facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/13(水) 14:04:52.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685519295/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2024/11/27(水) 18:55:31.87
>>877
113の方が低発熱だけど、107の方が選択肢は多いからね。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2024/11/27(水) 23:57:15.12
>>873
簡単なとこだとNASだな
NAS側にキャッシュ積めばCMカットとか快適だよ。
直結なら100Gだってそんなに高くないぞ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2024/11/28(木) 03:26:24.37
100G NICが活きる帯域のPCIe使おうと思ったらGPU諦めることになるやん。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2024/11/28(木) 07:20:07.98
pcie5x4で間に合うから別に諦めんでもええやん。
CX7以降買えばええ

ここまで見た
x-4ACAT2枚でメインとサブ間を25Gで直結したんだけど
両端ともpcie3.0×4のせいかiperf3で10G弱しか出てない
それとも両方ともWin11でsmbなんちゃらとかrdmaとか設定してないからかな?

ここまで見た
iperf2のマルチスレッド使え

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2024/11/28(木) 09:21:04.06
rdma無しでも14G前後までは出ると思うよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:11:01.70
>>884
PCIe gen4 x8で帯域は足りる
PCIe x8/x8に分割できるモデルなら問題ない

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:17:02.52
で、100GbpsのNICが生きるストレージって個人でも手に入るレベルなん?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2024/11/28(木) 11:31:57.78
SSDが12GB/sくらい出るだろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2024/11/28(木) 17:17:02.38
>>863
メラノックスの25Gでさえファンレスなんだよね
ファンついてて欲しいわ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2024/11/28(木) 17:28:29.93
>>890
メモリキャッシュ被せればHDDだろうが10GB/s以上でる
https://i.imgur.com/6uyeNxK.jpeg


ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2024/11/29(金) 05:46:09.69
>>893
128GBぐらいのデータ書き込まないと意味ないだろ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2024/11/30(土) 08:06:44.94
>>894
AM4環境でVMも動かしてるから90GBが精一杯

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2024/12/01(日) 02:07:39.68
NICは安いものというのは固定観念に過ぎないと思う。
プロセスルールの微細化にコストがかかるんなら、売価を上げればいいと俺は思うが。
たとえ高くても入手不可能なのよりはましだと思う。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2024/12/01(日) 12:38:10.10
価格を問わないなら400Gbpsまでよりどりみどりでは

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2024/12/01(日) 16:33:20.07
みんな値段を重視するからmikrotikとか買うんでしょ
mikrotikでもまだ高いと思うの
はやくハブも1万くらいになんないかな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2024/12/01(日) 16:44:36.65
10GのNIC搭載したPC自体が少ないしな
Wifiも最新のハイエンド以外は2.5Gで足りてる状態だし
しばらくは高いままかな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2024/12/01(日) 18:10:15.93
>>898
インターネットの速度が10Gbe主流にでもならん限りは変わらんのでは

ここまで見た
動画にしろゲームにしろ最近は2.5Gbps以上速度でるところもあるし
気持ち的には5GbEが普及してほしいところ

今の1Gハブと同サイズで5G8ポートハブを出てくれればルーター直下の幹線ハブを差し替えるんだが
現状10Gだとサイズ発熱電力的に厳しいんだよな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2024/12/01(日) 21:54:24.85
まともな5Gハブとかないし中途半端なんだけどね

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2024/12/01(日) 21:55:44.07
そもそも5Gと10Gじゃコストそんなに変わらないのでは

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2024/12/01(日) 22:11:44.10
売るほうが2度売れるっていうね

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2024/12/01(日) 22:39:05.72
ローエンドは1GbEで十分、ハイエンドは25GbE以上必要
10GbEの価値があまりなくなってる気がする

ここまで見た
25GbE以上必要なインターネットってどこなんでしょうかね?

ここまで見た
LANはインターネットのためだけに使われてるんじゃないんだよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:01:21.78
25Gはともかく、それ以上になるとデータの読み書きとかPCIeの帯域とか
一般のPCでは荷が重すぎ

ここまで見た
  • 909
  • 2024/12/02(月) 08:34:40.70
PCIe 3.0のx4で25ぐらい出たよね?
4.0になれば倍じゃない
そんなに荷が重いかな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:34:57.46
40GはSSDより遅いぞ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:48:46.09
普通のイーサネットだと活かせない帯域になってくるんだよな
RDMA前提の帯域

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2024/12/02(月) 08:51:49.37
ssd/nvmeはdma転送だからcpuリソース消費は少ない
Networkは基本的にcpuでの転送だから負荷が高くなりがち
jumbo frame設定しないと1500バイトデータ受信ごとに割込処理が発生するからね

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2024/12/02(月) 09:57:07.90
ROCE使えばいい

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2024/12/02(月) 15:43:44.00
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1644123.html
Thunderbolt3/4/5 - SFP28×2変換とな。
アダプタ込み1kgとか書いてあるが、ACアダプタ接続ならアダプタ込で見せてくれよw
一番大事なところだろ・・・

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2024/12/02(月) 15:52:28.09
めっちゃ欲しかったやつだ
買うわ

ここまで見た
  • 916
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1849-0CkY)
  • 2024/12/02(月) 15:57:22.10
10Gか!ほしかったやつじゃないけど気にはなる

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2024/12/02(月) 17:35:18.71
ACアダプタはFSP060-DAAN3ってやつっぽいな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2024/12/02(月) 19:42:42.69
なんでSFP28で10Gなのかよく分からんが、そういうことなんだろう

ここまで見た
将来的にファームアップで25GbEに対応するとか?

ここまで見た
  • 920
  • 不明なデバイスさん (ワッチョイ a9d2-0CkY)
  • 2024/12/02(月) 21:59:02.97
XCATなんでしょ

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2024/12/02(月) 22:42:29.77
PDFにFSP060-DHAN3って書いてあった
60WのACアダプタだけど、サイズはあるけど重さは書いてないな
長さ4.33インチ x 幅2.44インチ x 高さ1.24インチ(110.0mm x 62.0mm x 31.5mm)

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2024/12/03(火) 05:56:58.38
色々調べてみたらPCIEをThunderboltに変換するものにSFP28のカードとモジュールをセットにしたやつっぽいな
Thunderbolt3であれば中身のカードが無いタイプもあるようだ
https://sonnettech.com/jp/product/echoexpressse1tb3.html
家に転がってるPCIEカードがあるならこっちの方が安上がりだ
多分>>914の方も中身変えることができそう

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2024/12/03(火) 06:18:12.23
要するにノート用の外付けグラボケースにNIC刺しただけのやつね
せめて1スロットタイプのガワぐらい作ってくれればいいのに

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2024/12/03(火) 14:33:42.55
消費電力と発熱をどうにかしてほしい

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2024/12/03(火) 14:46:44.42
fiber使えよ

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2024/12/04(水) 09:10:09.99
マザボがSFP+を標準搭載してくれたら考える

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2024/12/05(木) 12:27:29.08
素人は光モジュールのベンダーロックインでハマるからなあ

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2024/12/05(木) 13:49:09.26
それくらいの素人ならDACで足りるべ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2024/12/05(木) 14:04:48.64
>>928
脳みそ足りてない奴いたWWW

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2024/12/05(木) 14:35:37.19
ベンダーロックするような機材でDACだけは許すのはあんまないな。
逆はあるが

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2024/12/05(木) 16:13:41.31
フレッツ光クロスの10G−ONUって2.5GbEか5GbEでリンクできたりする?
ルーターに刺してる10GBASE−TのSFP+モジュールが熱すぎるから速度落として少しでも発熱を減らしたい

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2024/12/05(木) 16:52:08.02
>>931
ルーターにsfp+端子が付いてて、
10G BASE-T接続用モジュールを差してて、
それが爆熱って話かね?

接続用モジュールを80m対応品に買い換えたら穏当な発熱になるので、
それが早いのでは

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2024/12/05(木) 21:48:16.67
>>932
そうそう、そういう話
Aliで30m対応1個3千円のモジュールなんだけど、挿してる先の機器によっては3秒以上触れないぐらい熱くなる

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード