facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/23(土) 02:32:41
シタン先生は強すぎた

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/10/23(土) 02:33:09
エノキアス

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/10/23(土) 07:10:59
あれ?ギアススレ落ちてたんだ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/10/23(土) 09:25:14
>>3
家ゲRPG板には健在のようだ。
こっちにあったのはスパロボ参戦希望スレな。もうないが。
つか、この新時代に“ギアス”と略すなw

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/10/23(土) 11:29:22
ヒロインのエリーとシタン先生の嫁以外、名前のある味方サイドの女性キャラは
全員幼女、少女という中々の真性ロリゲー

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/10/23(土) 12:56:03
無理だろうなー
スクエニが潰れるなりしてモノリスに版権渡さない限り
ゼノサーガはありえるけど
今久しぶりにPSPでやってるけど、やっぱり面白い

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2010/10/23(土) 14:20:02
>>5
エメラダ連れてゼボイム逝って来い。


>>6
っ【FF7で、ぶっ壊れたクラウドが宣伝】
っ【アヴェはエリィの部屋とかにあるティファのポスター】
っ【初心者の館に居るルッカ】
っ【ラカンのダチにロニ&レネ(FF6フィガロ兄弟の親戚?)】

よーく見回せ。モノリスの状況もアレだが、CERO的な濡れ場や
缶詰以外も実は地味にヤバい。
近々サントラ関連で何か起こるっつー噂を聞いたが。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/10/23(土) 16:58:19
>>6
第○次の頃のSFC魔装をOGの世界観のものとしてリメイクしたように
「ゼノサーガ世界におけるゼノギアスの時代にあたるゲーム」を作って
くれんかねえ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/10/23(土) 17:55:26
>>7
行くわけがない。エメラダは公式では幼女のままなんだよ。
エンディングのアニメは作画ガタガタだからエメラダが大人っぽく見えるけど。

バルトの嫁は心の問題で第二次性徴が起こらないから見た目がロリっぽいとか
色んなキャラがいちいちキモい設定を持ってるゲームだったな。またやろうかな。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/10/23(土) 18:45:42
マルー可愛いよねマルー

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/10/23(土) 21:34:56
リコの能力値はスパロボだとどうなるかな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/10/24(日) 01:02:02
>>11
※総評
・ゼンガーのコピペ?
・機体能力で装甲の高いゼプツェンに対し、こちらは乗り手
それ自身の能力で耐える。

※特殊技能
・αチーム系…格闘武器の最終与ダメうpな小隊長能力。
・トーセ系…L9まで伸びるインファイト技能あり。
・気力+(ダメージ)、ガード(、アタッカー)。
・元々低い命中を補う底力がない。
・キングは孤高であるべし。援護攻撃、援護防御がない。
・PLA兵器は豆鉄砲。ましてや支援攻撃なんて…。

※精神
・必中、鉄壁、気合、熱血、直撃(、不屈、(ツイン)魂)。
・気合、熱血、鉄壁(、魂)が低燃費。そして必中は…。

※機体
・移動力は一応6。
・いきなり最強武装にバリ貫。

に、なるんじゃないか? まあ使える方ではない、な…OTL

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/10/24(日) 01:33:52
>>9
設定資料集見るといい。成長するのが公式設定
EDはどっちにも見れるようにしてるだけ
何よりエメラダが成長を望んでるんだからいいじゃないか

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2010/10/24(日) 01:56:09
幼女エメラダは好きだが公式設定やゲーム中のイベント無視してまで成長否定するのは流石にキモい
成長するからこそのレア感がいいのに…

メカデザがVガンダムの人らしいね

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2010/10/24(日) 03:00:21
作画ガタガタだったか?
全体的に綺麗なアニメーションだったと思うが

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/10/24(日) 09:49:14
エリィ ビリー ジェシーは遠距離型運動性重視タイプ
チュチュ エメラダは近距離型運動性重視タイプ
リコは近距離型装甲重視タイプ
マリア シグルドは接近遠距離両方こなして装甲重視タイプ
シタン バルトは近距離型運動性重視タイプ
フェイは近距離型で装甲・運動性ともに高いタイプ
ってイメージだな

原作イベント終了後はエリィはE.レグルスに乗り換えとかありそうね
ユグドラシル?世とか使いたいぜ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/10/24(日) 14:36:03
>>13
悪ノリしてキモいこと言いました。
実際は大人化させないのは戦力的にかなりもったいないから
ほとんど選択の余地はないんだよな。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/10/24(日) 14:55:41
>>17
エメラダは成長するとレベルアップで素早さ以外の全パラ+1&攻撃等に補正かかるだっけ
確かになー・・・

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/10/25(月) 00:56:30
このゲームの素早さってイコール格差だよな。
最初から最後まで一定の数値のまま変わることはない。
装飾品とかでドーピングは可能だけど、遅い奴を補強するより
速い奴をさらに速くしたほうが有効だというアンバランスっぷり。
なあリコ。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/10/25(月) 01:34:16
初めてプレイした時、速さもレベルUPするものだと思ってた。
進めて行くうちにリコは初めから手遅れなことに気づいた。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/10/25(月) 16:49:02
ゼプツェンとジャイアントロボが見た目も生い立ちも操縦形式もそっくりで吹いた

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/10/25(月) 18:26:02
>>21
アレの元ネタは大鉄人17(だいてつじんわんせぶん)だと
何度言わせれば(ry

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/10/25(月) 18:35:55
マリアたんのモデルは草間大作だからジャイアントロボが元ネタというのも
間違ってはいないがな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/10/25(月) 19:58:54
大鉄人はあくまでモデルの一つにすぎんよ
ゲーム各所に同じ今川系のGガンの影響が見受けられるように
ゼプツェンに関してはGロボの影響もかなりある
っていうか全体的なシルエットはどう見ても大鉄人というより今川Gロボだしな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/10/25(月) 20:03:56
連レスすまん
>>8
ギアス派はサーガ1まで派より頑固なのが多いんで
発売当時の真魔装機神みたいにぶっ叩かれまくると思う

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/10/25(月) 20:48:14
そもそもギアスは版権スクエニ、サーガは版権バンナムだから無理が
実質サーガとギアスはパラレルみたいなもんだし

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/10/25(月) 23:42:10
仮に万が一、ゼノがスパロボ参戦するとしたら採用されるBGMはどこまでだろう

作品テーマ曲→スターズ・オブ・ティアーズ
前半戦闘→死の舞踏
後継機戦闘→鋼の巨人or紅蓮の騎士
クレスケンス用→神無月の人魚
ゼプツェン用→飛翔
ユグドラシル用→翼
グラーフ戦→グラーフ闇の覇者
デウス戦→覚醒
ウロボロス戦→神に牙むくもの
イベント用→盗めない宝石 夢の卵の孵るところ

これくらいやってほしいが、まぁ無理だろうなー(参戦自体が無理に等しいが…)

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/10/26(火) 09:45:52
>>27
っ【>>7

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/10/27(水) 15:11:23
>>27
『風が呼ぶ、蒼穹のシェバト』

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/10/28(木) 01:24:04
仮に出たらソイレントシステムはともかく異星に居る地球人と言う設定はどうすれば

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/10/28(木) 03:38:29
あの世界の人間はあらかじめデウスの一部になるために作られてたんだっけ
本当エヴァエヴァしい設定ですよね

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード