facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/25(土) 19:23:27.78
深海。
その闇の中には何が潜んでいるのか。
未だに謎で満ちたソコには一体なにがあるのか。

前スレ
深海ヤバイ 潜行10回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280746880/

過去スレ
【9スレ目】深海ヤバイ 潜行9回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1254635773/
【8スレ目】深海ヤバイ 潜行8回目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1246606429/
【7スレ目】深海ヤバイ 潜行7回目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1227673132/
【6スレ目】 深海ヤバイ 潜行6回目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210437953/
【5スレ目】 深海ヤバイ 潜行5回目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192972695/
【4スレ目】 深海ヤバイ 潜行4回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1179495895/
【3スレ目】 深海ヤバイ 潜行3回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1166631380/
【2スレ目】 深海ヤバイ 海底2万マイル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1148182698/
【初代スレ】 深海ヤバイ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1129810948/

ここまで見た
ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/05/14(月) 10:14:22.93
隊長!
もう目が飛び出しそうですっ><



ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/05/16(水) 23:06:05.52
>>50
今Yahoo!トップにあった。

深海で謎めいた軟体生物が撮影される
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p7bfef3d1df4334a95f557cba45bc6db3

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/05/17(木) 17:27:19.21
よくこんな生き物が存在できてるな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/05/17(木) 21:21:58.57
しんかい6500出動 (`・ω・´)ゞ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051702000230.html

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/05/20(日) 09:36:08.06
今日のフジのお宝大賞、マニアグッズ収集家の中に深海生物うんたらがいるらしい
写真だとダイオウグソク様っぽい

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/05/22(火) 01:10:00.92
夜中にメガロドンの画像みてしまうと夢に出てきそうでコワイ…
なんであんなニンゲンみたいな顔してるの…
生態を詳しく書いてあるサイトとか見たいんだけど
あの画像が出てきたらと思うと検索できない

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/05/22(火) 22:13:30.28
> みなさまおはようございます。
> 沼津港深海水族館です。
>
> 保護・展示をしておりましたラブカですが
> 5/21 7:30 時点で死亡が確認されました。
>
> 展示終了となりますので、ご了承くださいませ。

(;ω;)

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/05/22(火) 22:22:50.75
ご冥福(-人-)ナモナモ

では、お腹を解剖して子供を調べましょう

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/05/23(水) 18:48:31.93
進化しすぎ! 強烈な見た目の海の生き物たち
http://sp.videotopics.yahoo.co.jp/catchup/120523/

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/05/25(金) 08:05:46.72
ガラス海綿、メキシコの熱水噴出孔

凝固した溶岩のひだから現れ、プランクトンや細菌を捕食するガラス海綿の一種。
骨格がケイ素でできている。新たに発見された熱水噴出孔はすべて、メキシコのカリフォルニア湾口付近にある活火山帯「アラルコン海嶺(Alarcon Rise)」に集中している。

水深は約2350メートルで、火山活動が活発だ。
ただし、モントレー湾水族館研究所(MBARI)のデイビッド・クレイグ(David Clague)氏は、「この水深で噴火しても、地上に危険が及ぶことはない」と話している。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/new-deep-sea-vents-found-mexico-white-sponge_53791_big.jpg

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/05/25(金) 16:37:46.31
海廊洞穴か

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/05/26(土) 21:08:19.98
ちんこを突っ込んだら
どうなるのかな(*´ω`*)

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/05/30(水) 23:44:40.22
神界、ヤバい

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/06/02(土) 15:44:37.38
なんとかキムラって日系人?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/06/03(日) 00:49:46.95
誰だよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/06/08(金) 04:22:09.84
深海のエイリアン「オオタルマワシ」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120607/k10015675991000.html

ホヤの抜け殻に宿るヤドカリですね

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/06/12(火) 00:00:44.55
社会という水圧が・・・
いったん浮上


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/06/19(火) 19:19:04.98
がんばれしんかい6500ブクブク

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/06/23(土) 10:19:22.35
水族館でオオグソクムシ見てきた。
深海ゾーンワクテカしてたけど
一緒に行った友人が深海ゾーンスルーするから焦った。

チョウチンあんこうの標本?みたいなのあって素敵やった。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/06/23(土) 12:00:27.99
>>69
ダイオウグソクムシじゃないの?

ここまで見た
ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/06/24(日) 17:25:50.16
>>71
いいね。
ソース貼ってくれたらもっと良かったw
Odd Sea Creatures Found at Volcanoes, Canyons
http://news.nationalgeographic.com/news/2012/06/pictures/120613-weird-deep-sea-animals-fish-volcanoes-oceans-science-environment/

画像は全部で9枚あり。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/06/30(土) 15:54:37.40
今日明日とNHK-BSPで「謎の巨大生物を追う」ってのやるな。
ttp://www.nhk.or.jp/bs/ogasawara/


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/06/30(土) 21:41:36.26
>>73
ダイオウイカの権威、窪寺 恒己博士の研究成果が出たらすごいな。

大型頭足類チーム:当初計画通り後藤アクアテックスと超小型深海HDカメラシステムと特殊LED超小型深海ライトの開発に着手し、
10月初頭に2組のプロトタイプを完成させた。10月19日〜11月5日に小笠原父島に赴き、漁船(第八興勇丸)を傭船し新規開発の
カメラシステム2台と既存のシステム3台を用いて、水深600mから900mの中深層でHDビデオ撮影を行った。延べ54時間のビデオ
映像が撮影され、アカイカ、ヒロビレイカ、ツノザメ数種、深海エビ類などの動画が記録された。それらの行動生態など、現在解析中。

マッコウクジラチーム:9月8日〜9月25日小笠原父島に赴き、漁船(新盛丸)を傭船し既存の静止画カメラロガー(カメラ・フラッシュ・
加速度ロガー、VHS発信機内蔵)と行動記録ロガー(3D加速度計)を新たに開発したロング・ポール式取り付け装置を用いてマッコウ
クジラ頭部付近に取り付けることを試みた。3頭のマッコウクジラに静止画カメラロガー、1頭に行動記録ロガーの取り付けに成功し、
約4000枚の静止画および3D加速度データを得ることができた。また、今までにほとんど記録のないアカボウクジラ1頭に行動記録
ロガーを取り付けることができ、アカボウクジラの潜水行動に関する貴重なデータも得ることができた。静止画像・加速度データは、
現在解析中。

駿河湾底生スカベンジャー群集グループ:5月〜10月にかけて4回、駿河湾興津沖の水深800mの地点において深海HDカメラシス
テムを取り付けた櫓とその下に誘引物質となる様々な餌(サバ・サンマ・スルメイカ等)を並べ、海底に下し蝟集する動物の撮影を
行った。ホラアナゴ、コンゴウアナゴ、ツノザメの仲間、オオグソクムシなどが出現し、季節的変遷とそれらの餌選択性、摂食行動
など解析中。

http://kaken.nii.ac.jp/d/p/22248024.ja.html


ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/07/03(火) 23:59:30.93
>>74
後半1:50-、窪寺博士の特集だったじゃんw
科博所属なのに研究室がつくばにあるのも知らなかった。
まだ生体ハイビジョンの撮影できてないんだね。

けど、ダイオウイカの標本を液から出してシートに広げて
撮影に協力するなんて窪寺博士いい人だなw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/07/13(金) 21:59:34.58
<゜っ>< ブクブク

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/07/21(土) 18:38:23.44
ふむふむ
http://www.youtube.com/watch?v=HcK8NIShX_0&feature=player_embedded

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/07/26(木) 19:51:37.56
かっけーな
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012072505

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/07/29(日) 21:32:08.55
スレチだけど番外
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120727-OYT1T00604.htm

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/08/01(水) 05:34:06.17
age

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/08/01(水) 19:35:17.00
新江ノ島水族館で「しんかい2000」常設展示開始されました。
実機、とりはずしたコクピットのほか深海鮫ラブカ、ゴブリンシャークの
標本も展示されています。

公式 深海?〜しんかい2000〜 新江ノ島水族館
http://www.enosui.com/exhibition_deepsea2.php

「世界の謎と不思議」 新江ノ島水族館 「深海II 〜しんかい2000〜」開設!
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=4455875

しんかい2000
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773867.jpg

しんかい2000のコクピット
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773880.jpg

ラブカとゴブリン・シャーク(ミツクリザメ)
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773914.jpg

ゴブリンシャーク(ミツクリザメ)のアップ(800x314)
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343771417.jpg

動画
http://www.youtube.com/watch?v=3JNcpxeoQmE


ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/08/01(水) 23:22:49.32
でも神秘的だよな


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/08/02(木) 06:10:25.00
オオグソクムシの集団に襲われる夢を見たい

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/08/07(火) 20:34:12.26
おいやめろ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/08/13(月) 06:27:38.63
http://www.pilot.co.jp/information/rakugaki/index.html

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/08/17(金) 21:15:06.35
テレ東


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/08/18(土) 04:02:42.74
深海やら南極とかの氷の下やらには
まだまだ未確認の生物がうじゃうじゃいるらしいよ!
そういう話って聞くだけでもワクワクしてくるよね!!
私女だけど

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/08/18(土) 09:58:53.30
>>87
深海は男のロマン
あなたは男ですね?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/08/19(日) 01:40:38.16
未確認の生物だけじゃダメなんだよね。
巨大とか全く見たことないとかモンスター性が無いとねw

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/08/19(日) 12:35:46.57
亜臨界流体の中に棲息するというだけで充分にモンスター性はあるぞ
特にマッコウクジラは表層から深度3000mまでを往復という有機化学的に困難なことを平然とやってのける

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/08/19(日) 12:57:02.63
クジラからしたら鉄の塊で深海まで降りてくる小さい生物のほうが怖い

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/08/24(金) 22:23:21.44
世界最大のイカ ダイオウイカ "Giant Squid" 大王烏賊
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=4491219

ダイオウイカの発見について時系列に沿って画像、映像つきで
上手にまとまっている。

結構面白かった。


ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/08/24(金) 22:51:06.42
深海では今にも新しい生命体が生まれたりしてるって聞いたよ!!
ワクワクするよね( *`ω´)

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/08/29(水) 06:45:15.88
深海じゃなくてごめんだけど
奇妙な魚がお好きな方へ


頭部に生殖器を持つ新種の魚
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120828001

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/genital-headed-fish-studied_58641_big.jpg

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/08/29(水) 09:46:45.16
人間だったら外で歩いてるだけで生殖器まるみえか・・・w

ここまで見た
喜べお前等自身の待望の恵の雨だ
久々の
感謝するがよい
自然の恩恵に預かる
これで一寸は涼しくなるといいが

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/08/29(水) 21:47:47.29
>>96
なんという誤爆・・・

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/09/06(木) 07:35:57.12
そういえばビースト・巨大イカの大逆襲とかいう映画があったな
やたら日曜洋画劇場で放送されてた

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/09/21(金) 01:05:46.19
深海中心・生物オンリー展示即売会「しんかい−深きものども−」が、産業労働局秋葉原庁舎で10月開催
ttp://www.akibun.info/index.php/archives/4626

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/09/27(木) 20:24:25.75
TBSでやってるな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード