facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/03(土) 22:46:01.53
カチカチカチ♪
コンコンコン♪

底打ちする人もしない人も、バックリングスプリングのキーボードについて語りましょ〜♪

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/02/09(月) 23:17:46.05
痛い奴だな
2chでわりとどうでもいい薀蓄されてもウザいだけ
バカッターですごい知識もってるよアピールしろカス

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/09(月) 23:35:16.51
ジジイの過去自慢ほど見苦しいものはないよね。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/02/10(火) 01:13:49.57
現在のキーボードの直接の祖先はテレタイプ端末。
これは電動タイプライターに近いものであって、
機械式タイプライターの再現なんてのは、爺さんの妄想に過ぎない。
いつの時代も、コストと信頼性の狭間で部品が選択されただけ。
文化云々に至ってはアホ丸出し。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/02/10(火) 09:34:56.92
>>87-89
君たちやっぱり浅い知識で、それこそドヤ顔で事実と歴史に則った一連の流れの中で
物事の冷静な分析ができないことを露呈してしまってる。

ここでも参考にすれば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040531/2/?ST=ittrend

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/02/10(火) 11:44:38.73
君たちやっぱり浅い知識で、それこそドヤ顔で事実と歴史に則った一連の流れの中で
物事の冷静な分析ができないことを露呈してしまってる。 (キリッ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/02/10(火) 19:43:13.36
>>90
そりゃキーボードの配列の話だろ。馬鹿なジジイだなお前は。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/02/10(火) 20:09:30.23
この耄碌ジジイのこれまでの妄言。

・バックスプリングのキーボードを神格化。
 →腱鞘炎患者まで出して社会問題になってたんですけどw
・機械式タイプライターがバックリングスプリングを生み出した。
 →因果関係の証明なしw
 →PCキーボードの直接の祖先はテレタイプ端末で、それは電動式なんですけどw
・アメリカには未だタイプライター文化が根強くあるのは事実だよ。
 →そんなん誰も否定してないし、明後日の方向に反論されてもねぇw
・そういうバックボーンを理解しないでジジイ気取りなんて言わないでくれ。
 →バックボーンを理解していてその程度じゃ、耄碌ジジイと言われても仕方ないなw
・日本人の思考の弱さと浅さは歴史的背景を考慮しない単純思考。
 →その具体例がこの耄碌ジジイw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/02/10(火) 20:47:29.48
べつに神格化してないけどね。
こりゃ老人いじめが拡大してるというのは事実だな。
日本というのはほんと先が大変。
まともに年金なんて貰えそうにない鬱積をこういう形で発散するわけだ。
ねぇ、未来の老人くんたち w

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/02/10(火) 20:51:06.23
文章の読解力ぐらい付けたらどう?
国語力低下は大目に見るとして、提示したサイト関連項目全部目を通した?
キーボード配列云々だけじゃない、キーボード全般にわたる歴史経緯が書かれてるんだよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/02/10(火) 21:32:28.51
とりあえず涙ふけよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/02/10(火) 21:39:12.59
>>92-93
どちらがモノ知らずで若年寄か?
以下のサイト読んでみろ。
これ読んで歴史的事実経緯否定するなら、もう言う言葉も無い。
どうせ君たちが老人になって凄まじい悲惨な目にあってる頃は、俺はこの世に居ないからさw

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9946/key_s02_02.htm

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/02/11(水) 01:29:05.69
ホントに妄執くん、っていうか妄執ジイさんw

>>85
簡潔すぎて的確すぎるだろ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:28:02.54
>98
もう決着ついてるから、負け犬の遠吠えだぞ
みっともないからやめなさい

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/02/11(水) 20:46:47.40
本人乙か

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:06:28.72
ただの厨二病じゃない?
せっかくバックリングとかいう超ニッチなのを気に入ってくれているんだし、暖かい目で見てあげて

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/02/12(木) 05:18:46.91
そうだね。メカニカルキーボードですらニッチなのにね。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/02/12(木) 19:03:26.98
ID: 42/Cnqa+

書けば書くほど、底の浅さと知能の低さが露呈する可哀想な耄碌爺さんw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/02/12(木) 21:53:51.79
草生やしている奴らは同一人物かな?
どっちも痛すぎだろ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/02/13(金) 03:48:57.49
草はやしてるだけで同一人物とか、馬鹿としか言いようがないよね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/02/13(金) 10:20:07.25
どっちも迷惑

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/02/13(金) 22:04:59.26
>>105
無理しないで草はやせよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/02/15(日) 16:37:42.00
バックリングスプリングファンて、2つあるわけね
第1世代:IBM時代に経験し今も使用する。中古市場を虎視眈々と狙ってる。
第2世代:IBM時代を知らず、Unicompから経験する。私がそうです。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:06:47.84
テラドライブは安っぼいけど打ちやすいんだよね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/02/15(日) 23:14:18.88
>>105
>>107

俺は、ジイさんを複数人がからかってるのは知ってる
何故分かるかと言うと、俺もからかってるから

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/02/16(月) 11:06:10.89
ブリリアントホワイトキーでブラックのUltra Classicダイヤテック販売しないの?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/02/16(月) 19:52:22.04
イラネ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/02/16(月) 22:29:00.64
キーボードをデザインで選ぶようなアホはゲーミングキーボード()でも買ってろ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/02/17(火) 01:47:07.92
>>111
多数種類を揃えると、輸入コストがかかるから、発売しないと思う。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/03/02(月) 19:59:24.50
age

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/03/07(土) 03:03:38.39
unicompの買ってみたらすげーいいわこれ
もう少し静かで近い打ち心地の奴ないんかな
つっても音も打ち心地のうちなんだろうけど

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/03/13(金) 23:15:30.00
age

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/03/18(水) 05:57:08.53
https://www.youtube.com/watch?v=lazQyP6vBWA


この動画からこのキーボードの存在を知ったのですが
このキーの重さってどれくらいなんでしょうか?

東プレのリアルフォースシリーズでは一番軽いキーでオール30グラムというのをみたのですが、こちらのキーボードって何グラムくらいなんでしょうか?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/03/20(金) 19:28:47.71
バックリングは音がうるさいだけで、
青軸並みに軽い。
家で使う文にはオヌヌメ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/03/20(金) 20:24:35.37
age

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/03/21(土) 23:06:44.27
なぜ青軸と比べるのか分からん
にわかは黙ってろ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/03/22(日) 10:29:41.73
unicomp買ってみた。そして、やったこと。

?キーを押した時に"ガリガリ"と音がするキーが複数あった。
 キートップをはずして、さらにキーの土台をはずしたら、スプリングが
 屈折した時に通る穴にバリがあり、それがスプリングにあたっていた。
 ⇒カッターでバリを除去(ガリガリ音はなくなった)

?キーが重たい
 ⇒とにかくキーをたたきまくる ⇒ すごく軽くなる。(打鍵感はいい感じ。音はうるさいままだけど)

?キートップのバリ
 ⇒カッターや、ヤスリでは失敗するかもしれないので、つめで
  キーの下に押しまげて見えなくした。(意外ときれいになった)

なんか、プラモデルみたいだ。(後は本体の塗装かなぁ。やらないけど)

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/03/22(日) 12:00:07.77
>>122
スプリングにグリス塗ると物凄い静かになるよ。
ゴムシートにグリス付くと動作おかしくなるので、そのままだと作業しにくい。
焼きリベット取ってネジ止め加工しておけば、塗るのも戻すのも楽になる。

塗装だけど、筺体は出来るが、PBTのキートップは塗装が乗らない。
キートップ側面のダサイ光沢仕上げを艶消しにするぐらいなら、触らないだろうし行けるかもしれない。
やる場合表面荒らさないと塗装が食いつかないから、失敗しても元には戻せない。

筺体がIBMの頃と同じポリカーボネイト混合ABSだと塗料選ぶので、注意が必要。
筺体裏にPC+ABSと刻印があるはずなので、確認出来る。

模型用の塗料なら問題無い。ラッカーのきつい塗料だと、ポリカとABSの溶け方に差が出来て、表面が亀甲模様の様に割れてしまう。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/03/22(日) 12:13:46.57
中華キーボード使う方が悪い

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:20:11.16
ん?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/04/17(金) 18:09:44.80
Unicompやダイヤテックは、SpaceSaver 87Keyを出さないのかな。
もし出たら即買いするんだが。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:13:12.14
A01をつかっているんですが、
最下段のどれかのキーを押すと半角ハイフンが入力されっぱなしになってしまいます。

原因はどこらへんにありそうですかね?
あまり分解したことないので不安で‥

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:26:45.73
よし分かった。俺がその粗大ゴミを100円で引き取ろう。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/04/25(土) 08:16:25.23
テラドライブのキーボードを愛用してるけど、キーボードカバーを付けないと
スプリングのはじける音がやかましくて夜使うのが怖いw

ESC+CTRLとSHIFT+F10に慣れた。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/04/30(木) 19:59:30.74
5年前、Win7のPCを買ったとき、デフォルトで101キーボードをサポートしてなくて驚愕した
次にPC買い換えたらPS/2端子がなくなってるかも知れない

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/04/30(木) 21:42:07.02
え?PS/2端子ってまだあるの?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/04/30(木) 23:39:21.48
>>130
>>131
今はキーボード用PS/2端子は普通にある。
無いのはATX以下のサイズやグレードの低いマザー。
ゲーム用途でPS/2キーボード端子装備を売りにしてる為。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/05/01(金) 05:57:34.17
>>131
USBキーボードだと仕様上4キーまでしか同時認識できないから
PS/2キーボード+独自ドライバーで全キー同時認識とか売りにしてるのがあるよ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/05/01(金) 06:46:51.23
>>133
6キー…

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/05/02(土) 16:53:31.94
ゴールデンウィークだからキーボードの掃除でもしようかとA01のキートップ外してたら、中のバネまで取れてしまった‥
支柱にはめようとしても全然はまらないんだが、力ずくで押し込むしかないかな?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/05/02(土) 17:17:55.25
スイッチと言うか円柱のパーツを外してから嵌めるよろし

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/05/02(土) 18:32:31.22
>>136
スイッチ外して、さらにバネを差し込む部品だけにバラしたが、支柱が太すぎるのか全然奥まで入って行かないんだ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード