facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/16(火) 17:40:02.30
前スレ
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313485268/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/occult053/d/FrontPage

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/01/01(水) 00:32:12.79
>>829
まだできてないんかアレw

広域農道って言えば、
もう10年くらい前に死体が遺棄されてたことがあったよね
ある朝通ったら埼玉?だかどっかの県警名が書かれたパトカーがいて
「なにがあった?!」ってビビった思い出w

地元民ならあの道周辺にも民家があったり工場があったり
けっこう通行量が多いのも知ってるけれど、
土地勘のない犯人なら袋井ICから北に向かって車走らせたとして
ずいぶんな山奥まで来て遺棄したつもりだったのかねーと
同僚と会話した思い出

ここまで見た
  • 833
  • 829
  • 2014/01/01(水) 07:47:43.08
スマートICの工事は12/20までが2/20まで延びたorz。
あそこ通勤路にしてるんで早く終わってくれないと困る・・・・

例の埼玉殺人事件の際はヘリがうるさくて仕方なかったわ。
週刊誌で高速使って山奥まで行って捨てた的な記事読んで、連れとハァ?した思い出が
あるんだけど、832が言う通りド田舎の山奥じゃないよなぁ。広域は。
まぁ、首都圏wな連中からしてみれば田舎に見えたんだねと話した記憶がある。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/01/02(木) 07:37:59.30
小国神社は大物主(大国主)を祭っているのだが、
大物主の本家本元は奈良県桜井市の大神神社(オオミワジンジャ)である。
大物主は物の怪の主とも言われている。
三輪山を御神体とする本殿が無い神社。三輪山の山麓は大和朝廷発祥の地。
巻向古墳群の中の箸墓古墳は卑弥呼の墓だと言われている。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/01/02(木) 08:31:46.43
山奥はともかく、“ド田舎”じゃないと思ってるのは地元民だけだったりして

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/01/02(木) 11:12:07.32
ド田舎といえば水窪だな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/01/02(木) 11:12:54.81
静大から北はド田舎。
佐鳴湖から西はクソ田舎。
蜆塚遺跡から南は問題外。
鹿谷から東は便所。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/01/02(木) 11:16:11.92
>>836
>ド田舎といえば水窪だな

窪が付く場所にろくな場所はない。
例えば大久保。大久保の神社名は大窪神社。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/01/02(木) 15:54:27.07
水窪は廃墟が魅力的!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/01/02(木) 16:57:58.77
今年も小国神社の近所の人が苦悩しててワロタ
そりゃこの時期大きなところの近辺はやかましいだけだよね。商売でもしてなきゃ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/01/02(木) 17:20:43.27
人の不幸は笑えない

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/01/03(金) 05:40:38.58
近所が工事中で通り抜けできませんの看板あるんだけど。
それでも乗りつけてきて悪態ついてUターンしてく連中なんなの?
一縷の望みかけてんのか、字が読めないかどっちなの?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:01:46.09
見付天神のしっぺい太郎像はカッコイイな。
物語を映画化すれば面白いのに。
旅の僧役は渡辺謙で。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:55:40.94
>>838
>窪が付く場所にろくな場所はない。

漢字は違うけど足久保は?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:59:35.46
あ、足久保は静岡市(中部)だったわ
そういえば東部スレってなくなったのね

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/01/03(金) 14:58:39.03
やいやい
浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/01/03(金) 19:55:30.67
神ヶ谷の「じべい坂」知ってる?
じべい坂の裏の竹林の坂道ってさ、怖いね。
じべい坂は昔お化けが出たね。
あの竹林には砂かけ婆がいるそうな。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/01/03(金) 19:56:18.82
間違えた。
砂かけ婆じゃなくて、
砂かけ狸だった。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/01/04(土) 08:28:54.24
>>834
三ケ日の浜名惣社神明宮は、本来三輪氏と関係深いらしいね
三輪氏の祖の大田田根子を祀る社が境内にある

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/01/04(土) 12:02:20.66
岡部町にある高草山の麓に三輪という地名の場所があって
そこに神神社(みわじんじゃ)がある。
奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体が三輪山であると同じく、
若草山を御神体としている。大和朝廷が東征していく過程でつくられたのであらう。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/01/05(日) 20:01:01.09
>>846
>やいやい
>浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

その大久保人に郡民と呼ばれていた雄踏はどうなるの?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/01/05(日) 20:49:10.66
うちの祖父が引佐出身らしいんですが、そのあたりのスポットとかkwsk尻たいですください

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:17:17.45
>>850
?天白磐座遺跡
?うなぎ井戸
?久留女木→河童の泉、光る田圃、幽霊バス、森からの呼び声等々。
?夢見の床
?戦没者慰霊碑がある森

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:18:36.80
間違えた。
>>853>>852へのレスです。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/01/08(水) 19:30:55.91
棚田ってさ
あそこ自由に見学していいんだよね?
この前友達と遊びに行ったら、畑の持ち主?かしらないけど
作業していた年配の夫婦がじろじろ見てきて
特に女の方が意識しまくりで、男の方に行ってこっち見て指差してなんか行ってたりして
気分悪いから帰ってきた

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/01/09(木) 05:46:18.69
何の落ち度もない855に罪はないよ。そら胸糞悪い思いして当然だわ。
ただ農家関係者としていわせてくれ。
そうやって見学してく連中の中には態度も礼儀も知らん輩が多くてな。
畦は崩す、珍しい植物があるって盗み堀りして穴は放置とかな・・・・
ひどいと稲刈ってくDQNもいる。 そんな奴らにやられまくってたんじゃね?
今度訪れて持ち主居たら、一言声掛ければ疑われないよ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/01/10(金) 16:49:57.14
あぜ道を歩くにせよ、他人の土地に入るわけだから
農作業をしている人がいた場合は一言声を掛けて了解を得るべきだろうね。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/01/10(金) 21:23:26.61
そんなこと当然過ぎて書くのもおかしい
つーか板違いだ他でやれ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/01/11(土) 05:32:02.92
正月に森町の街中走ってたんだが、広域農道の近くにあった小さな社。
階段が整備され始めてたわ。 ツレになんの社?て聞いたら椿様だって。
ホント小さい社なのよ。
でも工事するくらいだから、霊験あらたかなんだろなと思ったわ・・・

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/01/11(土) 22:40:27.30
>859
そのあたり走ったってことは大洞院か天宮神社行ったのかな?

小国神社行く人は多いけれど、
天宮神社は小国神社と姉妹の神社だから
両方お参りするといいって聞くよ。
(地元の人いわく天宮さんの方が姉らしい)

大洞院も実は位の高いお寺さんで
なかなかそこの住職さんにはなれないらしい。
自分が知ってるのは先代の住職さんが亡くなられた頃で
次に入れる人がなかなかいなくって、
いくつかのお寺さんから交代でお坊さんに来てもらってたそうだけど
今もまだそうなのかな。

大洞院に天宮神社に椿さまに、と、
実はあの辺りってひそかに強力なパワースポットだと思ってるw

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/01/11(土) 22:45:56.10
愛知の情報でスレチだけど新城市四谷地区の棚田夏に行ったけどすごく綺麗で見応えありましたよ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/01/11(土) 22:53:10.56
高平山遍照寺 静岡県周智郡森町飯田2130

高平山遍照寺 大日如来大仏 訪問  ←ぐぐってみてください

(たかひらさんのすずのおと) ←ぐぐってみてください
高平山の鈴の音(森町)

袋井市延久681延久寺 お茶目な夜這地蔵がいたらしいよ
すばらしいパワースポットでした。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/01/12(日) 15:56:27.51
おまえらこういうスレがあるんだぞ・・・
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
怪奇ネタでなければ正しくはここ↑

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/01/13(月) 00:25:24.37
まぁローカルネタだしあんまり分散させても人集まらないんじゃないの?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:29:41.71
つーかちゃんとした神仏の話をオカルトのところで語るのはちょっとな・・・
そもそも神仏はオカルトだという意見もあるかもしれんけど
明確に分かれてるということはやはりそれなりに理由もあるわけで

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:10:12.12
椿様の階段って整備されてたっけ?
森の街中だとちょっと場所が違うような気が。

ここまで見た
  • 867
  • 859
  • 2014/01/15(水) 05:50:35.11
自分がツレと通った際は、斜面にコンクリ流すための型枠?
ていうか。そんな感じの棒やらが立ってたのを見て階段?と思ってた。
あそこお参りしたことあるんだが、それまで土むき出しの斜面だったんで。
広域農道の本線降りてすぐの小さい社なんだけど・・・・・

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/01/15(水) 15:43:59.07
森町とかあんまりよくわからない
案内してくれる男の子いないかな?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/01/15(水) 16:25:33.02
おじさんを案内するなんて真っ平ごめんなり(´・ω・`)

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/01/15(水) 19:25:17.70
自衛隊の基地近くのホテルロンドンてどうなの?
行ったことあるけどラップ音ぽい現象以外何もなかったんだよな

幽霊よりもGと軍曹が怖かった

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/01/15(水) 19:44:14.23
オカルトスポット ×
倒産物件 ○

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/01/15(水) 19:52:47.57
結局、去年も小俣京丸&京丸谷に凸撃した勇者はいなかったわけだ。
平成26年は、京丸谷の奥深くにあると言われている木地師の住居跡を
誰か探索しれ!この超弱虫どもめが!フォッケさん並みの勇者はもう出現しないのか!

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/01/16(木) 19:34:53.88
>>819
↑わざわざオカ板にきてこういう水差しに来るやつってなんなの
雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ
可能性の指摘しかできてないくせに証明しきったつもりになってる馬鹿は消えろ
球電現象がどうの言ってる奴も実際は雷が発生する仕組みすら理解してない奴らだろ
科学的っぽい説をドヤ顔で持ち出して証明したつもりになる奴ほど実際は科学に興味なんかないんだよ
科学に興味あるほうからしたら球電現象説なんかかえって謎が深まって不思議になるだけだわ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/01/16(木) 19:39:52.85
球電現象説持ち出してる奴らの中で誰か一人でもどうして雷で光る球が発生するのか自分で考えてみたやつがいるのかよ
ブラックホールの一番底では物質が四次元よりも多い多次元の動きをしてるから熱が発生するとかいう説のほうがよっぽどかオカルトだわ
球電現象説でドヤ顔してる奴らは一生マイナスイオン家電に騙されてろ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/01/17(金) 10:19:43.91
>>873
819だけど俺は球電現象については
一言も書いてないけど?
「晴れの日でも雷は発生する」としか
書いてないよw
何を顔を真っ赤にしているのさ?

後、貴方のレスで俺の様な無駄レスが
増える原因を作っているんだけど?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/01/17(金) 10:30:27.98
見直したら去年の話じゃんw
その後、話題に上がって無いのに
わざわざ水差しに来たのかな?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/01/17(金) 12:44:00.60
>>873
>雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ

ところで貴殿は火の玉の正体は何だって思ってるの?
自分は火の玉の正体は〜だ、と発言してからでないと
討論にならんのよ。相手が火の玉の正体は雷だと言ったら、
自分は〜だと思うと言ってから討論すべし。
あんたのやりかたは後出しじゃんけんに等しい。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/01/17(金) 19:14:52.99
そんな事より、ノロウィルスで県西部が呪われた土地になってしまった。。。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/01/18(土) 05:30:42.15
ノロってワクチンとか特効薬ないんだってな。
浜松に親戚いるんで、思わず大丈夫か連絡しちまった・・・・
何か共通の食材が原因だと踏んでたが、野菜でなくパンとはね。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/01/18(土) 21:25:38.13
焼いた時点でパンについてる菌もウィルスも全滅してるはずだから、
その後の管理が悪かったんだろうね

しかし久々にノロウィルスの感染力の強さが
オカルト並みに恐いと思った事件だ…
パン会社(1人?)→1000人超え感染って相当だよね

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/01/19(日) 03:33:16.34
ヤタローシャンボール
代表取締役CEO
中村 伸宏

“もったいない(精神)”を国際用語として通用・定着させる事を目標として活動します。
有能な女性スタッフが定時採用され予想通りの活躍と地位を築いてくれました。次の10年はグローバル化です。既に中国・韓国・インドネシア・ネパール籍のスタッフを獲得しています。今後はブラジルの総合職の採用を予定しています。
“企業は人なり”は不変の真理です。10年後には彼らが大活躍し、主要なポストを占めてくれている事でしょう。
だとさwwヴァカだろこいつ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/01/19(日) 19:30:54.83
      木枯らしや 宙にぶらりと 狸の火

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/01/19(日) 19:57:00.16
浜松で有名なな食中毒といえば、戦前の昭和11年に浜一中(浜松北高)で起こった
大福餅事件。ネズミの尿があんこに混入したことが原因のサルモネラ菌感染事件。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード