facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2025/02/10(月) 01:08:25.40
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
Nikon Zf Prat 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710297376/
Nikon Zf Prat 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717649418/
Nikon Zf Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728723996/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2025/05/17(土) 19:17:15.02
>>662
書き込みなんてろくに読んでないし理解もしてないんだろう
ただ煽り文句を書き込みたいだけ
相手するだけ時間の無駄だからミュートにしたら良い

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2025/05/17(土) 20:24:41.84
自分は、底面保護とアルカスイス化を兼ねて専用の金属プレートを付けてます。アマゾンで2千円ちょっとだったかな。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2025/05/18(日) 05:13:13.15
非電子レンズ最適機である間はこれを使ってやる

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2025/05/19(月) 23:48:10.96
USB-Cで使えるケーブルレリーズどこか出してくれないかなぁ
スチル重視の機種でなんでここ割り切ったんだろうか
シグマBFだってUSB-Cケーブルレリーズ用意されてるのに

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2025/05/20(火) 00:17:32.73
>>666
ニコンがUSB-Cからのレリーズを設定していれば、出てくるかもな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2025/05/20(火) 02:19:00.99
買いましたー!Zfのホールド感が心配でしたが(家電屋で2回目持ったらしっくりしましたのが意外でしたー。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2025/05/20(火) 02:20:46.75
でレリーズがグラグラするが気になりますー。Nikonのボタンつけたら縦伸びして余計グラグラ感じするー。なぜこんな仕様にしたんだろうか

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2025/05/20(火) 05:56:05.24
もはやチープが売りです

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2025/05/21(水) 05:13:18.28
たまにリモコンに難があることを思い出すけど
それ以外にはこれと言って不満は無く長く売れて欲しい機種

Df、Zfcを経てようやく及第点を超えて
これを積極的に選択する動機となる優位点まで獲得した

リモコンの難を除いてはという但し書きは付くが

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2025/05/21(水) 13:04:00.87
ISOダイヤルをもっと外側に配置してほしい
ペンタ部に近すぎる
車で言ったらBピラーの真下に後輪があるくらい構造的な不自然さを感じてモヤモヤする

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2025/05/22(木) 01:28:40.52
なんかバグ修正ファーム来たな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2025/05/22(木) 05:11:09.84
NEEWERのCA134試した人居る?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2025/05/22(木) 05:15:46.91
Nikon銘板のiのドットと縦棒の間が狭いのが気になる

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2025/05/22(木) 05:25:00.84
>>669
径とアソビが大きくて他のZより斜めに押ささる感があり意図せぬ連写の要因にもなっているような気がするが
Z5IIスレでも2コマ撮らさる症状を訴えている人がいるみたいだからようわからんけど

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2025/05/22(木) 08:41:45.19
道民だな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2025/05/22(木) 12:56:17.27
>>676
Z5IIのは単なる下手くそだと思うが

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2025/05/22(木) 13:33:16.79
>>669
指の当たりを柔らかくしてるんだろう。全く遊びが無いと、金属で指ツンツン状態になるから、指がもろに衝撃を受けて痛い。(沢山撮ったら差が分かると思う)

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2025/05/22(木) 18:49:46.75
それ以前に電源スイッチ指痛い

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2025/05/24(土) 08:08:13.25
全く遊びが無く指がもろに衝撃を受けて痛い機種とはどれですか

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2025/05/25(日) 06:47:57.63
クラシックシリーズに新しい仲間が登場
https://i.imgur.com/Q8gU7hI.jpeg

https://i.imgur.com/dye67m9.jpeg


ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2025/05/25(日) 08:11:13.03
雑コラすぎて草

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2025/05/25(日) 09:28:14.38
24-120とか付けたら右下が見えなさそう

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2025/05/25(日) 11:11:13.56
>>684
さすがにEVFだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2025/05/25(日) 14:35:05.20
これって、仮に出すとすれば、何気にFXモデル?
当初DX(Z30ベース)かと思ったけど

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2025/05/25(日) 14:42:46.25
マウント内径で55?あるZマウントでこの大きさだとマミヤ7よりでかいぞ。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2025/05/25(日) 14:45:41.78
>>687
マミヤ…

間宮善三郎…(ゆうきまさみ感)

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2025/05/25(日) 15:37:23.91
かつてX-E2を使っていた時期もある身としては弁当箱なZが出たら辛抱堪らんくなるかもせん
DXでIBIS無しならパス

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2025/05/25(日) 16:35:35.81
やるとしてもレンジファインダー組み込みでは出さんやろ
余計なコストがかさむだけでデジタルではメリットが何にもない
ファインダー部分にはEVFとデザインアクセントでストロボの発光部をファインダー窓代わりに入れるくらいか

ここまで見た
  • 691
  • 2025/05/25(日) 17:53:39.97
ライカと同じレンジファインダーカメラじゃねーの?

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2025/05/25(日) 18:39:01.84
Zマウントやレンズのサイズでレンジファインダーはねーわ
レンジファインダー風はあっても
ただ相当大きくしないとバランス感は悪くなる

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2025/05/25(日) 18:55:39.59
距離計連動でいくならもしかしてSマウントの可能性とかあるんか?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2025/05/25(日) 22:06:20.43
マウントを増やすことなんてしないでしょ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2025/05/25(日) 22:42:07.00
ミラーレスカメラのEVFに対する
距離計連動レンジファインダーのメリットってあるの?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2025/05/26(月) 05:41:59.21
SEが2本しか出てないこと思えばSマウントで24/35/85の3本だけにして出すなんてのもアリなんじゃねえかなあ🐜

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2025/05/26(月) 06:11:08.39
gfxがあれだけ小さくできるんだから、zも小さくできるでしょ。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2025/05/26(月) 06:49:23.85
>>682
物理ファインダーとEVF並列のSP路線とかカッコいいかもしれんが
今更やることじゃないとも思う

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2025/05/26(月) 06:50:06.52
でもこんなうわさが出てきたのって、FX3対抗動画筐体作るのでその兄弟機でSP型のモデルを出すつもりなんだなと

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2025/05/26(月) 06:57:56.23
α7cみたいなカメラが出てくるだけじゃないの?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2025/05/26(月) 17:36:06.55
正直銀塩レフ機風味なZfにFマウントレンズはまあいいとして
Mマウントレンズとかを付けるとなんかチグハグな感じなので
肩EVFな弁当箱スタイルZが出たらそっちを母艦にしたいかも

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2025/05/26(月) 18:54:59.53
>>696
SEを2本しか出せないのに更にSマウントに手をだすなんてことはしないんじゃないかな

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2025/05/26(月) 20:48:29.09
ご要望は理解しますが無理です
Zfc、Zf もこのまま iiは出ません
道楽はここまでです

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2025/05/26(月) 21:06:04.15
SEデザインがZ6IIIやZ5IIと合わないことないんでこれから中望遠までの単焦点は全部SEデザインにしたらいいのにな

ここまで見た
  • 705
  • 2025/05/26(月) 21:12:22.91
SEのデザインの方が割とボディを選ばない外見なのは全く持ってそう思うけど、SEの作りのちゃちさはあるので、何とも難しく。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2025/05/26(月) 21:23:18.27
SEは撒き餌レンズの意味合いもあるからなあ
個人的にはEシリーズに合わせてもう一本中望遠を出してほしいが、28・40と元祖Eシリーズより少しづつ広角寄りだから万が一出るとしたら75とか80

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2025/05/27(火) 05:08:19.34
28mmは歪曲補正強制なのがちょっと嫌

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2025/05/27(火) 06:26:25.28
SEはマガイモノ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2025/05/27(火) 13:18:13.27
>>704
Zfに長い鏡筒が合わないんだから短い非Sだけでいいんじゃね
24-50は早急にたのむ

ここまで見た
  • 710
  • idonguri
  • 2025/05/27(火) 16:38:52.24
70-200 以上の長物は似合う

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2025/05/28(水) 19:34:53.12
S9チタンゴールドいいなZfも出せよ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2025/05/28(水) 19:43:51.08
あれチタンゴールドというよりもはや焦げ茶色だよなw
F3チタンの色なら欲しい

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード