うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/11/16(土) 09:59:41.06
-
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
-
- 797
- 2015/12/17(木) 21:57:10.22
-
昭和64年ごろ、小学校の図書館にありました。
洋書らしく題名がアルファベットのため題名を記憶していません。
背表紙も細い流れるような筆記体で白か薄い水色の背表紙に黒字でかかれていました。
その本を探すと「忘れられない贈り物」を間違えてよく本棚から抜き出してしまいました。
横長の絵本だったかもしれません。
・絵の印象は? (カラー、水彩/ペン画)
爽やかな色彩でとにかく生き物の「家」の描写がユーモアに精密に細い線で丁寧に描きこまれていました。
内容は、確かアナグマが主人公で何かの生き物と自分の設計したお家を何軒か巡っていました。
その一軒一軒が、素晴らしく工夫された建築物でいろんな動物に合わせて夢ある設計になっていました。
・擬人化された動物が登場人物。着衣あり
・アナグマ、カエルは確実に登場。(家持ちのネコ、ウサギ、針ネズミ、トリ、モグラいたかも?)
・カエルは家から池で釣りをしていた
・土の中の家があった(モグラか針ネズミかウサギ?)木もみえる
・マイナーな本だと思います
・人参を貯蔵している動物あり
・魅せる動物らの家(建築)の物語だと思います
・主人公の職業が設計士?
16〜23才の頃、丸善で本棚を片っ端から探したりヨーロッパの小さな本屋で突然無謀にも探したりする思い入れはありましたが見つからず、どなたかぜひお力添えをよろしくお願いします。
-
- 798
- 2015/12/17(木) 22:44:36.98
-
●1989年(昭和64)頃、小学校の図書館にありました。
●洋書らしく題名がアルファベットのため題名を記憶していません。
背表紙も細い流れるような筆記体で白か薄い水色の背表紙に黒字でかかれていました。
その本を探すと「忘れられない贈り物」を間違えてよく本棚から抜き出してしまいました。
横長の絵本だったかもしれません。
●絵の印象は? (カラー、水彩/ペン画)
爽やかな色彩でとにかく生き物の「家」の描写がユーモアに精密に細い線で丁寧に描きこまれていました。
●内容は、確かアナグマが主人公で何かの生き物と自分の設計したお家を何軒か巡っていました。
その一軒一軒が、素晴らしく工夫された建築物でいろんな動物それぞれに合わせて夢ある設計になっていました。
■擬人化された動物が、登場人物(着衣あり)
■アナグマ、カエルは確実に登場
(家持ちにネコ、ウサギ、針ネズミ、トリ、モグラがいたかも?)
■カエルの家は、水の上に建ててありその家で釣りをしていた
■木の根本の側、土の中の家があった(モグラか針ネズミかウサギ?)
■人参を貯蔵している家あり
■魅せる動物らの家(建築)の物語だと思います
■主人公の職業が設計士?
16〜23才の頃、丸善で本棚を片っ端から探したりヨーロッパの小さな本屋で突然無謀にも探したりする思い入れはありましたが見つからず、どなたかぜひお力添えをよろしくお願いします。
>>>>
このページを共有する
おすすめワード