facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/26(水) 00:21:59.63
プチフリやファームバグの心配が無いSSDを探そう!

・自作板でお勧めされたベンチマークが高速なSSDは、買ってみたら不具合だらけだった
・価格.comでランク入りしているSSDを買ったらプチフリした、不具合だらけだった
こんな思いをした人にお勧めのスレ。現実に使用してまともに使えたSSD、まともに使えないSSDを分類して
ユーザーにとって利益のある情報を集積しましょう。
一方とにかく安いものが欲しい人やベンチマークソフトで高いスコアが出るだけのSSDが欲しい人には
全く向かないスレ。安いものがほしい人はkakaku.comへ、ベンチスコアが高いSSDが欲しい人は自作板へGO。

前スレ
安定したSSDを探すスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326726484/

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:06:40.73
昔からIntelには強烈な信者が多い。バグだらけのX25-M G1/G2時代もバグがボロボロ出てるそばから絶賛する奴が続出してたしな。
人気があるのは間違いない。だからといって安定かというと・・・

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:11:04.58
買ってから言おうな
ちなみに俺は持ってない(40GBの古いのならある)

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/11(火) 17:07:23.54
>>871
どんどんナレッジに積まれてバグだらけでも回避しまくれる方が
分けわかんない挙動されるよりずっとマシなんだと思う

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/13(木) 15:37:18.88
東芝の元提携先社員逮捕 記憶媒体技術、韓国へ流出容疑:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG3F4TSKG3FUTIL029.html

総合電機大手「東芝」の主力製品であるデータ記憶媒体の研究データをライバルの韓国メーカーに不正に渡したとして、
警視庁は13日、東芝の業務提携先企業の元技術者の男(52)=北九州市=を、
不正競争防止法違反(営業秘密開示)の疑いで逮捕した。捜査関係者が明らかにした。

捜査関係者によると、男は米半導体大手サンディスクの社員だった2008年ごろ、
東芝の「NAND型フラッシュメモリー」の開発拠点がある三重県四日市市の工場で、最新の研究データを自らの記憶媒体にコピー。
同年にサンディスク社を退社した直後に、韓国の半導体大手SKハイニックスに転職し、データを渡した疑いがある。

データはNAND型フラッシュメモリーの大容量化技術に関するもので、東芝では厳重に管理されている「営業秘密」に指定されていたという。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/13(木) 16:19:50.58
Intelが自社コン搭載したSSD730を発売だってよ。
鯖用自社コンで培った技術が投入されているらしい。
新たな鉄板になれるかな?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:09:29.08
予想や推測ではなく事実を書き込めよ

ここまで見た
ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/14(金) 23:51:26.48
シーケンシャル性能が低かろうと、ここは安定性を語るスレなのでプチフリしたり体感に感じるほどの遅さが無い限りは構わんけどな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/15(土) 21:23:37.73
性能の下限は一定じゃないと仕事で使うには厳しい

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/15(土) 22:22:08.82
メインPCはcore i7 3770 + SATA3.0のSSD
セカンドPCはceleron G1610 + SATA2.0のSSD
この二つを入れ替えて使ってたけど正直ブラウジング、You Tubeの動画再生、起動時間とか
体感的にそんなに変わらなかったりする
エンコだとcore i7 3770の方が4倍くらい速いしネトゲのベンチマークを試してもかなりの差はでるんだけど
実は最近はエンコ、ネトゲもほとんどしてなかったりする



で現在はPCで2ちゃんやYou Tubeを見たりするだけなのでセカンドPCのceleron G1610ばっかり使ってメインPCのcore i7はホコリを被ってるよ・・・(´・ω・`)

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/16(日) 19:59:40.18
こんばんわ。
SSDの購入相談はここでもいいですか?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/16(日) 21:00:16.49
質実剛健なメーカー(SunDisk とか)のSSDを買っときゃ安定性もアフターも問題ないと思う
それよかSATA3 I/Fカードが糞杉なのばかりで困ったもんだ...orz...
高安定なカードはないものなのか・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:42:12.20
このスレ的には
・intelチプセに直結のSATAに
・MSAHCIドライバを利用
するのが安定した動作の条件みたいなもんだから

他社汎用のI/F拡張とかは論外だと思いますよ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:24:34.78
そこまでは言わんがIFカードの話なら別のスレがあるだろ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:33:58.85
SSDは安定性を求めるならintelのDCシリーズ一択じゃないん?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:38:23.52
SSDなんかPCパーツの中でも安い部類なんだからさ
好きなの買ってOS入れればいい
他人の意見より自分の実績

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:50:57.63
>>885
>>871

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:04:20.81
>>887
DCシリーズ以外で安定してるのはどの機種があるん?

M500あたりもコンデンサついてるが書き込み回数が多いのには向いてないだろうし
正直DCシリーズは高いから他にあれば次買うのはそれにしたい

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:21:36.28
SanDiskのLightningシリーズ
Optimusシリーズは中味がExtreme IIシリーズと大差無いらしい
いや、Optimusから部品抜き(裏面のコンデンサー)&コントローラー変更したのがExtreme II

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:32:38.24
>>889
ありがとう
調べてみる

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:33:57.01
すまん。SATAだったと思い込んでたがSASだった
IFがどっちでも混合でも使えるからごっちゃにしてた

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:44:54.95
>>891
SASだと今の用途だと金額的に厳しいな

ハードディスクでFCからSASになったときにひどい目に遭ったが
SSDだったり時代の進化はすごいな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:02:00.78
Lightning、OptimusとかのSASのでも価格は大差無いよ
+13000-17000位だし。 IFは高価だけどw

SanDiskのSSDってマジ安定してると思う
Extreme IIもトラブった事無いな
大量に詰め込み&酷使しても速度が殆ど落ちないし

前にSanDiskにTrimやSecureEraseができるAPPは無いのか? と、尋ねた事が有るけど
「弊社のSSD製品には性能を維持させる機能が組み込まれている
 たとえTrim非対応なシステムでもそのような操作は全く必要ない
 デフラグも含め、もしできるソフトが有ったとしても製品寿命を短くさせるだけなので実行してはならない。」
って返答が帰ってきた

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:11:28.90
Optimus 88SS9185 Micron LP/N-DDR Cache タンタルコンデンサ有
Extreme II 88SS9187 Samsung DDR Cache タンタルコンデンサ無

全然構成は違う

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:30:56.89
ほほぅ。これは結構信頼性に差がありそうな悪寒
SASとSATA、どちらが最初に逝くかだが、、今のところどちらも安定なので予測すら立たんけど

中味についてはまぁ、どこだかで聞き齧ったったことだからなぁw 
保証飛ばしてまで腑分けする程の亡者じゃないんで。
Extreme IIやXと比べて重さがずいぶんと違う点について疑問には思ってたが

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:56:51.05
>>680
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755012836/

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/03/17(月) 01:59:29.11
SSDはどうだか知らんがハードディスクだと今でもSASとSATAで信頼性が全く違うから
IFが空から振ってきたらSASにしようw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/03/17(月) 03:12:34.76
CFDもう在庫ないんじゃ・・

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/03/17(月) 13:02:18.82
SandiskのX210ってどうなんだろ?
かなりよさげなんだけど

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/03/17(月) 17:55:28.58
SanDiskのSSDは東芝やSamsungと同じように、NANDの一部をキャッシュとして利用するから
見た目の速度は早い、中身はMarvellと19nmNANDを搭載している普通のモノ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/03/18(火) 03:54:29.14
   
 
何と営業秘密事項を扱うクライアントでも、USBストレージの利用制限が掛かってない
情報マネジメント及び危機管理に、致命的な欠陥があった東芝セミコンダクター

東芝、USB持ち込み禁止せず 容疑者が甘さ突く
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031401002630.html

--------------------------------------------------

「金が欲しい」「テクノロジーも欲しい」「提携先の投資したFABで量産」
提携して開発を行わないと、既にドロップアウトする厳しい状況となっている
MRAMもSK hynixのFABで、2016年に量産予定の事実が判明した
(MRAMの量産には1000億円以上の費用が必要と試算もされている)

漏えい事件後もハイニックスと提携を続ける東芝
http://economic.jp/?p=32603
 
 

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/03/18(火) 18:06:40.48
金をせしめて、共同開発は生き残れないからする

惨めだなぁ、東芝

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:38:35.65
ユーザーの手に良いSSDが渡れば東芝がどんなにみじめだろうとどうでもよい

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/03/19(水) 02:14:06.76
新製品が良さげだから東芝のSSD買うわ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/03/19(水) 10:09:16.24
安定求めるなら新製品は3〜6ヶ月は待った方が良いと思う
値段も下がるだろうし

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/03/20(木) 09:54:52.13
東芝は出始めのほうが安かったりする

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/03/22(土) 04:59:08.00
ちょっと前にゲーム用にと http://kakaku.com/item/K0000495564/
これ買ったんだけどここのスレ的にこれはどう?今んとこ不具合とかは特に起きてない

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:23:19.10
HG5ならゲーム機に使うなら一番無難だろうねぇ
東芝は少なくともHG3まではTrim非対応の環境でも長期間安定して性能を発揮するから、まぁHG5は知らんけど

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:27:42.44
しかしゲーム機ってPS3だろ?PS3はSATA150だからSATA3対応のSSDを入れるのは無駄の極みだなぁ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/03/22(土) 12:30:56.56
俺向けのレスじゃないっぽいけど一応
普通にPCに入れて使ってる

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:10:38.33
>>909
だからといって150までのSSDをいれるのが良いわけじゃないだろ?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:59:06.39
シーケンシャルでは頭抑えられるけど、ランダムの上昇効果があるから買いだろ。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/03/26(水) 15:08:28.87
PS3レベルの大人しいアクセスなら、シーケンシャルがネックになる
ソフトもHDD前提でインストールするパッケージを構成しているから
SSDに換装しても「標準搭載HDD」比で、僅かにしかパフォーマンスが上昇しないのはその影響

SATA150ってことは、120〜130MB/s辺りで限界になるから
上昇値を考えると、新しい高速なHDDでも良い、PS4は知らん

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/03/26(水) 16:40:19.79
3も4も持ってないわ\(^o^)/

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/03/26(水) 16:53:05.73
外付けSSDってどんなデータ保存するのに使う?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:01:14.69
容量は大した事無いが、漏れるとマズいデータ類とか
BLtGで暗号化していると、紛失してもダメージが少ない
消去時もSecureErase投げるだけで良いし、数秒で終わるから便利かな

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:02:36.60
あ、ケースによってはTrimもSecureEraseも通らない物があるから注意かな
俺が使ってるのはスティックSSDと、暗号化に対応した専用外付けSSDだけど・・・

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:12:21.42
これからSSDを欲する者です
金にいとめはつけん
高耐久性であればいい
3700でええんか?

俺の扱うデータは2chの過去ログとかだけど、
企業用途向けなものだと認識してる
この3700というSSDは企業向けであり個人はどうのこうのとあるが、
他のSSDより遅かったりするの?
高い耐久性であれば問題ないが速度が遅かったらすこしためらうのよね

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:56:26.94
全角と半角混ぜる奴はマジレスされない
これは世界の真理

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:20:05.88
その程度の知識なら、専門のコンサル雇ったほうが良いレベル

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/03/29(土) 20:12:37.06
>>918
おすすめ
SOLIDATA
X5 240GB

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード