小型、超小型PC総合スレPart28 [sc](★0)
-
- 1
- 過去スレ
- 2025/02/19(水) 22:06:58.93
-
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
027 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729953621/
026 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721189218/
025 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1718245904/
024 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1713668044/
023 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710286520/
022 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1709372098/
021 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1705759623/
020 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703347646/
019 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700419417/
018 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1698013203/
017 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
016 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/
015 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691797348/
014 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1690396767/
013 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1688817226/
012 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1686724883/
011 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684915457/
010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682831488/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681569583/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679029809/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/
006 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1662218255/
005 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1659701166/
004 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1658288498/
003 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1655731907/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651534873/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644402605/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
- 514
- 2025/05/12(月) 13:37:27.18
-
>>511
USBの5Vは供給してたりするので
-
- 515
- 2025/05/12(月) 13:46:17.57
-
>>514
感謝
なるほどー。それがあるのか、USBでファン連動するよう付けてるけどこれ切れてるし謎だな?と思ってたら前面にタイプC付いてました(気がつかなかった)
使わないしbiosで切れる設定見てみるかな
-
- 516
- 2025/05/13(火) 16:52:59.94
-
>>514
それってBIOSで供給するかどうか選択できるやつ?
-
- 517
- 2025/05/13(火) 17:41:03.12
-
俺は一体どれを選べばいいんだろう
ある程度は絞ってるんだけど、そっから先は決めきれない優柔不断発動
1.予算は10万円
2.用途はAndroidエミュレータの多重起動なのでメモリは64GB、CPUはRyzen9だとなおいい、グラボ780M搭載
3.メーカーはMinisforum、GMKtec、GEEKOMのいずれか
ぶっちゃけK8 PlusかK11、UM790proかUM890pro、A8かAE8、A8MAX
といった感じで絞れてはいます
でもどこで買うかどれにするかを決めかねています
こんなに悩んだの人生で10回目です
-
- 518
- 2025/05/13(火) 17:55:10.33
-
minisはKPエラー&電源死亡の報告だらけだから候補にならない
-
- 519
- 2025/05/13(火) 17:58:08.69
-
ありがとうございます
>>518
候補から外させました
-
- 520
- 2025/05/13(火) 18:17:56.12
-
最近はそんな報告あんまり見かけなくなったけどね
-
- 521
- 2025/05/13(火) 18:22:18.42
-
>>519
横からだけど久しぶりのPC購入予定でそんな情報知らなかったので助かった
-
- 522
- 2025/05/13(火) 18:22:28.60
-
Androidとはいえ、仮にエミュレータで重量級アプリを長時間多重起動とかならミニPCで排熱追いつくのかな?という不安がある
ガッツリ使う目的で10万出せて大きさに拘らないなら普通のPC買った方が良さそうな気がする、という選択肢を増やすwww
-
- 523
- 2025/05/13(火) 18:25:48.83
-
そういやもうすぐMINIS来て二年経つわ
-
- 525
- 2025/05/14(水) 11:25:43.83
-
いろんなレビュー見るとRyzen9は高負荷時に冷却が足りてない印象。
Ryzen7と対して性能も変わらないんでミニPCで高負荷が続く用途なら
こっちの方が向いてるかも。
あと筐体が小さい機種もやっぱり冷却面では不利。
高性能ミニPCといってもデスクトップよりは消費電力が低いのはいい。
-
- 526
- 2025/05/14(水) 11:29:39.53
-
発熱量を決めるのはモデルナンバーの最後のUとかHの添字とそれに設定されるPPT Limitの値で
7とか9とか関係ないんだけどね
-
- 527
- 2025/05/14(水) 11:46:16.04
-
AMD Ryzen 7 7840HS 3.8GHz/5.0GHz 35W
AMD Ryzen 9 7940HS 4.0GHz/5.2GHz 45W
-
- 528
- 2025/05/14(水) 12:04:34.31
-
でAMDが各ベンダーに向けてこの範囲で使ってねと用意しているcTDPの範囲はどっちも35-54Wなのよ
モバイルRyzenが上下の差別化が下手ほぼ同じってのは昔から言われていること
-
- 529
- 2025/05/14(水) 14:48:56.19
-
勉強になります
-
- 530
- 2025/05/14(水) 16:27:18.13
-
小型PC何台も手元にあるけど8コアRyzenで動かす方が速いからエミュや仮想PCはそっちで動かしてる
-
- 531
- 2025/05/14(水) 17:43:12.67
-
十分な冷却機構があれば54Wを超えた設定にできる機種もある
そういう意味ではUM790proはハズレを引かなければ選択肢として悪くはない
(メーカー側でそれなりの冷却機構を提供しているということ)
UM890proや他の機種が同じかどうかは知らん
別に60W台まで上げなくても標準のまま余裕のある冷却をするという選択もある
-
- 532
- 2025/05/14(水) 19:57:48.60
-
冷却機構が足りてようがなかろうがベンダーはPPT Limitをもっと大きくはできるし冷却が足りなければサーマルスロットリングが働くだけの事だけど
それはcTDPとはまた別の話
-
- 533
- 2025/05/14(水) 20:00:40.63
-
アドレナリンってみんなどうしてんの?常に最新キープ?それとも安定してれば古いまま放置?
グラボ乗ってるPCなら最新キープが基本だろうけど
-
- 534
- 2025/05/14(水) 20:13:18.84
-
できるかどうかの話と対応をうたっているかどうかの話も別
ブーストすれば天井は同じと言っても冷却能力が高ければ余裕も大きい
-
- 535
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-onYc)
- 2025/05/15(木) 05:50:17.99
-
清水の舞台から飛び降りる気持ちでRyzenAI MAX+395買おうと意気込んでたけど
GMK商品到着来月半ばとか・・踏み止まれた
他社の競合商品出るまで待ちます
ちなみにAIもゲームもやらずゲームチェンジャーを買うという物欲だけで動いてます
-
- 536
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ f37b-23I/)
- 2025/05/15(木) 05:55:40.81
-
買うなら見た目全振りのBeelinkだろ
-
- 537
- 不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-onYc)
- 2025/05/15(木) 06:03:14.54
-
>>536
情報ありがとう。検索行ってきます
-
- 538
- 2025/05/15(木) 12:59:22.07
-
GMKTeck EVO-X2
BeeLink GTR9 PRo
BOSGAME M5
中華小型PCでStrix Halo機は今のところこれらのはず
BOSGAMEってなんだよクソゲーみたいな名前しやがって
-
- 539
- 2025/05/15(木) 17:46:15.78
-
【速報】日本 1.6万以下の個人輸入にも消費税課税へ iHerbやハゲ薬も対象
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747292246/
-
- 540
- 2025/05/15(木) 18:31:58.80
-
>>538
FEVM FA‑EX9
-
>>539
100yen shopとか使う人減るだろうな
-
- 542
- 2025/05/16(金) 00:21:09.11
-
ハゲ対象マジか
-
- 543
- 2025/05/16(金) 22:15:16.78
-
もうこれでいいや
Ryzen 7 7840U/メモリ32GBで8万円切りはヤバい!日本発の7型ゲーミングPC「TENKU LUNA」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2014789.html
-
- 544
- 2025/05/16(金) 22:48:19.05
-
おう、買うといいぞ
-
- 545
- 2025/05/16(金) 23:12:06.97
-
悩んで買うまでが楽しいんだよな
-
- 546
- 2025/05/16(金) 23:26:23.48
-
使い捨てなら止めはしない。こんなの廃熱十分じゃないだろうしな
-
- 547
- 2025/05/16(金) 23:42:05.14
-
そういうゲーム機昔は検討してたけど
外で持ち出したりしないし
ミニPCで良くね?となり
K8 PlusとeGPUで満足
一応アヤネオのめんどしの機あるけど
初期設定して満足して放置してるわ
-
- 548
- 2025/05/17(土) 00:50:44.99
-
どうでもいい
おもちゃ買うのにグチグチうるせえよ
気に入ったなら買えばいい。欲しくないなら買わなくていい。
-
- 549
- 2025/05/17(土) 01:27:16.26
-
興味ある話題には参加すればいい。興味ないなら書き込まなくていい。
-
- 551
- 2025/05/17(土) 01:42:34.14
-
なんかDDR5メモリ値上がってない?32GBだと1万以上するね
-
- 552
- 2025/05/17(土) 10:01:09.11
-
【UMPC】ゲーミングUMPC総合 22
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1745343737/l50
-
- 553
- 2025/05/17(土) 12:33:28.54
-
わいN100で充分民
用途に見合ったスペック買えばええんやで?
-
- 554
- 2025/05/17(土) 12:35:39.34
-
ほなPC8801mini買ってきます...
-
- 555
- 2025/05/17(土) 18:20:13.35
-
中華miniPCに搭載されてるSSD(SATA)ってsmart情報おかしくね?
youtubeとか見てもそうだし、自分のもそうなんだが45度で固定されて一切変動しない
-
- 556
- 2025/05/17(土) 18:23:26.14
-
youtubeって動画見て上がるとかじゃなくて紹介のブログや動画のとかハードウェア情報の画像載せてるところね
512GBの容量偽装はしてない事は確認
ファンで直接風当ててるんだが、一緒に乗せてるnvmeが35度 SSD(SATA)が45度っておかしいよな
-
- 557
- 2025/05/17(土) 18:38:23.49
-
>>553
なんでN97にしないんだぜ?
-
- 558
- 2025/05/17(土) 19:24:41.12
-
固定値を返すハズレSSDを掴んだだけでは
-
- 559
- 2025/05/17(土) 20:17:09.45
-
>>558
はたして当たりハズレあるのか、、、どうなんだろうね。他のちゅーばーとかブログの画像でもSSDに貼ってるシールは違ってもMAX-MIN45度だったし
ハズレSSDは全部この性能だったのかな。ってよりは有名メーカーじゃない格安中華ミニPCは全部このSSD使ってんじゃないか?って感じがしたもので
一応、サポセンで報告して、一部返金って事で決着はついてるんだけどね。nvme品乗せたかったしUSBメモリ代わりになるし返品めんどくさいで妥協
-
- 560
- 2025/05/17(土) 20:49:19.76
-
当たり外れというと個体差みたいなイメージ
安物の粗悪なSSDは個体差ではなく同モデルはみんな実際の温度ではなく適当な数字を返すようになってる
たぶん変化せず永遠に同じ値を返すと思う
-
- 561
- 2025/05/17(土) 20:52:01.03
-
中華ミニPCに積んでなくても日本のamazonで売ってるようなモデルでもそういうのはある
-
- 562
- 2025/05/17(土) 20:56:04.68
-
センサー動いててもどこにセンサー付いてるかわかんないしな、後わざと少し高いor低い数値を返すようになってる事もあるらしいし
うちのGMKtecのNucboxM7はAirDiskって中華メーカーのだったが変動幅が小さいからどこにセンサー付いてるのやら…
増設したhanyeも似たようなもんだしヒートシンク付けてファンがすぐ近くにあるからこんなもんなのかもしれないが
-
- 563
- 2025/05/17(土) 21:19:40.15
-
変動するだけセンサーついてるって事だと思うから
俺の場合、560の言う通りセンサーなしの全品ハズレのSSDだと思われ
nvme65度近くの環境下でも隣接の同環境な既存SSDは変わらない45度固定だったからどう考えてもセンサーついてないで適当な数字出力してるだけやろって思ってる
ちなみにaliではなく日本のアマ品だから即一部返金対応だからラッキーとは思ってる。M.2(SATA)入れて2枚にして熱上げたくなかったしね
でも、正直M.2品でこういった挙動品の品には初めて遭遇したな(ali購入品ですらまともだったのに)。すっごい過去に買った2.5SSD中華128GBとかはあったけど
このページを共有する
おすすめワード