うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/11/16(土) 09:59:41.06
-
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
-
- 997
- 2016/08/09(火) 22:30:20.72
-
>・いつ頃見た本ですか?
30年くらい前
>・どこで見ましたか?
自宅に母が買ってきました
>・本の大きさや形は?
ちょっと大きめの横長だと思います
>・絵の印象は?
たぶん水彩画です。
内容は
うさぎの兄がお昼寝の夢の中で森を抜けた先に紅バラが咲いたお屋敷に到着し、その中でご馳走を食べようとしたところに、弟が『兄さんの食事の当番だよ!』と起こすところから始まるかんじです。
兄はいい夢だったのに!と言って同じ夢を見れる呪文?を唱えてまた夢を見るだっと思います。
屋敷の中にはうさぎの姉妹がいて、兄弟と仲良くなる感じで終わりだったと思います。
どなたか覚えがあればお願いします!
-
- 998
- 2016/08/09(火) 22:59:34.88
-
>>997です。
呪文を唱えて次の昼寝に入ったのは弟だった気がします。
最後は兄と妹、弟と姉がくっついたような…
子供心に女の方が年上なんてありえない!とか思った気がします。
どなたかよろしくお願いします!
前にも絵本を探してくれるサイトで聞いたんですが答えが出ませんでした(TωT)
-
- 999
- 2016/08/10(水) 23:34:58.54
-
【いつ頃見た本ですか? 】
1985年頃
【どこで見ましたか? 】
図書館
【本の大きさや形は?】
30センチ角くらい?
【絵の印象は?】
林 明子さんの絵柄に似ていました。 林 明子さんの絵本の中には無いようです。
【内容】
女の子がぬいぐるみのライオン?を相手におままごとをして
汚してしまう?ほつれてしまう?
印象的なのが椅子に座らせて 本物のご飯を口に食べさせて汚してしまう。
ぬいぐるみは女の子と同じくらいの大きさでぐでん、とした印象。
立髪は太めの毛糸でできている。
女の子がおんぶするのに紐でぐるぐる縛っている絵もあった。
どなたか、よろしくお願いいたします。
-
- 1000
- 2016/08/11(木) 23:13:29.56
-
・いつ頃
だいたい10年前
・どこで
幼稚園だった気がする
・本の大きさや形
横が長めで大きかった
・絵の印象
カラーで手描き感があったのですが、キャラクターの色がかなり濃かったような…
主人公のワニは緑と黒と赤を他の色と混ぜずに塗り潰した様だった
ワニはスイカが大好物
好き過ぎて尻尾を加えて丸くなりスイカになっていた
スイカの姿のまま町の通りを転がったはず
スイカだと思われて動物にかじられる
ワニも動物も人と同じ二足歩行ができる世界観です
かなりマイナーなのか、タイトルにワニが無いのか…見つかりません
誰か、この絵本についての情報があるのなら是非お願いします
-
- 1001
- 2016/08/14(日) 22:51:12.04
-
はじめまして。
よろしくお願い致します!
1980年代に学校の図書館でよんだ絵本です。
色合いは暗く地味な感じです。
ストーリーは全く覚えていませんが、地下?水中都市のような光景が広がっている場面を思い出します。
不思議な世界の絵がとても好きでした。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
-
- 1002
- 2016/08/15(月) 15:01:50.98
-
・いつ頃
1995年〜2000年
20世紀に出版されたのは間違いありません
・どこで
図書館で借りていた
・本の大きさや形
横長で大きめ
・絵の印象
水彩か油だったような…手書きであるとは思います
貧しい農家が可愛がっていた豚を食べようとするも
「ぶうぶうきゅう」という鳴き声でやっぱり食べられないと悩む
といった感じの内容です
-
- 1003
- 2016/08/15(月) 15:04:01.11
-
追記
鳴きながらはぶたえもちのような体を押し付けてくる
という文は覚えています
その辺りだけくり返し読んだためか
肝心のタイトルを覚えてなかったのですが・・・
-
- 1004
- 2016/08/24(水) 01:34:19.89
-
どうぞよろしくお願いします。
1980年代前半に保育園で借りて読んでいました。
怪獣と三つ編みの女の子の話です。
覚えているのは、女の子が怪獣に乗ってる白黒の絵。
絵本というよりメインは文字で、たまーに絵がある感じです。
ストーリーは、うろ覚えですがガムを3枚女の子が持っていて、お腹が空いてそれを分け与えていたのを覚えています。そのガムが印象的でした。
本のサイズは大きくないです。確か本自体が黄緑色だった気がします。
よろしくお願いします。
-
- 1005
- 2016/08/25(木) 00:35:18.64
-
はじめまして
アゲてしまって大丈夫なのか分からなかったのでとりあえず書き込みさせてもらいます。
90年代前半に自宅にあった本で幼少期かなりの回数を読んだ絵本を探しています。
メガネをかけた発明家?の少年が潜水艦に乗って裏庭?沼?を探検するような内容です。
少年の名前は「アリステア」のような響きで外国人がモデルだったと思います。
数年間自力で探していたんですが全く探し出せず、皆さんのお力を貸して欲しいです。
よろしくお願いします。
-
- 1006
- さく・え/ななし[]
- 2016/08/26(金) 18:31:26.34
-
すいません。児童書板からきました。
エネルギー問題を主題にした絵本です。タイトルが思い出せません。
皆様の力をいただけると幸いです。
【いつ読んだ】
1年位前。子供向けの絵本だが、エネルギー問題として、大人でも十分に読めます。
【物語の舞台となってる国・時代】
別の宇宙の地球?。なめくじ形の地球人が住んでいる。
【翻訳ものですか?】
おそらく違います。
【あらすじ】
1、なめくじ形の地球人は、ある生物をエネルギー源としている。
2、その生物は、(こちらの)地球の石油やウランの様な物を、食べてエネルギーを発生している。
【覚えているエピソード】
エネルギー源となる生物は、兵器として戦争に使用されてバッドエンドに、、、。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの絵本
【その他覚えている何でも】
石油による環境破壊、放射性廃棄物の問題を、子供にもわかりやすく書いています。
-
- 1007
- 2016/08/26(金) 21:16:26.41
-
【いつ頃見た本ですか? 】
1990年頃
【どこで見ましたか? 】
家
【本の大きさや形は?】
覚えていません。
【絵の印象は?】
全体的に薄暗く、煙で茶色っぽい ちょっとこわい
【内容】
鉢植え(?)から機械の部品のようなものが生えていて、それがどんどん成長していく話です。
大きくなって木を切り倒したり、山を削っていた気もします。
どんどん大きくなって、最後のページでは頭が自動車のロボットのようになっていました。
この話に主人公はいなかったと思います。
ふと思い出しまして、いろいろなサイトで検索してみたのですが見つけることができませんでした。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
-
- 1008
- 2016/08/26(金) 21:34:28.65
-
>>1004
いろいろと設定は違うけど、似た要素がある『エルマーのぼうけん』は、どうでしょう?
-
- 1009
- 2016/08/30(火) 02:29:42.34
-
名前: sage
E-mail:
内容:
児童書スレから来ました
恐らく絵本だと思うのですがスレ違いでしたらすいません
ふと読みたくなったのですが思い当たる単語を入れ検索しても11匹のねこシリーズしか出なくて困ってしまいました
【いつ読んだ】
約10年くらい前に読んだ気がします
【物語の舞台となってる国・時代】
猫のいる世界で人は出てこなかったです
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではなかったです
【あらすじ】
主人公の猫がおじさんだか知り合いの猫の家へ遊びに行くという話でした
【覚えているエピソード】
その知り合いの猫の家が秘密基地のようになっていて様々な部屋がありました。
最終的に猫は遊び疲れて寝てしまった、みたいな話のオチでした
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
もしかしたらなにかの雑誌に入っていた話かも知れないのですがすこしおおぶりの本でした。
絵はカラーでどちらかというとアニメ塗りみたいなベタっと塗っていた気がします
【その他覚えている何でも】
その秘密基地は確か地下にあって、穴みたいな所から入れる感じでした
子ども心にいろんな趣味をする部屋がたくさんあって楽しそうだと思ってました。
主人公の猫はリュックサックみたいなものを背負っていた気もします。
何回か読んだっきりで曖昧な情報ばかりで申し訳ないのですが思い当たる作品がありましたらご協力お願いします
このページを共有する
おすすめワード