うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/11/16(土) 09:59:41.06
-
「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
-
- 389
- 2014/12/21(日) 03:37:08.22
-
今でも心に残ってる絵本なのですが……お願いいたします!
▷いつ頃見た本ですか?
6〜8年くらいだったと思います
▷どこで見ましたか?
小学校の時の読み聞かせで
▷本の大きさや形は?
表紙が黒っぽかったような……
表紙の絵はおじいさんと黒猫?がうつってて、ご飯が乗ってるテーブルを囲んでるような感じでした……多分……
▷内容
貧しいおじいさんが頑張って働いて一週間に一回だけ食べれる美味しいお肉いつも楽しみに仕事を頑張っていたのですが、
ある日突然きたお腹が空いてる黒猫にミルクをあげたのですが、まだお腹が空いていたのでおじいさんは自分が食べたかっ
たお肉をその黒猫に食べさせてあげておじいさんはその残った骨を煮込んでスープで食べようと思ったら黒猫がまだお腹
空いてたからそれもあげて黒猫をお腹いっぱいにさせてあげた。目覚ましたら黒猫はいなくてそこにたくさんの美味しそう
なご飯がたくさんあったいう絵本です!お願いします!
-
- 390
- 2014/12/23(火) 14:13:09.28
-
探しているのですが、どうしても見つけられません・・・。
よろしくお願い致します。
・いつ頃見た本ですか?
1970年代
・どこで見ましたか?
通っていた保育所
・絵の印象は?
サイケデリックというか、とても鮮やかなカンジ
視覚聴覚が無く言葉も発せず、外界との接触が一切ない寝たきりの子だが
その頭(心?)の中では自分の血管を流れる血流の音とか温度とかから
生み出される鮮やかな世界が広がっている
果たしてこの子は不幸といえるのだろうか
今のまま寝かせておくのが幸せなのではないか
みたいな、お話だったと・・・
子供心に、価値観というかいろいろ揺さぶられた本でしたので
-
- 391
- 2014/12/26(金) 20:07:48.23
-
>>165
自己解決しますた
「しゅっぱつしんこう」渡辺茂男
また再版してくれんかな〜
-
- 392
- 2015/01/06(火) 04:05:56.06
-
30年ほど前の絵本を探しています。
主人公は気の弱いお化けで、確か三人組。
他のお化けから色々とひどい目に遭わされるが、最後はハッピーエンド。
お化け三人組が海に出るシーンがあり、手がたくさんあるお化けがひしゃくで船を沈めようとします。
以上の少ない手がかりしかございませんが、どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
船幽霊でもうみぼうずでもありませんでした。
-
- 393
- 366
- 2015/01/06(火) 04:11:45.93
-
連投すむません。
5才前後の頃、今は亡き母に寝る前によく読んでもらっていたものです。
絵本はカラーでアニメタッチのものです。
お化けものですが、怖いというより明るい雰囲気です。
お願い致します。
-
- 394
- 2015/01/07(水) 05:07:49.83
-
・いつ頃見た本ですか?
・どこで見ましたか?
↑
これをコピペして説明しないでください。
返って読みにくいです。
-
- 395
- 2015/01/07(水) 15:13:26.40
-
ss
-
- 396
- 2015/01/07(水) 15:23:07.85
-
>>389
【黒ねこのおきゃくさま】
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=830
私も本を探しています。
10年ほど前に高校の図書館で見つけた本です。
ちいさな魚がある日橋の上から落ちてきたチョコレートかアイスクリームを食べる。
あまりのおいしさに、毎日橋の上を見上げるけれどそれは二度と落ちてこない。
そしてある日、魚は死ぬ。
魚は男の子に生まれ変わり、ある日橋を歩いているときに手にしたチョコレートかアイスクリームを落とす。
見下ろした水面に、魚がいてそれを食べた。
「ある日 ぼくは死んだ」というような文章で一ページ使って水に浮く死んだ魚が描かれていたように思います。
ご記憶のある方、些細な情報でも良いので教えてください。
-
- 397
- 2015/01/08(木) 21:31:26.46
-
・いつ頃見た本ですか?
おそらく、約20年程前です。(発売時期不明です)
・どこで見ましたか?
自宅にあったため、入手経路不明です。
・本の大きさや形は?
大判でした。
・絵の印象は?
カラー。水彩っぽい、フワッとしたやさしい画風でした。
おばあちゃんと、孫(おそらく小学生)の話です。
おばあちゃんが寝込んでしまい、末期のときに、おばあちゃんの希望で、
山奥の氷が解けた水を主人公が汲んで、飲ませていました。
また、おばあちゃんが亡くなった後の運動会で、主人公が泣きながら
走っているシーンが印象に残っています。
自分なりに探してみましたが、どうしてもみつかりません。
すみませんが、助けてください。
-
- 398
- 2015/01/10(土) 07:55:42.50
-
・22〜24年前、幼稚園の月刊誌
・つちだよしはるさんの絵をはっきりさせたような絵
主人公はくまで、名前はたしかまーくん。さいきんみつけた秘密基地へいく途中、友達(うさぎなど)に会うが、行き先を知られたくないので迂回していく(迷路)。基地の木に、持ってきた縄跳びをかけてブランコを作る。
-
- 399
- 2015/01/10(土) 07:56:14.24
-
近くに野いちごの原っぱがあり、苺をたべて休憩していると友達がやってくる。ブランコだ!と喜んでいる友達をみてもやもやするくま。さいごはみんなで苺を食べて終わり。
苺を食べる時の「ちゅるん、ぱく」という擬音がとても美味しそうでした。子供に読んであげたいのですが検索しても出てこず…ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。
-
- 400
- 2015/01/10(土) 16:04:22.75
-
断片的にしか覚えていないので検索してもでてきません
よろしくお願い致します。
10年ほど前に友達の家で見ました。
ですが現在連絡を取っていないため聞くことは難しいです。
本の大きさは縦長で大判でした。
絵の印象は外国の絵本だと思います。カラーの色使いも外国らしくビビッドカラーな印象でした。
主人公は女の子で金髪、青いワンピースを着ていた記憶がありますが曖昧です。
どこかの学校?に行き沢山の女の子と同じ部屋で寝ていた場面が印象に残っています。
友達の家にはその絵本と同じ家のセットと人形がありそれでいつも遊んでいました。
着せ替え人形のような感じで洋服や靴があったと思います。
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
お願いします。
-
- 401
- 2015/01/13(火) 10:27:30.91
-
どうしても気になる絵本があるので何か知っていましたらよろしくお願いします。
・10年ほど前、小学生のころ図書館で
・大きさは、一般的な児童向け絵本と同じだったと思います(A4?)
・クレヨンなどで力強く描いたようなダイナミックな絵柄
小学生の男の子がいじめられて泣くという、「泣く」がテーマの絵本です。タイトルも「ないた」だったと思い検索しましたが、長新太さんの絵本しか出てきません(これではありません)。
いじめられた悔しさからこみ上げる涙がその文章から、力強い絵柄から伝わってきたため、幼いながら涙しそうになったことを覚えています。知っていましたらよろしくお願いします。
-
- 402
- 2015/01/13(火) 10:38:30.79
-
>>401
未読なので自信ないけど
「新ちゃんがないた!」はどうでしょう。
-
- 403
- 2015/01/13(火) 13:10:07.68
-
>>402
ググってみましたがいまいちピンときませんね…すぐに読める状況でもなく、すみません
また確認しだいお伝えしたいと思います。ありがとうございました
-
- 404
- 2015/01/13(火) 16:38:43.56
-
>>400
女の子が金髪ではなく赤毛なのですが、
「げんきなマドレーヌ」ではないでしょうか。
寄宿舎でおおぜいの女の子と寝てる場面があったと思います。
家のセットがあるかはわかりませんが、着せ替えの人形はあります。
-
- 405
- 2015/01/13(火) 21:17:48.57
-
>>401
『けんかのきもち』は、どうでしょう?
いじめではないですが…。
-
- 406
- 2015/01/14(水) 00:28:10.66
-
>>405
わーーーっ!これです!!見開きのページの迫力がまさに記憶の通りです!w
けんかだったのですね、記憶違いでした。機会のある時にまた読んでみたいと思います。ありがとうございました!
-
- 407
- 2015/01/14(水) 20:21:52.92
-
すいませんどうしても自力じゃわからないので失礼させて頂きます。
母が読み聞かせてくれた作品だったので、母に尋ねてみましたが、覚えておらず、度重なる引っ越しでほとんどの絵本も処分してしまい、現物も見当たりません。
・少なくとも15年前、家で母が読み聞かせてくれていました。
・大きさは他の(はじめてのおつかいとか?)より少し大きい印象でした。(しかし当時本当に幼かったため、本当に大きかったかは謎です。)
・絵柄がすごく印象的でインドネシアっぽい、と言いますか。ごちゃごちゃと書き込んであり、全体的に暗い画面でした。アリクイが蟻の巣に舌を差し込んで蟻を食べるシーンがありました。男の子とお母さんお父さんが出て来た(かもしれません)
はっきりせず申し訳ありません。よろしくお願いします。
-
- 408
- 2015/01/15(木) 10:53:57.02
-
いつ頃
17年くらい前のクリスマスに買ってもらった
本の大きさ
縦長でA4サイズくらい
絵の印象・ストーリー
・深緑っぽい絵が多かった気がする
・森の城?に住むトロールが主役だったような
・そのトロールは鼻が長くて体はみのむしみたいに毛むくじゃらだった
・「トロールはこんなに汚い」といった説明と鼻水を垂らすトロールの絵があったような……
ほんとにうろ覚えの記憶しかないのですがよろしくお願いします!
-
- 409
- 2015/01/15(木) 16:29:20.14
-
・シリーズもので、自分が読んだ本はヘリコプターに乗って冒険する話
・主人公が二足歩行の豚か羊か犬のどれかで、ヘルメットかゴーグルをかぶってる
・全体的に絵がカラフルで、優しいタッチ
・いつも主人公についてくる相棒的存在の動物が居る
・けっこう人気だった覚えがある
・日本語で文字書いてあるけど外国の絵本っぽい
・西洋風な建物とかが描いてある
・絵本全体がほんわかとしてる
ホントにうろ覚えでごめんなちゃい
コレかな?と思ったら情報提供お願いします
-
- 410
- 2015/01/15(木) 21:20:05.52
-
>>409
『バムとケロのそらのたび』
島田ゆか、文溪堂、1995年
どうでしょう?
-
- 411
- 2015/01/15(木) 22:58:38.31
-
>>410
画像検索したらそれだった!
ホントにありがとー!
http://mobile.ozmall.co.jp/ozneta/photos/travelleisure/ozneta/images/20120417.jpg
-
- 412
- sage
- 2015/01/16(金) 16:35:51.96
-
絵本のみですか?
こまったさんシリーズのような本はスレチでしょうか?
-
- 413
- 2015/01/16(金) 18:57:13.72
-
>>412
絵本ではないものならこっちへどうぞ。
あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/
-
- 414
- 2015/01/17(土) 13:40:43.19
-
>>413
過去ロクになっててさ。
-
- 415
- 2015/01/18(日) 17:16:12.45
-
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
-
- 416
- 2015/01/20(火) 23:33:19.51
-
・いつ頃見た本ですか?
25年ほど前
・どこで見ましたか?
家にありました
・本の大きさや形は?
一辺が25cmくらいの正方形に近いかたちだと思います
・絵の印象は?
中身が白黒(色使いがカラフルでない)
表紙が黄色い枠の中に黒を基調とした白黒の絵が書いてあります
外国の作家が描くような猫が登場します
しっぽが長い
ねこみっけではありませんが、家具の後ろなどにいて、しっぽだけ出ていたり。耳だけ出ていたりします
全編を通して外国の家のような屋内の話で、家具が猫足で、ごちゃついている印象でした
しっぽが長いのが特徴の猫
たまに犬が居るページもあったような気がします
記憶違いでしたらすみません
どなたかわかる方、宜しくお願いします
-
- 417
- 416
- 2015/01/20(火) 23:38:18.65
-
連投すみません
白黒ではなく、背景が全編通して黄色だったかと思います
色使いがカラフルでは無い印象です
-
- 418
- 2015/01/22(木) 09:45:01.51
-
25年ほど前に家にあった本のタイトルを教えてください
・一辺が25cmくらいの正方形に近いかたち
・中のページは背景が黄色でその他白黒(多色づかいでない)
・表紙が黄色い枠の中に黒を基調とした白黒の絵が書いてあります
・しっぽが長い外国の作家が描くような猫が登場します
・ねこみっけではありませんが、家具の後ろなどにいて、しっぽだけ出ていたり耳だけ出ていたりします
・全身が出ていて、こちらを見ていたりもします
・全編を通して外国の家のような屋内の話で、家具が猫足で、ごちゃついている印象でした
・たまに犬が居るページもあったような気がします
・文字が多いか少ないか、猫を探すのに夢中になっていて覚えていません
・猫を探すのが楽しくて読んでいましたが、どこにいるかを探すための絵本ではないと思います
記憶違いでしたらすみません
どなたかわかる方、宜しくお願いします
-
- 419
- 2015/01/22(木) 14:52:44.78
-
>>418
『ねこはどこ?』エレイン・リバモア(ほるぷ出版)は、どうでしょう?
-
- 420
- 384
- 2015/01/23(金) 06:30:55.78
-
まさにそれでした!
ありがとうございました
やっとすっきりしました
-
- 421
- 2015/01/23(金) 11:10:45.85
-
現在50歳、40年ほど前小学校の図書館で見ました。
昭和50年前後になりますでしょうか。
こどもが数人、洗濯機や鉄橋のあたりやらなんやらで死んでいきます。
でももどってくる子やあやうくその予定だったけど災難に会わなかった子もいます。
装丁は記憶になく、内容もあまりにうろおぼえで申し訳ありません。
当時本をよく読んでいたのですが不意に不思議な感じの本だったなと思い出しましたがタイトルがわかりません。
絵本でなくて児童書だったかもしれません。
こんな情報量で申し訳ありませんがご存知の方、おりましたらよろしくお願いいたします。
-
- 422
- 2015/01/25(日) 05:45:55.57
-
下記、全体的にうろ覚え・間違っているかもしれませんが、
もし詳細ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
タイトル: わにのばにわに
年代:1990〜1995頃
幼稚園仲介で講読していた月刊絵本?
縦長の形で、各ページがそれぞれ厚紙にカラー印刷されたもの
黄色い小さい仔ワニ(ばにわに?)が、冒険?お散歩?するお話
最後の方のページで、色とりどりのワニたちがしっぽを咥えあってつながることで
仲間を救助するシーンがあった気がします。
ネット検索では該当するものが無かったので難しいかもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
-
- 423
- 2015/01/25(日) 07:24:40.01
-
>>422
「わにのバニバニ」かな?
ひかりのくにの配本とからしいので、入手はちょっと難しいかも。
参考画像
blogs.c.yimg.jp/res/blog-20-86/yosi00009/folder/1515316/89/62423889/img_0?1302783874
-
- 424
- 2015/01/25(日) 09:56:57.06
-
>>423
こちらです!!早急な回答、ありがとうございます!
タイトルが間違っていたんですね・・・
確かに再入手は難しそうですが、画像検索で表紙の絵がまた見られて、
ストーリーの一部を思い出せて嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
-
- 425
- 2015/01/25(日) 19:06:44.00
-
10年くらい前に見た絵本なのですが、
たしか色を操る魔法使い(?)みたいな人が出てくる絵本をさがしてます。
赤一色で街を塗ったら全員暴力的になって今度は青を塗って・・・ということを繰り返して、
最終的にはすべての色が混ざって平和に終わるような話です。
-
- 426
- 2015/01/27(火) 11:08:12.81
-
35年くらい前に自宅で読んでいた本を探しています。
絵本ナビなどで見ても中々ヒットせず、家族も覚えていなくてこちらでお分かりになる方がいたらお願いします。
・内容
子どもが団地のような所でお留守番をしていると、知らないおばさんがやってきて、ハンバーグかステーキの様な物を作ってくれます。
作ってくれるものの名前がビフテキの様な名前でした。
それがとても美味しい。
何日か来てくれてたのですが、いつしかおばさんが来なくなる
と言う話だったと思います。
・いつ頃見た本ですか?
35年位前、昭和50年代だと思います。
・どこで見ましたか?
自宅です。
家族が買っていたのだと思いますが、家族に聞いても覚えていませんでした。
・本の大きさや形は?
子どもの印象でA4くらいでした。縦長か横長かはおぼえていません。
・絵の印象は?
カラーで、暗めの色づかい、沢山の線やタッチで書かれていた気がします。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
-
- 427
- 2015/01/27(火) 12:08:09.11
-
>>426
かぎばあさんではなく?
-
- 428
- 2015/01/27(火) 14:29:49.90
-
30年くらいまえによく読んでいて覚えている絵本を探しています。
・子供が雲の上に乗る
・雲の上でトランポリンのように飛んだりして遊ぶ
・雲を食べる(綿菓子のように)
あまりちゃんと覚えていないのですが、子供心にとても楽しく想像力を豊かにしてくれた絵本だったので
子供に読んであげたいと思ったのですが、検索してもひっかかりませんでした。
ちなみに有名な「ノンちゃん雲にのる」ではありません。
幼稚園児向けの可愛い絵の絵本だった記憶があります。
(雲を食べている絵を見てワクワクしていたと記憶しています)
どなたか分かりますでしょうか。
-
- 429
- 2015/01/27(火) 20:12:38.56
-
>>426
かぎばあさんシリーズの「不思議なかぎばあさん」がよく似ています。
主人公の男の子が鍵をなくして家に入れず困っていると、鍵をたくさん持ったおばあさんが現れて
鍵の束から家の鍵を出して、家を開けてくれます。おばあさんは紙芝居を見せてくれたり
夕御飯を作ってくれます。メニューはポークソテー・コーンスープ・サラダ・デザートにイチゴ。
あとでお母さんが帰ってきて作ったメニューがおばあさんの作ったのと全く同じでした。
ただ、主人公の前におばあさんが現れたのは一度きりで、数日にわたり会ったりはしていません。
-
- 430
- 2015/01/27(火) 21:35:20.53
-
>>428
『ちいさいモモちゃん』は、どうでしょう?
-
- 432
- 2015/01/30(金) 23:13:03.58
-
現在35歳です。
31〜32年程前に幼稚園で配布されていた絵本を探しています。
・大木が切り倒されるか倒れる
・その木を解体し、大きい部分は○○、小さい部分は△△のように無駄なく加工される
・一部の枝を輪切りにして車輪としたシーンがあったように記憶している
福音館の「おかえし」も園からもらったのでそのシリーズかと思うのですが、調べきれませんでした。
覚えていらっしゃる方がいましたら、情報をお願いします。
-
- 433
- 2015/01/31(土) 01:48:47.37
-
現在20歳です。
幼稚園の図書室で読んだ本で
誘拐された男の子が夜に寝室で
誘拐したおばあさんにむかって、
「僕のお母さんはいつも寝る前にゆで卵と干ぶどうを食べさせてくれたから、食べさせてくれなきゃ寝れない」
と言って、おばあさんに作らせている間に脱出しようとしているお話です。
-
- 434
- 2015/01/31(土) 09:04:35.25
-
>>432
『やぎのはかせのだいはつめい』は、どうでしょう?
『おかえし』と同じ「こどものとも」のシリーズです。
-
- 435
- 2015/01/31(土) 10:48:52.77
-
>>434
この本です!
20年ぶりに読むことができます。
本当にありがとうございました!
-
- 436
- 2015/02/01(日) 03:20:23.78
-
18〜19年前に幼稚園の教室内で読んだ絵本を探しています。
・カラーの絵本で青色が特徴的な外国の絵本でした。(翻訳はされているもの)
・少し暗めのイメージでした
・旅をしている感じでした
・イッカクかユニコーンが出ていました
・物語の最後は大きな図書館のような施設の中にいる絵で終っていたようなイメージがあります
どうか心当たりのある肩がいらっしゃいましたら、よろしく御願い致します。
-
- 437
- 2015/02/01(日) 18:21:48.80
-
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。
445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!『男をジロ見するジジイへ告ぐ』
そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。
ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!
≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫
-
- 438
- 2015/02/01(日) 20:32:14.80
-
>>436
日本人だけど…やなせたかしさんの、しろいうまが思い浮かびました。
-
- 439
- 2015/02/01(日) 23:21:19.38
-
>>438
残念ながらその絵本ではないようです…
でもとても好きな雰囲気のイラストでやなせたかし先生作品!知らなかったので今度探して読んでみます!!
素敵な絵本教えてくださってありがとうございます!
探し物の絵本は引き続き自分でも探してみます!
-
- 440
- 2015/02/02(月) 09:23:25.56
-
>>436
『雪の女王』(ル・カイン絵)は、どうでしょう?
このページを共有する
おすすめワード