小型、超小型PC総合スレPart28 [sc](★0)
-
- 1
- 過去スレ
- 2025/02/19(水) 22:06:58.93
-
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
027 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729953621/
026 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721189218/
025 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1718245904/
024 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1713668044/
023 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710286520/
022 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1709372098/
021 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1705759623/
020 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703347646/
019 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700419417/
018 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1698013203/
017 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
016 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/
015 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691797348/
014 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1690396767/
013 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1688817226/
012 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1686724883/
011 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684915457/
010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682831488/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681569583/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679029809/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/
006 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1662218255/
005 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1659701166/
004 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1658288498/
003 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1655731907/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651534873/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644402605/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
- 89
- 2025/03/05(水) 01:49:43.17
-
医療には色々決まりがあって変なことはしないようになってる
-
- 90
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7991-qwdi)
- 2025/03/05(水) 05:20:12.14
-
>>85
本来かけなくてもいい手間の話をしている時点で論外
自分が最終編集者になるとも限らない
他の人がぐちゃぐちゃにするのは別に確定事項ではないしMacを選ぶ理由にもならん
WindowsPCの選択肢が壊滅的に存在しないならわかるがむしろ逆
Macも選択肢の一つにすぎないのにそれありきで話を進めようとするから無理が出てくる
話に無理が出てくる時点でMacは選択肢としては不適切という結論になる
-
- 91
- 2025/03/05(水) 11:40:55.75
-
>>81
> 仕事先でガチでビビった事ある
広告会社なのか印刷会社なのか分かんないけど、紙版ってだけじゃないの?
まあ「大地」とかもあったし
-
- 92
- 2025/03/05(水) 11:46:22.36
-
最終的に、オンライン版のWordやExcelで問題ないならWindowsでもMacでもOSのプラットフォームは問わない
てのが、最近の(自分周辺の)流行り
少しでもズレを許さないなら、OS、Office、プリンタ(のドライバも含めて)共通化しなきゃならな「作成時に最大公約数てきな書式を考慮する」世界
ソフトウェアの成果物のためにハードウェアを選ぶ事がコストが減らせるならやるべきって話なのかな?
-
- 93
- 2025/03/05(水) 12:16:33.85
-
MSOfficeを使うためだと言ってるのにWindowsじゃなくてMacを奨めるのはガイジだろ
-
- 94
- 2025/03/05(水) 12:30:29.29
-
ワッチョイ見ればわかるんだけどMacを勧めることが目的になってるからなコイツ
邪魔でしかない
-
- 95
- 2025/03/05(水) 13:52:46.98
-
>>42が話の発端じゃないの?
「4Kモニターで、WEB動画漫画EXCEL程度」ということで4K動画も視野に入れたらマックはありだと思う
小型でも熱を持たないし動画再生には間違いなく向いている
エクセルはWindows同士でもずれるので神エクセルはそろそろやめてほしい
N100, N150あたりが4K動画を余裕で再生できればいいんだけど
-
- 96
- 2025/03/05(水) 14:08:22.45
-
でその後42ですというレスがある
-
- 97
- 2025/03/05(水) 14:08:48.31
-
じじばばに4Kとかオーバースペックだろ
老眼で見えないんだからFHDで十分
-
- 98
- 2025/03/05(水) 16:07:52.45
-
重箱の隅だが老眼って多くは近くの物が見えにくくなるんであって
4Kとか普通は1m以上距離を開けるから余り関係ないけどな
それと老眼はジジババだけで無く40過ぎると誰でも起こりうる話
イチローも40半ばで発症し急激に成績落としたしな
-
- 99
- 2025/03/05(水) 16:14:13.71
-
工藤公康とか斎藤昌もだけど40過ぎてプロ野球やってた時点で頭おかしい部類だからな…
-
- 100
- 2025/03/05(水) 16:19:39.66
-
40歳をジジババだと思ってる子が煽りたいだけで老眼が何なのかも知らずに適当に書いただけだよ
-
- 101
- 2025/03/05(水) 16:27:08.02
-
ファミコンでピコピコやってたお子様が還暦過ぎて大画面TVでモンハンやってるんですよ〜
-
- 102
- 2025/03/05(水) 18:08:09.90
-
>>101
90~110とか死にそうになってもVR MMORPG内で仮想セッ◯スして腰ヘコヘコ
-
- 103
- 2025/03/05(水) 18:38:10.18
-
それはそれで幸せだと
-
- 104
- 2025/03/05(水) 19:10:45.52
-
90過ぎても性欲あったら素直に凄いことだと思うけど
-
- 105
- 2025/03/05(水) 19:24:09.88
-
あるんだなーこれが
介護職やってみる?
-
- 106
- 2025/03/05(水) 19:28:18.14
-
私は遠慮しておきます
-
- 107
- 2025/03/05(水) 19:40:18.57
-
一度やっとくと親の介護する時に楽よ
って実家の長兄が言ってた
ただし腰を痛めたらしいが
-
- 108
- 2025/03/05(水) 19:52:51.40
-
外骨格必須だよね
-
- 109
- 2025/03/05(水) 20:50:57.65
-
俺は発熱と電気代を抑える為に6800Hの電源設定で最大パフォーマンスを5%に設定している
つまりryzen7を使っていながら下手したらN100より性能が低い状態でPCを使っている
俺かっこいい
-
- 110
- 2025/03/05(水) 21:44:20.53
-
>>13
自己レス
結局今日一気に組み上げた
このブランドおすすめ(製造はたぶんcwwk)
-
- 111
- 2025/03/05(水) 23:54:48.35
-
N5105に30Wとかぶち込む方法ないの?
無双できると思うんだが
-
- 112
- 2025/03/06(木) 00:34:20.98
-
CPUはがしてIOに好きな電圧入れるようにすりゃいけるよ
-
- 113
- 2025/03/06(木) 06:01:22.91
-
>>109
俺の見立てではおまえの戦闘力は最大12万…!
-
- 114
- 2025/03/06(木) 10:03:20.47
-
>>109
確認とかしてないんだろうけど5%に設定しても実際には50%良くて30%くらいまでしか下がらない
-
- 115
- 2025/03/06(木) 16:00:23.38
-
>>111
atom系コアは10W超えたあたりからワッパが悪化してくる
core系コアの方がワッパ上回ってくる
負荷に応じて使い分けることで効率を最大化できるはずだしarmはそれをやっているんだけど
Intelはベンチマークで勝つために全コアフル稼働してワッパを捨てている
zen5はどの電力帯でもatom系とcore系の両方にワッパで勝ってるので使い分ける必要なし
しかしAMDもコストの都合かIntelの真似し始めたので感心しないな
-
- 116
- 2025/03/06(木) 16:10:34.74
-
armは特性の異なるコアを用意してるだけ
使い分けているのはLinux
-
- 117
- 2025/03/06(木) 16:50:01.66
-
>>115
AMDのは発熱対策で全力出すコアと出さないコアを分けてるだけのような🤔
CPUの直上にキャッシュ盛るから発熱する場所を限定したいって考え
-
- 118
- 2025/03/06(木) 18:48:33.35
-
armのbig.LITTLEもいきなり使いこなしてたわけじゃなくて当時NVIDIAなんかが中心になってLinuxを魔改造して紆余曲折の末に何年も掛けて形になった
Windowsの場合はMS社以外はOSの深い所に手出しできないからMSがやる気出してくれないかぎりはintelやAMDは外部ツールで誤魔化すくらいしかできない
intelは製造プロセスの微細化が頓挫する中で競争力を高めるために苦し紛れの見切り発車でAlderlakeを出したけど
MSがX86CPUには全コアが同じ命令を扱える事を要求したりとかで非対称コア構成を取るにしても高効率コアをそこまで高効率にできない
当面はAMDみたいに同じCPUコアを動作クロックだけ変える程度がWindowsを見据える限りは現実的な回答になっている
-
- 119
- 2025/03/06(木) 21:59:13.73
-
>>117
L3キャッシュの容量が違うだけで動作クロックの設定は一緒
-
- 120
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ 11cd-vhG3)
- 2025/03/07(金) 22:37:29.76
-
>>118
nVidia気合入ってるな
ARMを買おうとしただけある
-
- 121
- 2025/03/08(土) 17:23:49.43
-
ryzen機のアドレナリンを25.3.1に更新したらアドレナリン以外の「利用可能なソフトウェア」とか
謎アプリもインストールしようとしてるんだけど何だこれ
インストールしたほうがいいの?
-
- 122
- 2025/03/08(土) 18:11:22.41
-
「利用可能なソフトウェア」「謎アプリ」
って名前のアプリケーションをインストールしようとしてるの?
-
- 123
- 2025/03/08(土) 18:28:38.94
-
そりゃセキュリティ意識というのかリテラシーというのか、そういったものがない奴だけやな
-
- 124
- 2025/03/10(月) 11:21:12.99
-
謎アプリインストールやめとこ
触らぬ神に祟りなし
-
- 125
- 2025/03/10(月) 13:45:17.67
-
世界中で使用される中国製ESP32チップに隠しコマンドが見つかる、10億台以上のデバイスに影響の可能性
この発見は、スマートホーム機器から医療機器まで幅広いIoT(Internet of Things、モノのインターネット)デバイスのセキュリティに関する重要な懸念を提起している。
ESP32は、WiFiとBluetoothの接続機能を提供する低コストの高性能マイクロコントローラである。
スマート家電、ウェアラブルデバイス、医療機器、スマートロック、産業用センサーなど、様々な製品に組み込まれている。
約300円という低価格で入手できることから、家庭用IoTデバイスを中心に広く普及しており、2023年までに世界中で10億台以上が販売されたとEspressif社は報告している。
これらのコマンドは以下の操作を可能にする:
1.メモリ操作: デバイスのRAM(一時的なメモリ)とFlash(永続的なメモリ)の読み書きが可能となり、デバイスの動作を変更できる
2.MACアドレスのスプーフィング: 各デバイスに固有の識別子であるMACアドレスを偽装することで、あるデバイスが別のデバイスになりすますことが可能になる
3.LMP/LLCPパケットの注入: Bluetoothの低レベル通信プロトコルに直接介入し、通信を操作できる
やっぱり、キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
-
- 126
- 2025/03/10(月) 14:06:49.90
-
で?
-
- 127
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-jORr)
- 2025/03/10(月) 14:14:29.64
-
自作スマートホームにESP32使ってるから調べないとなぁ
スレとは全然関係ねーけど
-
- 128
- 2025/03/13(木) 07:31:56.50
-
8C8TでTDPわずか15W!Twin Lake N355搭載NUCが発売!ASUSから『NUC 14 Essential Kit (N355)』
-
- 129
- 2025/03/13(木) 08:48:21.82
-
N355は105℃までOKみたいだから
ターボブーストで30wオーバーって感じかな
-
- 130
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-ufNW)
- 2025/03/13(木) 21:29:56.79
-
5700Uのほうがよほど良いな
-
- 131
- 2025/03/13(木) 23:52:34.36
-
シングルは上がってないんだな、マルチがちょっと上がったって感じ
5425uといい勝負なのかもな
-
- 132
- 2025/03/14(金) 09:52:26.86
-
4年前に出たAlderlaleからPコア抜いて3年前に出したのがAlderlake-N、いわゆるN100系で、そのダイのフルスペック最上位がN305
それをリネームしたのがN355
-
- 133
- 2025/03/14(金) 17:32:42.87
-
>>132
そういう作りになってるのか
今更知った
MacのM系と随分差がついたな
-
- 134
- 2025/03/14(金) 18:14:22.62
-
Intelアーキテクチャではもう不具合と直せないやろ
なによりドライバかけるエンジニアが不在すぎだ
-
- 135
- 2025/03/14(金) 18:55:50.29
-
グラボとCPUどちらのノウハウもあるAMDが勝ってしまったな
栄枯盛衰とはよく言ったものだ
-
- 136
- 2025/03/14(金) 19:46:19.63
-
盛者必衰と言いたかったのかな
-
- 137
- 2025/03/14(金) 19:54:14.58
-
盛者とは相対的なものだから誰でもなり得る
全てのものがいつか衰えることを少し方向性歪めて話してるんよな
-
- 138
- 2025/03/14(金) 20:03:57.77
-
インテルがものの数年で転げ落ちたように、死にかけてたAMDも数年でこの好調ぶり
5年10年あればまるっきり状況が変わる業界
-
- 139
- 2025/03/15(土) 10:02:04.45
-
転落したといってもあくまでPC玄人間での話
玄人以外の大多数の人間にとっては今も昔もintel一強でシェアも未だintel
-
- 140
- 2025/03/15(土) 12:02:50.24
-
AMDのこと知らない人も多いからな
AMDは新興企業じゃんみたいな知ったかを言いふらすヤツがいたから、任天堂のSwitchより前のハードのいくつかはAMDだったじゃんみたいな話をしたら驚かれた
このページを共有する
おすすめワード