facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/26(水) 00:21:59.63
プチフリやファームバグの心配が無いSSDを探そう!

・自作板でお勧めされたベンチマークが高速なSSDは、買ってみたら不具合だらけだった
・価格.comでランク入りしているSSDを買ったらプチフリした、不具合だらけだった
こんな思いをした人にお勧めのスレ。現実に使用してまともに使えたSSD、まともに使えないSSDを分類して
ユーザーにとって利益のある情報を集積しましょう。
一方とにかく安いものが欲しい人やベンチマークソフトで高いスコアが出るだけのSSDが欲しい人には
全く向かないスレ。安いものがほしい人はkakaku.comへ、ベンチスコアが高いSSDが欲しい人は自作板へGO。

前スレ
安定したSSDを探すスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326726484/

ここまで見た
  • 629
  •  
SSD「はあぁ……ああ、私……い、イキます……いっ、いっちゃう……んんっ、いっ、いくぅ!」

ここまで見た
  • 630
  •  
>>628
何を以て寿命が長いと判断するの?
同じ型番のHDDやSSDでも個体差激しいのに。

ここまで見た
  • 631
  •  
SSD入れるとPC作業してる時、気分的に違いますか。

ここまで見た
  • 632
  •  
そらそうや、アプリの立ち上がりなんか速いしな。

ここまで見た
  • 633
  •  
>>631
最初は速えーって思うけどそのうち慣れて何とも感じなくなる

で、HDDのPC使うと何コレ壊れてんじゃね?ってイライラしまくる

ここまで見た
  • 634
  •  
OS起動時以外は速いって実感ないな
win8とシーゲの7800回転だとその差も少ない

ここまで見た
  • 635
  •  
同意

ここまで見た
  • 636
  •  
OSはデスクトップでスリープつかってるからあんま必要ないかな。まだ高いし。ビデボとかに使った方がいいかな。

ここまで見た
  • 637
  •  
現行MacProのMountainLionで使うとSSDの威力が一番よく分かるよ。
MountainLionはOSをHDDに入れると大変な事になる。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/09/02(月) 12:21:17.46
じぇじぇじぇ!剛力彩芽だよ!

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/09/03(火) 21:33:44.83
スレチ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/09/03(火) 22:00:56.92
電源スレならまだ許された

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/09/04(水) 12:20:35.82
芦田愛菜の真似するクソデブで再生された

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/09/05(木) 21:23:22.02
スレチでも剛力彩芽ちゃんは良い事に変わりないが…。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/09/06(金) 03:58:36.87
長髪の頃が良かったな

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/09/08(日) 02:57:38.83
>>642
目細めた時稲中とかグリーンヒル思い出すんだよな
俺はダメだ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/09/16(月) 07:25:01.53
Crucialの960Gが5万円きってるらしいんだが・・なんか問題点あり?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/09/16(月) 10:05:45.13
>>645
このスレ的には>>9

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:15:47.78
M500は自作板のCrucialスレで購入報告は稀にあるけど
良くもなく悪くもなく普通みたいよ
M500自体あんま話題にならんしな

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/09/16(月) 22:26:21.68
このスレ的には良くわかららないものは非推奨だな
もっと購入報告やトラブル報告が出てこないと話にならない

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/09/21(土) 19:11:19.48
エプソンのPCでSSDを選択したら、SK Hynix HFS128G32MNMというのが入ってました。
このスレ的にどうなんでしょう?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/09/21(土) 19:15:56.68
>>8のSandForce-2281を参照の事

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/09/21(土) 19:43:46.18
>>12も参照

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/09/21(土) 20:37:55.90
白いやつか
まあ、SFだけど買っちまってるのなら仕方ないんじゃ?
体感はそこまで変わらんだろうし

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/09/21(土) 21:32:50.44
X25-Eから6GのSSDに換えたけど、Officeやブラウジング程度なら全く変わらんな
って位軽作業系がBTOノートではメインだろうから、SSDの恩恵にあやかれるだろうな

ここまで見た
  • 654
  • 649
  • 2013/09/22(日) 20:50:15.47
>>650-652
ありがとうございます。
初めてのSSDと初めてのWindows7(8のダウングレード)で、立ち上がりは
XP&HDDとは比べものにならないので、速さに不満はないです。
ただ、速さ以外に欠陥があるなら、他のSSDに乗り換えてもいいかな?と思って、
このスレでお聞きしました。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/09/22(日) 21:25:16.42
メーカーPCのBTOでも
勝手に交換したら保証なくなるんじゃ?
壊れたらゴラァすればいい

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/09/26(木) 21:33:14.73
sandisk ultraplusってのはどうなん?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/09/26(木) 21:38:01.85
コントローラはMarvell廉価版のカスタムファーム
NANDもSanDisk独自のnCache分のチップを余分に積層してある
出来は悪くないとは思うが、如何せん情報不足
直線番町気味だが、普通に使うんであれば性能上問題なし

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/09/29(日) 00:33:54.78
ssdとhddのハイブリッドとssdだけのやつは、どっちが信頼性がたかいの?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/09/29(日) 01:12:16.37
さあ?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/09/29(日) 01:12:19.51
>>658
構造が複雑になればなるほど、部品数が多くなるほど
稼動部品があるほど故障しやすい
信頼性だけで言えば、部品数が少なくシンプルな構造で稼動部品が無いものが信頼性高い
つまりSSDのみの方が信頼性は高い、が、容量と価格が問題になってくる

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/09/29(日) 07:27:25.15
プリウスとガソリン車みたいなもの

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/09/30(月) 08:38:04.72
>>658
速度は妥協してHDDだけを買うのがベスト

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/10/07(月) 01:58:56.45
てst

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/10/07(月) 22:14:32.60
【乞食速報】microSDカードをSSD化するキットがついに発売 コスパ最弱SSDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381128920/

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/10/08(火) 04:54:08.07
HDDより遅いSSDって意味あんのか?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/10/08(火) 05:51:17.35
一人乗りの車みたいなもんか

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/10/08(火) 19:17:19.18
速度の遅いSDカードを本命ストレージ化するノウハウは
全盛期EeePC(4g-x〜901-x)の時代に確立されている

SSDよりはるかに安いストレージを
ド旧式のネットブックやUMPCやレッツノートにぶっこんで
Linuxを入れて運用すれば、
HDDのように衝撃に気を使わなくてすむ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/10/08(火) 21:09:23.56
SDカードそんな安くないんじゃ?
ごく小容量のを作りたいとかなら需要無くはないと思うが

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/10/08(火) 23:48:25.31
>>664
底性能なのは安いよ。
uSD余ってて衝撃に強ければあとは何でもいいなら安い。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/10/09(水) 11:36:59.53
SDの書き込み回数ってSSDのより少ないんじゃね?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/10/09(水) 16:45:02.93
>>670
microSDはTLCしかないからヤバイ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/10/09(水) 20:19:53.00
システムだけならそんなに書き換えないから大丈夫だとおもうけどな
WindowsじゃなくてLinuxでいいならそれこそ2gbから普通に行ける
Tinycoreでブラウンジングオンリー程度なんかだと100mbもいらない
サーフィン中で得た大容量のネタを外付けストレージに溜め込む習慣にすればtlcだろうが問題ない

microSDならクラス4の4gbで500円もしないだろ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/10/09(水) 21:14:14.65
>>671
それで、これだけ書き込みできれば十分かと…
ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive/

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/10/09(水) 21:46:04.97
つか、ウェアレベリングやらGCやら無いんでしょ?
そのうちプチフリしまくりそう

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/10/09(水) 23:51:05.90
もともとスピードが遅すぎるw
>>664

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/10/10(木) 15:16:06.20
どうしても買わそうとしているな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/10/10(木) 15:37:24.28
500円なら買ってもいい

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/10/12(土) 20:23:12.04
Seagateの600SSDの評判は、どんなもんでしょ?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/10/12(土) 20:53:15.76
NANDが東芝なのは◎
コントローラがLAMD LM87800なのは△
気になったのはアイドル時消費電力で、1W超えてる。ピーク時はCorsairのNeutron Series GTXよりは省電力だが放熱対策があまりされてない所は×

HG5dがある中でわざわざ買う程でもないかな

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/10/12(土) 21:02:27.95
LAMDはエンタープライズ向けに開発された物を
そのまま利用している為、信頼性は高い
(2011年のプロジェクトで開発&バグ取り期間が長い)

NANDは東芝製19nm-ABL(G2)を採用、耐久性は20nm世代と比較すると低い
Toggle2.0のcMLC高速タイプ

NAND→19nm-ABL(G2)
Controller→Link_A_Media_Devices LM87800

総じて完成度は高め

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード