facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/05/27(金) 19:37:05.90
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 26台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578354884/

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/11/10(木) 00:26:59.67
あすまん、Ankerか。勝手に他メーカに脳内変換してたごめん。
ECOFLOW DELTA 2という1500W リン酸鉄リチウムのやつ最新版で試したらてんでだめだったよ。
30msのタイムラグは低電力系には使えたけど500Wオーバーで稼働中のPCはAC断で即落ち、そのまま再起動して電池による動作自体はする。
が、今度はそこでAC通電するとまたPCおちた。
CyberPower PR1500JPの方は当然快適に動作したまま。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/11/10(木) 00:33:43.99
これ。
リン酸鉄のほうは普段車で使ってる。
超便利。オススメ。

https://i.imgur.com/ikxs7h2.jpg


ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/11/10(木) 01:36:18.05
>>295
ECOFLOWだけEPSだっけ?名称違うの何でだろうね
切り替え速度も30msと遅めだし
zendureとbluettiの共にリン酸鉄のUPS機能付きの持ってるけどそれぞれ13msと20msで100W程度のPCとモニターとかを繋いでるけど普通にUPSとして使えてる
高出力のは持ってないから試しようがないのが残念だ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/11/10(木) 03:53:00.32
>>リン酸鉄リチウム電池の安全性は?
>>リン酸鉄リチウムイオン電池は過充電や短絡不良が発生しても発火や爆発をおこさない、非常に安全なリチウムイオン電池です。

リチウム電池にもいろんな種類があるんだなあ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/11/10(木) 20:54:41.35
リン酸鉄リチウム電池で燃えないのが売りだけどA123 Systemsのは燃えて倒産したよね
実際どうなんだろうね

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/11/10(木) 21:40:51.37
リン酸鉄リチウムイオン電池が燃えないというのはセル破壊での短絡しにくさ(刺突や変形で発火しにくい)
であって、 端子間が短絡したり過充電したりすれば当然発火するんだけど
末端の販売業者では"絶対発火しない電池"みたいな売り文句になるよね
だいたい乾電池すらショートさせれば過熱から破裂したりするのに
エネルギーの固まりであるバッテリーが絶対燃えないなんてことあるかいw

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/11/10(木) 21:52:35.20
どこかで聞いたこと有ると思ったら、ナメクジ退治だった
http://www.greenjapan.co.jp/surago.htm

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/11/11(金) 17:14:26.92
UPSを選ぶとき、使用機器の消費電力の実測を元に選ぶのが普通なんでしょうか?
実測というのがどうも不安なんです7が。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/11/11(金) 17:32:00.77
実測って場合によって変動するじゃないですか。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/11/11(金) 18:18:23.52
全部計算できるならそれでいいけど実世界はそうではないので、消費電力が最大になる組み合わせで測定してマージン足すしかない

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/11/11(金) 18:21:31.45
最大を測定しないとダメだろうね

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/11/11(金) 22:27:32.29
普通の製品には最大消費電力とか公表されているから、それを参考にすれば良い

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/11/23(水) 23:41:22.49
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/virtualization/verified.html
オムロンはESXiみたいな仮想環境だと専用ソフトかネットワークカード必要みたいだけど最初から対応してるUPSってないの?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/11/24(木) 00:09:42.56
>>307
業務できっちりやるなら無い。どのUPSメーカーでもこういう専用ソフトを使う
家庭やSOHOレベルならUPSと管理OSを接続して
・停電検知したら管理OSからゲストOSをシャットダウンし、その後管理OSをシャットダウン
となるように設定する。それができないなら
・管理OSをNUTサーバー、ゲストOSをNUTクライアントにしてゲストOSが即シャットダウン、管理OSは遅れてシャットダウンするようNUTを設定
かな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/12/02(金) 21:22:06.08
UPS: BW55T
NAS: TS-433-4G
PC: Windows11
の環境で、UPSの下にNAS&PCをぶら下げて、
両方をマルチシャットダウン可能な環境の構築は可能?
OMRON製のWindowsアプリのPowerAttendant Lite
が、以下の機能があるとのことです。
「スクリプトシャットダウン機能
入力電源異常時、「PowerAttendant Lite」をインストールしたコンピュータより、シャットダウンソフトをインストールしていない機器に対 し、ネットワーク経由でスクリプトを発信、ログインしシャットダウンコマンドを実行できます。」

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/12/02(金) 22:39:55.96
>>309
PowerAttendant LiteはQNAP NASと連携できないから使わない
QNAPとUPSをUSB接続してネットワークUPSサポートを有効にする
これでNASがNUTサーバーになる
あとはWindowsにWinNUTを入れてNASと連携させればよい
NUT(Network UPS Tool)のインストール方法や使い方あれこれは自分でググれ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/12/04(日) 03:40:34.42
Windows用のNUTサーバーの最新版がもうちょい進んでくれればいいなー

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/12/12(月) 13:43:12.71
すみません、教えて下さい。
UPSの鉛バッテリーは基本的に常時満充電で保持されているのでサルフェーションは発生しない、よって寿命警告ブザーが鳴り出したバッテリーにパルサー(デサルフェーター)をかけても無意味、という理解で合っていますでしょうか?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/12/20(火) 14:04:38.46
UPSが活躍する季節になって来たな

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/12/24(土) 17:06:39.79
バカな質問してたら申し訳ないんだけど、UPSって別電源にかけても問題ない?
PC-UPS-ポータブル電源(EPS)-コンセント
といった形なんだけど
使ってるのはCP550JPとECOFLOW DELTA MAX

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/12/24(土) 22:46:04.91
>>314
自分は停電対策で、Anker767とAnker757にUPS接続してるよ。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/12/24(土) 23:23:37.71
ポータブル電源の常時接続は自分は怖くてやってないなあ
1,2ヶ月に一回充電管理する時以外はコンセントから抜いてスイッチ切ってるわ
電源回路・制御回路が24時間常時稼働に耐える設計になってるか判らんし、
万一故障してあの容量のバッテリーがおかしな事になったらもう手が付けられない…

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/12/25(日) 02:20:38.31
>>316
やっぱヤバいのかなこの使い方
一応アプリ見ると普段使いで80W〜180W位を行き来してて低電力だし大丈夫かなって楽観視しちゃってる
スマホ充電しながらゲームしてるってのと同じなのは分かってるんだけどいちいち抜き差しめんどくさくて...

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/12/25(日) 08:06:44.29
>>314
最近のは大抵バイパスされてるからダメージは無いだろうけど、問題があるとすれば充電量が100%に固定される点。
UPSとするならリン酸鉄のが安心よ、そのシリーズならDELTA 2だっけ。
アプデでUPS時も80%とかに出来れば完璧なんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/12/25(日) 09:00:49.39
>>318
入出力はバイパスされてても充電制御回路は稼働してる訳で
そこって24H常時稼働させる設計になってるのかなということ
回路の稼働時間は時々補充電するだけの何百倍にもなるし
致命的な壊れ方しなくても回路寿命は確実に縮めてるので
ポタ電高いし重いし修理出すのも面倒だから自分はやらない

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2023/01/01(日) 12:29:50.80
一般論として、500w電源に対してupsは750va程度で足りるでしょうか?

500w電源がついているpcは負荷をかけても半分程度の250wまでしか使わないと聞きますので。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2023/01/01(日) 13:05:39.97
そんな一般論はない
計算しろ
計測しろ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2023/01/02(月) 18:29:28.48
TDP的には250wくらいかと思います
corei5 6500とgtx1050 2gbなので

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2023/01/02(月) 20:53:45.38
他にいろいろ繋いだりしなければ十分に足りると思うよ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2023/01/04(水) 10:05:05.71
どmでおもです(´・ω・`)

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2023/01/05(木) 10:35:14.10
うちは、NASだけをUPSにつないであって、鯖はつないでない。
この10年くらい、UPSが反応することは無数にあったのだが、
かといって鯖が落ちたことは一度もない。普通の電源で吸収可能な
くらいの電圧変動しかなかったということ。
まあ、悪い話ではないのだが、拍子抜けだな。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2023/01/05(木) 11:45:59.98
羨ましい
うちは北陸なんだけど、冬は雷鳴りまくり、瞬停しまくり
逆であるべきじゃないかと思うけど、自作pcは結構耐えるのに
業務用に使ってるhpのpcは落ちるから全てupsをつけてる

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2023/01/05(木) 11:49:45.16
メーカー製だと宣伝にならないパーツはコスト削減の圧が大きいんだろうなぁ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2023/01/05(木) 12:08:52.47
自作だと全パーツ合計最大消費電力のさらに2,3倍容量の電源付けたりするが
メーカー製PCは必要十分レベルの電源が多い
容量余裕があるとコンデンサ等の蓄電容量も大きいので瞬断により強くなる

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2023/01/05(木) 12:12:37.24
>>326-327
へぇーそんな違いが…メーカー製は電源ユニットがアカンのかね

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2023/01/05(木) 12:29:03.98
電源が500Wなら1000kVAが無難

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2023/01/05(木) 15:31:23.53
冬の北陸は大雪や暴風雪も停電のリスクになるからなぁ
うちは幸いなことに年末の大雪では30秒の停電だけだったからUPSで乗り越えられた

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2023/01/05(木) 20:46:23.95
家族いると冬場の朝とか無闇にエアコンとか付けられて、ブレーカー落ちるな・・
5-6回は毎シーズンUPSのお世話になってる

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2023/01/06(金) 08:07:01.71
>>330
非常用発電機ですねw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2023/01/09(月) 04:57:07.50
最近オレンジのPowerChute常駐させるとcpu使用率バカ食いすようになったんだけど何これ
機種はAPCのRS550S

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2023/01/09(月) 10:25:48.70
バージョンは?
APCのサイトにはリンク切れの302しかないけど
シュナイダーエレクトリックには310がある

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2023/01/09(月) 11:05:03.95
>>335
申し訳310です
OSはwin10の21H2
特に構成変えたとかでもないんだけど、1ヶ月くらい前からずっとCPU使用率非常に高いになってる
Ryzen3500にB450のUSB不安定な構成だから他の安定してるポートに挿してみたりしたけど変化なし

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2023/01/09(月) 11:20:11.21
うちもRS550Sで310
10の22H2、Ryzen5 5600XのB550だけど、USBが不安定ってことがまずないな
apcsystray.exeもPowerChute.exeもCPU全然使ってない
力になれなくてスマン

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2023/01/09(月) 13:19:37.38
自決しました
まずTMPフォルダにゴミ溜まると発生しやすいとの事だったので削除
https://www.se.com/jp/ja/faqs/FAQ000207745/
からのPowerChuteの再インスコで一応頻発はしなくなったけどまだ若干挙動不審
ダメ押しでsfc/scannowかけて修復→アプデ失敗してた22H2を手動アプデしたら落ち着きを取り戻した

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2023/01/09(月) 13:27:11.94
>>337
ちなみにUSB不安定ってのはzen2とb450の頃まであった持病みたいなもんだから気にしなくて大丈夫っす
久々のAMDでこれ食らったから即売り飛ばそうかと思ったけど、相場的にもアレだったから電力供給しっかりしたポート作って余生を共にする事にした

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2023/01/09(月) 13:51:59.08
自決、、、ご冥福をお祈りします

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2023/01/17(火) 16:19:22.94
最近USP買い替えたんだが古いのはどこに捨てればいいんだ?
不燃ゴミでいいのかな

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2023/01/17(火) 16:51:42.10
バッテリーと本体を分けて捨てる必要がある。
本体は不燃ごみだろう。
バッテリーはUPSメーカーで引き取ってもらえないかな。有料になるかもしれんが。
車のバッテリーみたいなやつだったらガソリンスタンドはどうだろう。
とにかく、バッテリーは普通のゴミとは違うんで引き取ってくれるところを探すしかない。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2023/01/17(火) 17:31:25.54
自治体によるな
うちのところは本体は小型家電でバッテリは水銀使用物等でokだが

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2023/01/17(火) 19:38:14.54
処分困るので最近はOMRONにしてるな
送料負担だけど引き取ってくれる
今回の更新では幸いオクで古いを売れた(ほぼ送料で相殺)ので良かった

運送会社も困るんだよね
辛うじて佐川急便が持っていってくれるけど

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2023/01/17(火) 20:21:17.94
うちで購読している新聞屋が時々廃品回収してるので、バッテリーはそれで引き取ってもらってる
本体は「不動品、バッテリー無し」と書いたガムテ貼って不燃ごみ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード