facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/11/20(土) 18:11:07
前にあったと思いますが、なくなったので。
再び四代奇書について語りましょう。


<四代奇書>
小栗虫太郎著『黒死館殺人事件』河出文庫
夢野久作著『ドグラ・マグラ』角川文庫 上・下
塔晶夫(中井英夫)著『虚無への供物』講談社文庫 上・下
竹本健治著『匣の中の失楽』講談社ノベルス、双葉文庫

四大奇書について語る会【アンチミステリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1271119509

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/12/29(水) 12:51:26
>>14
虚無とかのが子供向けだろ

摩耶はレベル低い

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/12/29(水) 15:58:45
つうことはそれに比肩される匣もドグラも黒死も全部子供向けってことだなw

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/12/29(水) 16:25:27
虚無が子供向けとは斬新な意見だ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/12/30(木) 11:50:28
四大奇書は一応全部あるけど虚無を読んで異様に疲労感があって後の三作なかなかな手がでない…虚無が一番軽そうなんだけど違う?四天王の順位おせーて!

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/12/30(木) 13:48:27
四大奇書とか小学生の時に全部読んだしー
児童書レベルだったしー

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/12/30(木) 18:24:45
俺なんか生まれて初めて読んだ絵本が虚無だ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/12/31(金) 00:22:03
「ドグラ・マグラ」意外にエンターテインメントなんだが。

同意してくれる奴少ないだろうな。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/12/31(金) 00:54:45
多分、母親の胎教が「ドグラ・マグラ」だった記憶がある。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/12/31(金) 07:45:23
俺前世で夢野久作だった。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/12/31(金) 14:48:53
ちょwwwwwww
なら俺前世でクラ夫人



ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/12/31(金) 16:21:20
俺の先祖は呉青秀

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/12/31(金) 20:02:05
>>45
これらのカキコミ見ていたら同意出来そうな気がしてきたw

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/01/04(火) 03:39:16
ヒント:お兄様

夢野はガチ妹萌え

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/01/04(火) 04:42:40
Happy birthday 生誕122年目〜♪
Happy birthday 夢野久作〜♪
Happy birthday 1月4日〜久作の誕生日〜♪
生まれてきてくれて、ありがと〜♪ 

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/01/04(火) 06:11:26
>>51
「ガチ妹萌えですね。」

久作は怪奇探偵小説・奇書・恐怖みたいな見出しが付きますが何か、そうばかりとも言えなくて。
底辺に「せつなさ、優しさ、グロい表現の中に人を想う気持ち」を感じる。だから好き。




ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/01/04(火) 21:05:06
根はロマンチストだよね<久作

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/01/06(木) 01:05:00
小栗虫太郎スレ中井英夫スレは、あるのですが夢野久作スレと竹本健治スレが見当たらない。

書店で講談社文庫の新装版「虚無への供物」購入。だぶん全部読み終わるのに
一ヶ月〜二ヶ月かかりそう。
表紙裏に中井英夫が本とバラの花束をもってニッコリ笑っていのはいいとして、
右後方に「怨」って・・・何だろう?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/01/06(木) 20:23:10
>>55
手元に本がないから想像だけど
たぶん画家の竹中英太郎(乱歩「陰獣」正史「鬼火」の挿絵などで知られる)
が中井にプレゼントか何かした色紙かと。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/01/06(木) 21:20:14
>>56
ありがとうございます。
何でかな〜と気になっていたので。
しかし「怨」の字とは・・・
突然プレゼントされたら「ん!俺なんかしたっけ?」とかなりそうです。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/01/11(火) 01:58:22
「虚無への供物」連休もあったし(上)の16項目あたりあたりまで読んだ。
>>42さんみたいに疲労感はないんだけど長いよ・・・複雑だよ・・・。

本当の活字好きの方は「おもしろくて一気に読めた。」とおしゃっているので。
私の場合はそこまで活字好きでもないのかな。。。でも読む。

「虚無への供物」で、おもしろいなと思ったのが。登場人物が2ちゃんネラーみたい
みんな好き勝手に会話して、そして独自の推理してるので、おもわず笑う。
あとキャラ立ちしてるのが藤木田老人。
仲間由紀恵と阿部寛の「トリック」で
阿部寛演じる上田次郎が「ユウとかミイ」とか言ってるセリフ良くありましたが。
すでに藤木田老人が1964年時に言ってたセリフだったんですね。

活字好き好きの部類ではないのですがコツコツ読んいきたいと思います。
「黒死館殺人事件」と「ドグラ・マグラ」は読んでます。もし「虚無への供物」読めたら
 ハコ(←変換で出てこない誰か教えて頂けないでしょうか?)の中の失楽にトライしたいです。


ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/01/11(火) 10:10:41


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/01/11(火) 14:02:49
藤木田はいい味出してたね。
頑張って下巻に辿り着いてくれ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/01/11(火) 17:44:16
>>59
匣←変換出来るようにしてみた。

>>60
頑張って下巻に辿りつく〜ワカチコワカチコ〜

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/01/23(日) 16:50:52
>>35
漫画でドグマグ読んでみた。
貸本屋時代の漫画レベルでファンは見ない方がいいな。
ネタにもならない。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/01/28(金) 06:49:35
「葦と百合」 奥泉光 なんか奇書としてどうだろう

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/28(金) 14:19:11
つまんなかったよそれ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/28(金) 21:55:22
うん、つまんなかったのは認める。
だけど、「本格ミステリ的なもの」をのりしろに、
私小説・思想小説・純文学みたいなものを、ひとつのストーリーにまとめた、
という意味では「奇書らしさ」は、あるように思う。
と、書いていて自分でも弱いと思う、実際ストーリーとしてまとまってねぇし。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:07:18
奥泉だったら別の作品の方が出来はいいんじゃないかな?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:31:56
舞城のディスコ探偵はどうだろう

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/01/28(金) 22:41:52
いいんじゃない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/01/29(土) 00:04:00
28は『特攻の拓』とか゛好き゛だべ?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/29(土) 07:50:21
虚無読んでみたけどなんだかなあって感想
そんなこと言われて投げ出されても、って思った

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/29(土) 10:07:25
よけいなお世話だが、もっとミステリ以外の本とかも読んだ方が良いと思う。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/01/29(土) 11:25:57
誰に言ってるの?
俺のことならむしろミステリー以外の本読むことが方が多いけど

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/01/29(土) 15:41:35
別に虚無は投げ出してないと思うけど
具体的にどこが投げ出してるのか言ってくれないと…

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/01/29(土) 15:55:57
しつこいくらいあった密室がきっちり謎解きされないまま、
殺人事件の推理を楽しんでじゃねえよって怒られてもなーいう点

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/01/29(土) 16:01:36
謎が解けてない密室なんてあったっけ?
読んだのが昔だから完全に忘れてる
確認してくるわ



ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/01/29(土) 16:06:27
>>75
そこまでしてくれなくてもw
俺は濃いミステリーファンじゃないし、ゴテゴテした密室の連続に後半飽きて惰性で読んでたから
もし俺の理解力が足りないだけだったらスマソ



ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/01/29(土) 18:52:36
密室は投げ出してないけど
増えてる焼死体の謎は投げっぱなしじゃなかったかな
これも忘れてるだけだったらすまん

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/01/29(土) 19:11:07
虚無ってそんな話だったっけ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/01/29(土) 19:21:55
違うね。
読み方は人それぞれだけど、不幸な読み方をしているとしか思えないなw

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/01/29(土) 20:21:36
火事はあったね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/01/29(土) 21:20:50
火事はあっただろ
それとも謎を解こうとか解決が放棄されてることが気になること自体が間違いってことか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/01/29(土) 23:15:05
ああ火事だったっけか
そこら辺がきっちり解決してればまだしも、うやむやの内に殺人を楽しんでじゃねえよ!、
みたいに言われて「アンチミステリーってこういう意味かよ!」って苦笑してしまった。
特にコアなミステリーファンじゃない俺にはドイルやクリスティーやヴァンダイン、横溝あたりが合ってるみたいだ
あんまりトリックがごちゃごちゃしたのはついていけないわ
小栗の「聖アレキセイ寺院の惨劇」も読んでてめんどくさくなったしw
ミステリー門外漢の単なる感想だから、ファンの人は気を悪くしないでくれ
でも多くの人が「えええ???」って思った上での「奇書」なんだろうから、あながち間違った感想でもないと思うんだがなw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/01/29(土) 23:18:21
だめだこりゃ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/01/30(日) 00:21:46
だめだね
いくら本を読んでも自分の糧にするようなことをしていないから
どこがキモなんだかわからないまま、自分に理解できないと腐す
可哀想な読者の典型的なタイプだな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/30(日) 05:17:20
ミステリーを自分の糧にして生きてるのかよw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/01/30(日) 09:41:00
オタとはそういうもんだ
心の糧を取り上げると暴れだしかねんから取扱注意な

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/01/30(日) 13:35:56
確かに虚無がアンチミステリーっていうのが未だによくわからない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/01/30(日) 13:44:18
ミステリーがわかればアンチミステリーも良くわかる。
ただ、アンチであるという理屈が理解できないと
よくわからんという面もある罠。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:27:24
アンチミステリーがどういうものか説明できた人を見たことがない
本当にわかっている人がいるなら御教授願いたい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/01/30(日) 18:29:52
まずは自分で考えてみろ。
それでもわからなければここの住人に土下座してお願いするんだな。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード