facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/11/20(土) 18:11:07
前にあったと思いますが、なくなったので。
再び四代奇書について語りましょう。


<四代奇書>
小栗虫太郎著『黒死館殺人事件』河出文庫
夢野久作著『ドグラ・マグラ』角川文庫 上・下
塔晶夫(中井英夫)著『虚無への供物』講談社文庫 上・下
竹本健治著『匣の中の失楽』講談社ノベルス、双葉文庫

四大奇書について語る会【アンチミステリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1271119509

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/28(金) 14:19:11
つまんなかったよそれ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/28(金) 21:55:22
うん、つまんなかったのは認める。
だけど、「本格ミステリ的なもの」をのりしろに、
私小説・思想小説・純文学みたいなものを、ひとつのストーリーにまとめた、
という意味では「奇書らしさ」は、あるように思う。
と、書いていて自分でも弱いと思う、実際ストーリーとしてまとまってねぇし。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:07:18
奥泉だったら別の作品の方が出来はいいんじゃないかな?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:31:56
舞城のディスコ探偵はどうだろう

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:41:52
いいんじゃない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:04:00
28は『特攻の拓』とか゛好き゛だべ?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/29(土) 07:50:21
虚無読んでみたけどなんだかなあって感想
そんなこと言われて投げ出されても、って思った

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/29(土) 10:07:25
よけいなお世話だが、もっとミステリ以外の本とかも読んだ方が良いと思う。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/01/29(土) 11:25:57
誰に言ってるの?
俺のことならむしろミステリー以外の本読むことが方が多いけど

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/01/29(土) 15:41:35
別に虚無は投げ出してないと思うけど
具体的にどこが投げ出してるのか言ってくれないと…

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/01/29(土) 15:55:57
しつこいくらいあった密室がきっちり謎解きされないまま、
殺人事件の推理を楽しんでじゃねえよって怒られてもなーいう点

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/01/29(土) 16:01:36
謎が解けてない密室なんてあったっけ?
読んだのが昔だから完全に忘れてる
確認してくるわ



ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/01/29(土) 16:06:27
>>75
そこまでしてくれなくてもw
俺は濃いミステリーファンじゃないし、ゴテゴテした密室の連続に後半飽きて惰性で読んでたから
もし俺の理解力が足りないだけだったらスマソ



ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/01/29(土) 18:52:36
密室は投げ出してないけど
増えてる焼死体の謎は投げっぱなしじゃなかったかな
これも忘れてるだけだったらすまん

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/01/29(土) 19:11:07
虚無ってそんな話だったっけ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/01/29(土) 19:21:55
違うね。
読み方は人それぞれだけど、不幸な読み方をしているとしか思えないなw

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/01/29(土) 20:21:36
火事はあったね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/01/29(土) 21:20:50
火事はあっただろ
それとも謎を解こうとか解決が放棄されてることが気になること自体が間違いってことか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/01/29(土) 23:15:05
ああ火事だったっけか
そこら辺がきっちり解決してればまだしも、うやむやの内に殺人を楽しんでじゃねえよ!、
みたいに言われて「アンチミステリーってこういう意味かよ!」って苦笑してしまった。
特にコアなミステリーファンじゃない俺にはドイルやクリスティーやヴァンダイン、横溝あたりが合ってるみたいだ
あんまりトリックがごちゃごちゃしたのはついていけないわ
小栗の「聖アレキセイ寺院の惨劇」も読んでてめんどくさくなったしw
ミステリー門外漢の単なる感想だから、ファンの人は気を悪くしないでくれ
でも多くの人が「えええ???」って思った上での「奇書」なんだろうから、あながち間違った感想でもないと思うんだがなw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/01/29(土) 23:18:21
だめだこりゃ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/01/30(日) 00:21:46
だめだね
いくら本を読んでも自分の糧にするようなことをしていないから
どこがキモなんだかわからないまま、自分に理解できないと腐す
可哀想な読者の典型的なタイプだな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/30(日) 05:17:20
ミステリーを自分の糧にして生きてるのかよw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/01/30(日) 09:41:00
オタとはそういうもんだ
心の糧を取り上げると暴れだしかねんから取扱注意な

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/01/30(日) 13:35:56
確かに虚無がアンチミステリーっていうのが未だによくわからない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/01/30(日) 13:44:18
ミステリーがわかればアンチミステリーも良くわかる。
ただ、アンチであるという理屈が理解できないと
よくわからんという面もある罠。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:27:24
アンチミステリーがどういうものか説明できた人を見たことがない
本当にわかっている人がいるなら御教授願いたい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:29:52
まずは自分で考えてみろ。
それでもわからなければここの住人に土下座してお願いするんだな。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:39:22
自分としては昔から答えは出てるよ

・単純に虚無=アンチミステリーという定義
最初にアンチミステリーと言いだしたのは虚無だから
他は拡大解釈してるだけ

・ミステリーとは狭義では謎解き小説、広義では謎を扱った小説だと考えると
アンチミステリーとは狭義では謎解きを否定した小説、広義では謎を否定した小説
とする定義

この二通りを考えてる


ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:43:42
>>90
書斎魔神乙

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/01/30(日) 20:12:23
>>91
虚無信者っぽいけど俺は前者かなー

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/01/31(月) 08:47:36
「アンチミステリー」って作者が自称してたんだっけ?
おれは「アンチミステリー」なミステリー小説だと思ってる。
こんな謎解きもありだろって意味で。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/01/31(月) 10:19:45
まあ昨今のぐちゃぐちゃなミステリーだと
そういうの当たり前みたいになっちゃってるからなあ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/01/31(月) 10:50:03
一応謎にそれぞれ答えは出してるんだよな(放置されてる物もあるようだが)
自称探偵たちがあれこれ思い描いていた解決とはかけ離れていただけで

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/01/31(月) 21:48:10
>>94
自称というか虚無の前書きに
「私の考え続けていたのは、アンチ・ミステリー、反推理小説ということであった」
と書いてあるから、それが初出だと思うんだけど


ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/02/04(金) 20:40:08
でも形式上は普通のミステリーだよね

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/02/04(金) 22:20:08
形式って何さ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/02/05(土) 01:42:45
途中までは普通のミステリーだったな。
最後読んでないんじゃね?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/02/05(土) 10:42:50
結局虚無を批判する人を叩く人って、具体的には何にも反論出来てないじゃん。
ただ読み方が悪いとか罵倒するだけで。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/02/05(土) 10:50:10
虚無批判がまともじゃなくから、読み方が悪いとしか反論のしようがない
というのが現実

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/02/05(土) 10:53:59
「虚無ってわけわかんなくね?」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「ゆとり馬鹿」
   ↓
「もう来ねえよ!」

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/02/05(土) 12:46:51
「もう来ねえよ!」 ← が、本当に来なければいいんだが

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/02/05(土) 13:08:23
前から思ってたけど虚無は別に奇書じゃないんじゃないって誰か言うと
なぜかそれが批判扱いにされてるのがよくわからない

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/02/05(土) 13:47:21
「奇書」スレで奇書じゃないとか言ったらそりゃ突っ込みが入るのは当然だわな。
そのぐらいのことで全人格を否定されたみたいにヒステリックな反応をする方が
よくわからない。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/02/05(土) 14:56:01
「虚無って奇書じゃなくね?」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「読み方が悪い」
   ↓
「これだから新本格脳は」
   ↓
「もう来ねえよ!」

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/02/05(土) 16:01:50
「十角館は新本格じゃない」みたいなもんか。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/02/05(土) 18:02:33
>>106
奇書を読んで理解出来た(でも説明は出来ない)から俺すごいって思いたい人じゃない?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:44:07
奇書じゃないって主張するなら
奇書がどういうものか自分なりの考えを書けよ
ただ虚無は奇書じゃないとか言われても
はぁ?としか言いようがない

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/02/06(日) 09:08:44
代案を書かない奴は勘で書いてるだけなのでお察し下さい。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/02/06(日) 12:15:16
奇書奇書奇書奇書きしょいんだよ!ぺっ!

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/02/06(日) 15:44:40
理由書いてる人にも読み方が悪いとしか言ってないじゃん。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/02/06(日) 16:04:12
どのレス番?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード