facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/13(水) 14:04:52.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685519295/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2025/01/07(火) 11:24:16.93
>>970
10G機器が2.5G5Gに対応してないとハブ側で2.5G固定にしてもまともに通信出来ないと思うよ
リンク固定にするには双方が対応してないとダメよ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2025/01/07(火) 11:59:57.06
>>970
モノによっては2.5gのオートネゴシエーションは出来なかったりするけど、ポート単位でリンク速度指定出来ないスイッチは聞いたことないので、大抵出来るんじゃない
まあ結局型番書けという話ではある

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2025/01/07(火) 21:27:35.35
>>977
フロー制御有効にすればいけないかな

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2025/01/07(火) 22:03:24.44
使用してる周波数が違うから無理じゃね

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2025/01/07(火) 23:29:17.49
元の質問が短すぎて何が言いたいのか良く分かんねえな
いろいろ考慮できすぎる

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2025/01/08(水) 02:48:05.26
まあハード的な話だと
固定リンクスピードにするなら機器側ハブ側両方ともそのリンクスピードに対応してないとダメだけど
ソフト的な話なら
マルチギガハブのポートごとに10G5G2.5G1Gの機器がそれぞれリンクしてる状態で
2.5G機器から10G機器へのデータ通信なら出来る

ここまで見た
1/10G機器--(10Gbpsでリンク)--1/2.5/5/10Gマルチギガスイッチ--(2.5Gbpsでリンク)--1/2.5G機器
と接続することは可能だが、送信バッファ・フロー制御的な問題で安定した通信ができる保証はない。
なお両端を直結すると1Gbpsでリンクアップし、安定して動作する。

ここまで見た
ハイエンドマザー(GOD LIKE AORUS AI TOP)に載っている10Gポートと、
2万円くらいのintel X550 10G LANカードって、
どっちが性能高いですか?

ここまで見た
  • 985
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ 86aa-+dLn)
  • 2025/01/14(火) 19:45:32.17
変わらんよ

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2025/01/14(火) 22:46:27.88
intelは古いんで発熱がな
マザーのオンボードのチップはどこのだろ?
broadcomならかなり低発熱なんだけど

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2025/01/14(火) 22:59:51.54
ゲーミングならAQCだろ

ここまで見た
  • 988
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ c6de-Jq8u)
  • 2025/01/14(火) 23:52:35.80
コンシューマー向けの10Gは大体AQCな気がする
NAS用に買ったN100のマザボもAQC113だった

PCはZ190にX540刺して使ってたけど、B650に乗り換えたらグラボ用x16を除くとPCIeレーンがx2とx1しかない
仕方ないのでアリエクでAQC113のNICを注文した
AQC113はデータシート上はPCIe4.0x1で繋がるみたいなので結果が分かったらご報告します

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2025/01/15(水) 00:15:05.79
10GbEって実効速度どれぐらいなんだろ?

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2025/01/15(水) 00:30:21.84
うちの場合だと
iPerf3使って標準フレームサイズで計測すると9.47Gbps
ジャンボフレーム使って9.91Gbpsぐらい
CrystalDiskMarkでも約1184MB/sと約1238MB/sの数値が出る
実際には転送相手がHDDなんで完全にオーバースペック状態

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2025/01/15(水) 10:10:15.81
>988
おながいします
PCIe4.0 x1で繋がるなら諦めてたPCにも載せられるので期待大

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2025/01/15(水) 11:40:24.81
x1だと800MB/s

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2025/01/15(水) 11:42:52.81
x1でも800MB/s位出るから十分か
m.2スロット余ってるならそっちに刺せば良いと思うけど

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2025/01/17(金) 09:06:48.54
1.2万ならまあいいかとアリエクでPCIe4.0x1のAQC113のやつ注文してみた

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2025/01/17(金) 10:09:43.50
pcie4.0は16GT/sだから2GB/sだろうけど
AQC113だと下がるの?

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2025/01/17(金) 10:46:19.20
www.michaelstinkerings.org/iocrest-pcie-40x1-10g-nic-review/
普通に良さそうだったけど

ここまで見た
  • 997
  • 988
  • 2025/01/17(金) 12:32:16.46
アリエク7000円のAQC113C NICはGen4.0に挿したけど、普通にPCIe3.0x2でリンクした
Windows11も標準のドライバで問題なく動作するね

>>991
てことでPCIe4.0 x1が必要なら最初からx1のNICじゃないとダメかもね
11000円ちょいだからちょっと高いけど、仕方ない
そのうち下がってくるんだろう

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2025/01/17(金) 12:51:14.86
>>995
俺もそう思ったけど、多分双方向16Gで片方向8Gだから、800M/sなんじゃないかと

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2025/01/17(金) 13:00:49.46
>>998
pcie4 x4のSSDは読み書き速度が7GB/s出るから違いますよ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2025/01/17(金) 19:24:31.23
>>998
双方向が倍になる
つまり双方向で4GB/s,片方向で2GB/s

ここまで見た
  • 1001
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード