました。
不思議に怖いという感覚がありません。

「おかえり。やっと帰ってきたね。この城はあなたの城ですよ。」
暖かい祝福の気に包まれ多くの霊と共に頂上の芝生に寝ころび龍雲の流れをいつまでも視ていました。
皆とても祝福してくれて今まで経験した過去性を肴に古の方々といつまでも語り合いました。
語り合う中で当時の記憶が蘇り初め私の没後に皆に苦労をかけたことを詫びました。
そして城を守る龍を連れて行くように勧められました。

いつしか伊計島から朝日が登りはじめ、どこからともなく三線の音色が流れてきます。
光の中でエイサーを踊っていました。心にまた帰ってきますよと強く誓いましたね。
とても素晴らしい経験でした。

ここまで見た
宇那伎 =目玉おやじ

みい=マグネットか?

どちらにしてもはよ消えろこの世からな

ここまで見た
焦らなくても人は皆死ぬ。
哀しむことも、勿論喜ぶことでもない。
ごく自然の営みなのだ。

ちなみに私は早く生の衣を脱ぎたい。
そして二度と戻りたくはない。
それほどあちらは美しく楽しいところである。

人によっては苦しく悲しく暗いところでもある。
これは人それぞれの魂に寄るところ。

一人でも多く美しい世界にいけるようになってもらいたいものだ。
そのために神仏はいつも隣で見守ってくれています。

>122さんも早く気づいてくれるといいのですが(^^
ネガティブな感情で生きれば、勿論行き着くところはそのような世界。
そんな世界は楽しくありませんよ。

ここまで見た
  • 124
  • 2013/05/24(金) 01:32:00.50
お久しぶりです(^-^)
数年前の真夏の夜、遠方で辛く長い闘病生活をおくる叔父を思い、ひどい恐怖と不安に襲われました。

いてもたってもいられずにいると閉めきった部屋に生暖かい風が吹きカーテンが揺れました。

その瞬間ハッキリと視えたのです。

叔父が幼い頃に死に別れた祖母が、叔父をしっかり抱いて行く姿が。

ここまで見た
  • 125
  • 2013/05/24(金) 01:37:57.46
私がいつも視る、オレンジの黄金の光の中でした。
叔父はようやく恋しかった祖母に会えるんだ‥と私は安心し、避けては通れない忌み事を予感しつつも何とも言えない感慨に耽りました。

叔父が逝ったと連絡があったのはその2時間後ほどです。

ここまで見た
  • 126
  • 2013/05/24(金) 01:45:57.30
叔父の人生は決して良いわけでもなく、人を蔑んだり争ったり非常に人間くさいものでした。

それでも母親(祖母)はずっとずっと見ていたんだ、ちゃんと迎えに来たんだと教えられました。

きっと私達の、今世を生きるうえでの未熟さや拙さも必ず御霊や神仏は観ている。

手助けばかりはなく、戒めさえも知っている。

そういう意味では誰も孤独ではないです。
人を憎む時があってもいいから、せめてそこからの学びと成長がありますよう祈っています。

ここまで見た
慈さん素晴らしい(^^
良い言葉ですね。
人を憎んでも良いから何かを学ぶ。
気付きから何かを学ぶことが魂の成長に直結しますよね。

それと親族の暖かい導き。
とても素晴らしく羨ましい限りです。

ここまで見た
  • 128
  • 2013/05/24(金) 02:35:40.05
宇那伎さんお久しぶりです(^-^)

宇那伎さんにもきっと親族の導きはありますよ!

私達は前世を経て再び産まれてしまったのだからこれってやっぱり必ず試練が訪れる定めなのでしょう。
もう、そうなるように出来ていますよね。

負のないこの世はある意味なく、負を越えれば輪廻は終わる。

しかし生まれた意味はそこをどう越えるか。
越えないと再び試練を持ってまた来世に生まれるんですね。

許す、受け入れる、悟るって本当に難しいですけどね。
しかし『全ての事に意味がある』と思っています。

ここまで見た
  • 129
  • 2013/05/24(金) 03:03:29.72
だから悪態を書かずにおれない人に伝えます。

面白おかしければそれもいい。たかだかパソコン画面の中と思えばいい。
荒らして晴れるストレスもあるでしょう。

だけどリアル社会でのあなたの魂はどこで救われていますか。
心が澄み渡る美しさを知っていますか。
暖かい心に触れていますか。
執着からの解放の晴れ晴れしさを知っていますか。
哀しみに耽り憎しみ、背負い、ごまかし生きていく。それでいいんです人間だから。

だけどそこで終わらないで下さいね。懸命に生きた命が終わる間際、その意味の答えがやってきます。

ここまで見た
  • 130
  • みぃ
  • 2013/05/25(土) 21:00:56.71
あああぁ〜 カラオケ行きたい

ここまで見た
  • 131
  • みぃ
  • 2013/05/31(金) 23:35:43.65
コンビニへ行こうと玄関から外に出ると
星が揺れるように輝いていた
南側には赤っぽく光っている星もあった
なんで赤く光るんだろ?

星は確か自分の力で輝いているんだったはず
太陽の光に頼らないで

もっと眺めてたいなあ(^^)

ここまで見た
なんだか711さんのスレみたいにのんびりした良い雰囲気のスレですね。
私も前世とか知りたいんですが、なかなか退行催眠とかでもうまく見れず…
覚えてるみなさんが羨ましいですw

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/06/09(日) 13:02:48.69
>>132

私も覚えていませんよ

http://imepic.jp/20130609/465870

今日 太陽の周りに虹が出ていました!

過去を思い出して辛い思いをするかもしれません
辛さを誰にも相談できないかもしれません

だから無理に思い出すこともしなくていいような
気がしますo(^-^)o

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/06/10(月) 16:13:23.25
私はタバコを吸う

今朝コンビニへ行った
そこのコンビニには同級生の女の人が朝からバイトしているとこで
始めタバコを彼女から買う気もなかった
それでもどうしてでも吸いたくて最近勇気を振り絞って買ってみると
なんてことなくあっさり買えたもんだから
それから普通に堂々と買えるようになった
でも いつも同級生らしい会話もしなかった

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/06/10(月) 16:36:13.77
そして朝の話にもどるが たまたま今日はタバコを買うことを思っていなく大好きな生ハムとパンを持ってレジの前に立った 彼女が慣れた手つきでレジを打つ
会計が出た時「今日はタバコはいらないの?」
と聞いてきた
びっくり まるで自分のことを知ってくれた喜びに近い感情が湧いてきて
素直な気持ちになって「あ、じゃいつもの…」と
照れながら私は答える

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/06/10(月) 16:43:35.53
朝、彼女から手渡されたタバコの味は
いつもよりも爽やかミントな味だ
気のせいかもしれないけれど 彼女の心使いが味に
出ているようだ
ありがとう同級生 いい味です

ここまで見た
沖縄の歴史に詳しい方がいるみたいです。
感心しました。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/06/22(土) 00:26:10.99
イデアおじさん いらっしゃいませ (*^^*)

歴史に詳しい人は沖縄へ仕事に行ったまま帰ってきません。
私はひとり寂しく保守を務めておりまする〜

イデアおじさんのとこの空は元気いかがですか?

ここまで見た
沖縄は海開きも過ぎて、梅雨も明けました。
今年は本当にからっ梅雨でしたね。
晴れわたっています。
今日は快晴でした。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/06/24(月) 15:07:33.83
イデアおじさんはいつもどこのスレにおるの?

わたしね沖縄舞踊好きです。
おじさんも好き? それとも両手あげてイエサ踊りが好きかなw
もしオススメ動画あったら教えてください。練習してみる!

ここまで見た
イデアおじさんは「ヴォイニッチ手稿」のスレによく出没しています。
15世紀ヨーロッパの謎の奇書を研究するスレです。
よかったら覗いてみてください。

イエサ踊り?
う〜ん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード