facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/05/27(金) 19:37:05.90
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2023/08/05(土) 08:47:39.95
XZNY® 12V 12Ah LiFePO4が気になるところ
サイズ的には収まるようだが、誰か使ってますか?

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2023/08/05(土) 10:19:55.99
>>747
別メーカーの12V8AhのLiFePO4使ってるけど問題なく鉛蓄電池の代わりに使えてるよ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2023/08/05(土) 10:25:11.31
12Vが20個入ってるの交換したこと有るけど
後輩が温度センサーをショートスパークさせ死んだ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2023/08/05(土) 10:26:00.55
CP750SWLTJP お薦め交換バッテリー教えて

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2023/08/05(土) 13:36:00.33
死んだのか合掌。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2023/08/05(土) 20:14:03.61
>>748
ほんとうに12Ah出るのかが気になってるのよ
12Ahはバッテリー駆動時間が増える分停電時間が伸びても余裕があるから有用だしLiPOだから充電完了も早そう(充電回路がLiPO用じゃないから変わらないかも)

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2023/08/05(土) 20:15:12.10
そして10年持てば鉛よりも低コストになるし

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2023/08/05(土) 22:14:39.52
劣化したリチウムは爆発しそうで怖い
家燃やしたいならお好きにといった感じだがアパートとか隣との距離近いなら辞めたほうがええ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2023/08/06(日) 12:46:18.89
せいぜいニッケル水素まで

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2023/08/06(日) 13:19:55.40
>>300 のとおりリン酸鉄だろうと駄目な時は発火する訳で
あとは容量がでかい、エネルギー密度が高い電池ほど反応が激しくなる
気にしない人は気にしないんだろうけど、自分は「俺は事故らないぜ」と
無保険の車を運転するような感じで嫌だ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2023/08/06(日) 14:07:06.78
耐火煉瓦で囲ったからそんなに心配してない
炭酸消火器もあるし

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2023/08/07(月) 01:21:34.63
発火は得てして人がいないときに起こるのだよ
特に中華で設計と製造してるリチウムは発火率高いしね

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2023/08/07(月) 07:35:17.61
>>758
ソース

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2023/08/09(水) 13:41:07.56
日本製バッテリーだって、昔はパソコンで頻繁に発火事故起きてたと思うし、大して事故率変わらないんじゃ?
全固体電池でない限り、発火事故は起こると思う。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2023/08/10(木) 04:59:05.21
>>760
あれって制御装置がアホやらかしてた奴じゃん

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2023/08/10(木) 08:29:24.26
>>761
だから?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2023/08/10(木) 08:39:07.85
>>762
放電と充電を同時にしてはいけません
↑これを守らなかった

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2023/08/10(木) 08:56:47.83
>>763
それって>>760を否定できる話になってないけど?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2023/08/10(木) 09:37:28.61
>>763
それ、バッテリーにとっては放電か充電かどっちかしかやってないわけだが。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2023/08/10(木) 11:13:31.51
>>765
バッテリーに充電電圧(放電電圧より高い)がかかっててると充電しながら放電状態になる
充電電圧を放電電圧まで下げればバッテリーは不足電力分を放電するだけになるけど

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2023/08/10(木) 12:16:05.48
放電しながら充電ってパワーワードだな
交流で充電か?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2023/08/10(木) 12:39:38.04
>>766
充電電圧まで上げるには電流を流し込まないといけないんだが、負荷に電流を取られてる状態なら充電には回らないでしょ。
充電電圧まで上がってるということはバッテリーにとっては充電されてる状態な。

ここまで見た
  • 769
  • 722
  • 2023/08/10(木) 12:47:23.76
>>768
すまん電流を流し込まないといけないという説明は間違ってるな。
もっと単純に、バッテリーに電流計入れた時、バッテリー側に流れてるなら充電だし負荷側に流れてるなら放電だよ。
充電と放電が同時がありえるとすると、電流計はどっちを示すんだよ。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2023/08/10(木) 16:31:41.96
オルタネータ弱ってる車のバッテリーみたいなもんだろ
知らんけど

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2023/08/10(木) 20:41:40.10
充電ケーブル繋いだままでノートPCや携帯を使うみたいなもんじゃないの
知らんけど

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2023/08/10(木) 22:03:56.31
>>771
機器としては、負荷に供給して余った電力を充電に回すようになってるはず。
ものによっては、入力電力が足りずに電源繋いでるのにバッテリーからも電力供給するものもある。
どっちにしても、バッテリーから見れば充電か放電かしかしてない。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2023/08/17(木) 12:33:38.41
SMT750Jのdell版のDLT750Jのファームウェア更新しようと思って調べてたんだけど
dellだと見つからなかったんでAPCの日本公式見てたらウェブページにはバージョン09.8って書いてあるのにダウンロードすると09.3なのな
ID18のファームで09.3が入ってるから、多分ID18のを入れればいいんかな

さらに調べたら海外公式だと09.8の次のバージョンの15.0が出ててたんだが日本に来て欲しいな
※何故かいきなり数字飛んでるけど更新履歴に直前のバージョンは09.8と書いてある

最悪日本語じゃなくても見づらいだけで大差ないんだけど日本語で使いたいところ
read meにCVE-2202-0715(2022が正しいのだけど誤字ってるとこが海外企業らしい)には対応しないって書いてあるけど、個人の使い方だとそうそう実害なさそうかな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2023/08/17(木) 17:53:41.79
CPJ1200使ってるんだけど、ついさっき急にブチュン!って音がしまして
その他に音は鳴らなくて表示を見ても特に切り替わったわけでもなさそうで、つないでる機器にも異常はない
警告音みたいなのもしないし、表示にも異常無いし、セルフテストをしてみても問題無さそうなんだけど
なんだったんだ・・・こわい

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2023/08/18(金) 01:52:10.56
AVRが動いたんじゃね?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2023/08/18(金) 15:12:06.48
>>775
あざす
それは普通の使用環境でも外的な要因などで起こることですか?
特に負担がかかる事をした記憶はないのですが

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2023/08/18(金) 15:31:02.69
>>776
家なら家電の負荷でなることもあるし、なんなら雷で瞬間電圧降下に反応することもある。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2023/08/18(金) 18:44:56.26
俺の家はエアコン付けたら一瞬だけAVR作動するよ
あとは落雷のときとかカチカチ山になる

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2023/08/19(土) 17:57:51.07
夕方になって近所一帯の冷房による電力消費が下がると電圧上がってAVR作動開始する
ここんとこほぼ毎日

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2023/08/19(土) 21:41:41.87
>>779
そのパターンは電力会社に言うと電柱の機器かえたり調整とるで。
UPSでグラフとっておくと話が早い。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2023/08/19(土) 22:19:36.88
>>779
100Vエアコンなら200V化すれば頻度は低くなるよ
100V系の消費電力が高くなる、特にエアコンなどのモーター類の起動電力や電子レンジ、電気ポット、石油ファンヒーター、オイルヒーターなどの高電力消費機器を複数使うと電圧降下しやすい
CPJ1200なら上限は117〜123V、下限は85〜91Vの1V刻みでAVRの稼働電圧を設定できる
AVRが稼働すると+10Vor-10Vで電圧調整されるわけだけどデスクトップPCなどの下限電圧は90V程度、クロックアップなどで電圧変動にシビアならもっと高い電圧でも強制コールドブートになる場合もあるので117Vと91V、感度高に設定しておけばいい

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2023/08/20(日) 05:28:18.03
日本語

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2023/08/21(月) 09:31:06.90
(;≧Д≦)y─┛ゲホ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2023/08/21(月) 16:02:27.58
停電カウントには、AVRは含まれるの?
1山の瞬停とAVR動作もリレー切り替わって同じなんだね

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2023/08/30(水) 09:34:23.82
ちゃす
upsがあれば雷が鳴っているときに、pcをコンセントから抜くというような使い方も出来るんでしょうか?
雷がコンセントまで到達することはそうそうないかもしれないですが。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2023/08/30(水) 12:15:20.98
>>785
雷サージ対応のコンセント買っとけ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2023/08/30(水) 12:32:27.25
直撃で雷サージ意味あるすか

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2023/08/30(水) 14:06:54.62
雷が鳴っている期間電源供給が持つようにはUPSは考えられてない。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2023/08/30(水) 14:18:05.26
そのようなときはシャットダウンでしょうか?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2023/08/30(水) 14:52:35.34
>>789
シャットダウン中に停電になる危険もある
それを防ぐのがups

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2023/08/30(水) 15:14:48.14
数分のみってことですね
雷サージだとどのくらい意味あるんですかね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2023/08/30(水) 15:44:22.16
直撃雷はいかんせん無理。
誘導雷はUPS自体がサージフィルタ持ってるのがほとんどなのでそれなりに効果あり。
逆流雷はほぼ無理。
配電系統への直撃雷の高速再閉路で瞬停や電圧降下が発生した場合がUPSの真価かな。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2023/09/01(金) 05:55:06.31
タップの雷サージ程度だとどのくらい意味があるんでしょうね。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2023/09/01(金) 12:58:23.04
もし、機器が壊れても「サージガード入れてたのに壊れたんやからしゃあない」とあきらめがつく効果

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2023/09/01(金) 14:28:08.98
本当に大事な機材なら外部電源と絶縁して使えば良い
そうでない機材なら壊れても諦めがつく額にしておくか、保険でカバーする

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2023/09/01(金) 15:09:48.64
絶縁とはどういうことですか?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2023/09/01(金) 15:29:03.09
>>796
電動発電機とか使って中と外を電気的に分離する
これで直撃雷の電流が直接流れることはなくなって、問題は電圧変動や停電と機器の外から飛び込んでくるノイズだけになるはず

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2023/09/01(金) 16:31:20.74
>>797
経験者だけど >>123 に書いたが直撃雷はそれでも駄目で建物に避雷針建てるしかない
https://www.sankosha.co.jp/basic-lightning-protection/lightning-strikes/
> 直撃雷による大きな電流が構造物の鉄筋などの金属導体を流れた場合、
> 経路によっては大きな電磁力が発生します。この影響で構造物が破損することがあります
まさにこのとおりで完全に切り離された機器も雷経路のそばにあったらぶっこわれます

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード