facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/14(金) 07:07:04.11
■製品情報
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/
■スペシャルサイト FinePix X100 先鋭なる原点
ttp://www.finepix-x100.com/

前スレ
FUJIFILM Finepix X100 その19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332849565/

■主な特徴
・新開発ハイブリッドビューファインダー (逆ガリレオ式光学ファインダー/144万画素電子ビューファインダー)
・23mm単焦点 F2 FUJINONレンズ (135換算35mm F2〜F16 3EV相当のNDフィルター内蔵)
・1,230万画素APS-C CMOSセンサー
・新開発EXRプロセッサー
・外形寸法 (幅)126.5mm×(高さ)74.4mm×(奥行き)53.9mm(レンズ含む)

うぷろだ
ttp://www.ps5.net/up/index/
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/

サポート
FinePixシリーズ:FinePix X100(ダウンロード) | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixx100.html

Flickrでの作例
ttp://www.flickr.com/cameras/fujifilm/finepix_x100/

PBaseでの作例
ttp://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_x100

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/10/28(日) 23:38:07.37
X100は絞りや露出、シャッタースピードを物理ダイヤルで調整できるので、
今どんな設定になっているかを把握しやすくて重宝しています。
私のようにド素人が持つには性能的に余りあるカメラですが、そういう面でも意外と写真を練習するのにも向いていると思います。
Eye-fiカードを入れて撮影すれば、ほぼリアルタイムで撮った画がPCモニタで確認できるので、
「ここを+1弄ればこう変わるのか」と実戦勉強にも便利です。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/10/29(月) 19:56:38.94
Eye-Fi使ってると電源入るまでやたら時間かかるようになるから使用を断念したんだけどそっちはそんなことない?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/10/29(月) 23:44:49.94
>>100
特にそんなことは無いですよ?他のカメラに差し替えたりして使ったりと
結構乱暴にしていますが、普通のSDカードと同様にすぐ電源入ります。
あまりに便利なので差し替えが面倒になり、もう1枚買いましたw
フォーマットなどしても変わりませんか?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/10/30(火) 15:15:00.10
Eye-FiはカメラよりEye-Fiが動き出すのが遅くてイラつく。
よって普通のSDとEye-Fiと使い分けてる。
一日撮って帰って来るくらいならSDでかわらないし。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/10/30(火) 20:51:45.30
>>100
eye-fiではないんだけど、普通のSDカードをMacで使ったあとに正しい手順で取り外さないとそうなることがあった。
iPadに刺すと100%なる。

うちのeye-fiでは出てないから、なんか変なファイル残ってないか確認してみるといいかも

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/10/31(水) 06:41:58.57
東京駅(丸の内口)に行ってきました。
http://sokuup.net/img/soku_21991.jpg

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/10/31(水) 13:56:01.57
お、今度は普通の文章で転載されたね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/10/31(水) 17:32:26.81
>>104
転載すんな、クソ!

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/10/31(水) 19:34:09.52
こういうのって運営に通報すればいいんか

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/10/31(水) 22:33:14.40
>>104
>>107
自演乙

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/11/01(木) 19:14:55.43
なんか転載先の方が盛り上がってるのが笑える

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/11/03(土) 11:34:32.23
いや、ぜんぜん盛り上がってないだろ・・・

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/11/04(日) 11:27:29.65
やはりソニーのRX1に注目が集まってしまったんだろうな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/11/05(月) 11:16:03.58
>>99
タブレット端末と組み合わせたら、戸外でも確認できそうですね。
そっか、Eye-fiカードはそういう使い方をするのか。


ここまで見た
  • 113
  • 99
  • 2012/11/05(月) 12:56:24.67
>>112
なので>102さんのように「一日撮って帰って来」て、何百枚とパソコンにまとめて転送するのなら
普通のSDカードを使ったほうが速いですけどね。自分はほぼ小物撮影だけの用途なので基本Eye-fiのSDだけで済んでます。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/11/05(月) 13:01:42.65
バッテリチャージャーBC65Nで電池端子の逆側のお尻の部分をホールドするアダプターみたいなプラスチック部品は
脱着できるんですね。これが何かの拍子にはずれていて、充電しようと電池を入れてもスカスカでホールド出来ないのには
焦りましたw 電池が短くなったのか?別のバッテリチャージャーを使っていたっけ??と5分くらい右往左往しました。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/11/06(火) 05:44:05.05
うちのは接着剤で固定した

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/11/06(火) 09:53:30.30
固定といえば、レリーズボタン2個めを無くした。。。
まぁ無くて良いといえば良いけど、ボンドでは固定したくないし
薄いワッシャー噛ますと、けっこう違うかな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/11/06(火) 12:28:13.09
あー、レリーズボタンあったらいい感じになるよな。
漏れは、地図の香具師を使ってるよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/11/08(木) 07:16:21.26
電池充電するの、リコーのGXR用の使ってるよ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/11/08(木) 09:14:29.13
充電池って皮が違うだけで中身一緒ってよくあるよね。
フジとペンタで一緒だったり。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/11/16(金) 18:14:58.11
その辺のまとめってない?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/11/16(金) 20:45:40.96
すまんその1行はどっちのスレが先でどっちが転送先かわからんと話が続かんw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/11/19(月) 10:03:39.17
もやっとF2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3636321.jpg

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/11/20(火) 08:15:03.07
絞ればOK
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3636243.jpg

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/11/22(木) 21:09:14.26
黒の中古がワラワラ出てくるんだがw
予約して買ったんだろうに飽きっぽいなw
良いカメラなんだからかわいがってやってくれよ
こういうのを見ても限定商法は一時的にオタクからカネを抜くのには良くても、
次に繋がるファン層の獲得にはならんな
しかしライカもX2にしたんだしX100もそろそろリニューアルをって思うがもうミラーレスで忙しいのかな
個人的には追従性をもう一息確保してくれれば、ソニーのあの236万ドットのEVFパネルで精細度はひとまず足りるからOVF削っても可だな
でも逆にOVFこそファインダーだって人もいてそういう人はEVFこそ削ってしまえって思ってそうだ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/11/22(木) 21:46:35.88
わしはOVFもEVFも要らなかった。普通のコンデジが単焦点35mmF2相当を付けて、
APS-Cにサイズアップししてくれればそれでよかった。今ならEOS Mだね。
オマケはむしろばかっぽいと思っていた。

使ってみるとOVFのためにレンズ鏡筒を短くするよう大変意を用いているのが分かる。
フィルターをつけるのに専用のリングが必要だったり、その先に専用フードがつくようになっていたり。
そこまで削って、OVFに鏡筒がジャマしないようにしているわけだ。レンズの構成もケツから3枚目に
工夫がありそうだし。やれやれ。

ところが使い込むうちに微妙に超解像を含むらしいJPEG出力も気に入ってしまったな。
BLACKに交換しようか、あるいは追加しようか大分迷ったのだが、白一択でいくことにした。
これは惰状なだけだろうな。いい加減なもんだ。相性だな結局。
気に入るまで散財するのもいいんじゃね、まぁ趣味なんだし。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/11/22(木) 22:30:06.33
くどいようだけど、
そういうカメラだよね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/11/23(金) 18:05:26.74
>>125
それでいいと思う

ファインダーのゴミって対物窓をブロアーで吹いたら動くな
気をつけないと

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/11/27(火) 13:30:33.39
最近使ってないんだけど
まだISOauto簡単に選択できない?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/11/27(火) 13:41:55.02
え”、ISO は自分で設定しますから。そうしないと絞りとシャッター速度の組合せが読めないでしょ。

ISO Auto なんて使ってませ〜〜ん、ごめ〜んねっ。w

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/11/27(火) 19:04:09.26
自分はFnボタンにISO設定を割り当ててるけど
そこにISO Autoも表示されれば、ベストってのはわかる。
Auto使った事ないけど。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/11/30(金) 16:57:07.52
問題はiso autoを実装しておきながら
こんな奥深くの階層にしか配置できない開発者のセンス

そして不格好ながら改良を加えた後継機の設定をX100に還元できない富士の姿勢

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/12/01(土) 05:58:01.31
問題はカメラのコンセプトを分かっていない130

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/12/01(土) 05:58:47.57
>>132
131の間違い

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/12/01(土) 06:19:34.92
>>132-133
横レスだけど。
ISOオートを実装しても不便な配置にするのってどういうコンセプトでそうしたの?
コンセプトを理解しているあなたが説明してくださいな。
説明があれば>>128や130も納得するだろうし。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/12/01(土) 13:06:21.53
本当だよ。
>>134 は分かりやすく具体的な発言で感動した。
是非俺もそのコンセプトを聞きたいよ。
書いてくれ>>132-133

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/12/02(日) 00:21:01.08
>>132-133
へんじがない、ただのもうそうのようだ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/12/03(月) 23:13:56.01
どういう拘りなのかはしらんがオートで使って欲しくないんだろ言わせんな恥ずかしい

オート厨はあいぽんでも使ってろウザイ氏ねまじで氏ね

とフジは考えているとおもう

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/12/04(火) 13:26:14.60
>>137
上部ダイアルでのSSや絞りリングでの分かりやすい操作性(?)がコンセプトなんだっけ?
SSダイアルだとザックリ一段毎。微調整するにはコマンドレバー使わにゃならんよな。
これまた操作しにくい…
露出補正だと1/3段で操作できるだろ?だからiso autoって場面もあるんだよ。
(この時露出計の糞っぷり分も脳内補正な)
あくまで一例だが。

オートだろうと何だろうと大事なのは使いこなし。
少なくとも137はX100を使いこなせないし使ってないだろ。

ステマでいくら貰えるんか知らんが下らん煽りは邪魔だよ。
使ってほしくないなら機能から削ってみろ。ホレ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/12/05(水) 01:31:58.99
>>129
久々にキモいレスを見た

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/12/06(木) 13:34:03.26
普通に絞り優先オート+ISOオート+露出補正で使ってるけど?
何か問題でも?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/12/06(木) 13:38:46.77
いや、別に。~_~

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/12/10(月) 06:21:59.64
そんなの問題ない、そんなの問題ない、ハイ、オッパピー

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/12/12(水) 22:41:45.61
初めてXプリントに出してみたけど、サイズ記載されてるのに
想像してたサイズの倍あったw

いやぁ。。いい写真撮らなきゃね。。恥ずかしくなったw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/12/12(水) 23:28:54.52
冬になって大気中の水分が減ってきて
夜景が楽しい季節
http://sokuup.net/img/soku_23228.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23227.jpg

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/12/12(水) 23:33:31.62
>>144
こういう流れの中でうpするってのは、さあすがぁ、の写真ですわね。GJ !

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/12/13(木) 01:01:51.09
>>144
これは良い写真だね。設定の都合で見れてないけど。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/12/13(木) 06:05:36.35
おおお。素敵。

ここまで見た
  • 148
  • 144
  • 2012/12/13(木) 07:27:46.01
ありがとうございます
やはりExifとか消えちゃうみたいですね
iMacから、iPad、iPhoneに移行出来ないか
試してるのですが、Exifが消えるのがちょっと残念なところです

ここまで見た
  • 149
  • 144
  • 2012/12/13(木) 07:29:30.34
あ、あとSONYの型番とかミュート設定に
しているので「流れ」読めてなかったです(笑)
改めてみたら「ミュートにより非表示」だらけでした

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/12/15(土) 13:36:47.97
後継機でるみたいね。MFの操作性上がると良いな。http://digicame-info.com/2012/12/t-trans-x100.html

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード