facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/10/05(水) 19:05:18.12
http://digicame-info.com/2011/10/2012-2.html#more

富士フィルムがミラーレス参入か……
ここでマウント合わせてDXミラーレスとかやったら息吹き返しそうだけど。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/10/05(水) 20:43:05.65
>>157
X系のデザインは期待できる!

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/10/06(木) 04:54:29.77
ズーム連動の光学ファインダは胸熱

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/10/06(木) 08:21:07.46
>>159
P7000とか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/10/06(木) 10:19:42.69
立て直しを、、、、、、断念しました。><

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:49:46.63
フジの新マウントに乗るってのはどうだろ。
いまさら次のマウント作るって無理。
プライドなんか、すでに言ってる場合でないだろ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:31:52.12
フジがどのフォーマットでやるかだよなぁ。

APSだとEマウントかDXミラーレスマウントが先行してるけど、ツァイスレンズが全然
出てない現状でフジが乗っかるメリットが見つからない。
DXフォーマットは過去に採用例があるけどFマウントだし、DXミラーレスはレンズ設計の
特許が出てるだけで実績がまったく無い。

ニコン的にはCXでオート撮影特化の一般向けで間口を広げ、ハイアマ向けのボディを
追加して重いカメラが苦になってきたニコ爺を取り込んで、それからじゃないとDXの
ミラーレスには参入しないんじゃないかって気もするし、フジが来年春に参入となると
歩調合わせるのは不可能かもねぇ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/10/07(金) 03:36:10.16
俺の中では、フジはS5Proの後釜としてフルサイズを出すと決まっていると見ている。
もちろん、S5Proで使っていたFマウントレンズは使える様にしないとユーザーが怒る。

したがって、俺たちにも朗報で有ると信じている。

ポイントは、Fマウントなのか、それと短縮新マウントなのかだが、まあ、新マウントだろうな。
新マウントだとしたら・・・
完全独自、電子化Mマウント、Eマウントのうちどれかだろう。
その中で、俺たちに嬉しく無いのは完全独自かな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/10/07(金) 03:51:12.89
>新マウントだとしたら・・・
>完全独自、電子化Mマウント、Eマウントのうちどれかだろう。

おっと、重要な可能性が抜けていたかな。
将来のニコンミラーレスマウントの可能性も有るかな。

その場合、本来的にはニコンも同時に発表する必要が有る。
が、一眼レフの販売に影響が出るのを嫌がっているニコンが近々に発表するかと言うと、否だな。
とすれば、表面的にフジが独自に新マウントを発表すると言う形になるだろうか・・・

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/10/07(金) 09:00:51.49
そういや、よく経営陣のインタビューで「一眼レフのシェア喰う商品は出さない」って
言ってたけど、既に他社ミラーレスで喰われた分のシェアは何で喰い返すつもり
なのかね?

一眼レフから喰われたシェアを一眼レフで取り返すのは困難……というか
最初からマッチングの低かった客層がミラーレスに流れたってのも大きい
だろうし、その回答がニコイチだとしたらDXミラーレスは永遠に出ない?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/10/07(金) 12:39:07.23
>>166
>一眼レフから喰われたシェア
仮に食われた部分が有ったとしても、総数で増えているうちは、
一眼レフの新製品を出し続けるだけだろね。

で、一眼レフの売り上げが本当に落ち出したら、対抗するDXやFXの次世代カメラを出す戦略なのだろう。

一眼レフを置き換える、ニコンの次世代カメラを待望していた俺には残念な事だが・・・

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/10/07(金) 13:22:23.86
>一眼レフから喰われたシェア
本当かな? 食われたのはコンデジでは?
ミラーレスユーザーが以前一眼使ってたという調査結果でもあるのかな?
ミラーレスと一眼をレンズ交換式カメラに分類したら、一眼のシェアが下がって見えるのは当たり前。
実際は、コンデジ層がミラーレスに移行しただけだと思う。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/10/07(金) 13:43:35.05
>>168
>食われたのはコンデジでは?
ハイエンドコンデジは確実に食われるだろね。
もっとも、ニコンのハイエンドコンデジは最初からたいしたシェアじゃないとも思うがw

まあ、トータルとして

一眼レフは増加傾向を維持(これが、どこまで増え続けるかが重要なターニングポイント)
アドバンストカメラは0から大躍進
コンデジはハイエンドが食われるが、コンパクトカメラ全体のイメージアップで微増

ってな所じゃないかね?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/10/07(金) 20:32:57.75
フジのミラーレスのスレ 夢があってイイよね(´-ω-`)

ニコ1採用で地獄にオチロ!( TДT)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/10/09(日) 18:29:41.27
ミラーレスだからこそフルサイズであって欲しかったな
1インチて・・・

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/10/09(日) 21:45:54.24
マウントも違うのにフルサイズって何だよ阿呆か。。
どういう意味でフルなんだよ
おまえの阿呆がフルスイングしてることか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/10/09(日) 23:22:45.60
ニコンは将来、カメラ事業を高額で売却して、Googleを越える企業になる
だからミラーレス戦略の見直しなど不要
胸熱だな

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/10/10(月) 22:03:46.69
アイホンに接続して使える小型で高画質なボディつくれ。可能な限りアイホンに処理させてな。
アイホンカメラとして認識させれば
とった素材はアイホンに編集アプリあるからそれで簡易編集して直ぐにアップ可能だし
クラウドに撮影データをリアルタイムに保存してもいいし
生放送も可能

そのくらいの飛び道具やれよ



ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/10/11(火) 02:22:41.80
>>174
スマホみたいにアプリを追加できるカメラを自前で作るより、
スマホと一体化するレンズ交換装置を作ったほうが、便利なカメラを容易に出来そうだね。
ただ大手はやらないと思うけど。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/10/11(火) 03:27:38.87
F2やF3のデザインにしろよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/10/11(火) 10:54:49.31
実物のモックは思ったより酷くはなかった。
しかし、センサーサイズの小ささは何とも。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/10/11(火) 21:08:30.28
おまいら、もしニコンがDXやFXサイズのミラーレス出したら、
D一桁を捨てて、乗り換えるか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/10/11(火) 22:44:00.65
乗り換えってより買い増しだな
ニコイチぐらいのサイズだったらサブで持ち歩けるし
音が気になるところはミラーレスでとか棲み分けが出来る

ニコイチも鳥屋さんが使うと以外といいかもよ
ヨンニッパとかいらなくなるし

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/10/12(水) 01:10:42.62
>>174
アイホンに何期待してるんだよぼけ
ただのインターフォンだろ?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/10/12(水) 03:41:09.50
ニコンやってくれたな

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/12(水) 03:27:55.81 ID:7CMHnG5r0
http://www.nikon-image.co.kr/new_eshop/mypage/help_notice_read.jsp?name=eshop_notice§ion=193&idx=16
韓国の方はJ1のピンクキット1,088,000ウォン、約7万円だってよ
しかもピンクのケースと、キットのとは違うストラップがもう一個付いてくるらしいじゃないか

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK153ZJ.do
一方、こっちは92,800円…
どうゆうことだおい

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/10/12(水) 21:24:30.45
タイ工場浸水してんじゃねえの?大丈夫か?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/10/13(木) 18:23:28.05
ミラーレスが売れてるのは日本と韓国だけ。欧米では認知度が低い。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111013-00000000-toyo-bus_all

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:03:30.43
欧米はライカやコダックの天下だからナ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/10/15(土) 15:20:16.14
アメリカは穴を覗かないとダメだからな
ヨーロッパはそうでもないらしいけど

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/10/15(土) 20:11:54.01
コダックが倒産しそうなときに良く言うな。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/10/16(日) 02:09:51.42
>>183
英国ではミラーレスが売れ始めた
他の国も少しずつ続くんじゃないのかな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/10/16(日) 22:34:06.66
>>186
富士には踏ん張って欲しい。
たまにはフィルムもいいよ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/10/18(火) 09:37:28.06
>>186
センサーを持ってない日本メーカーが、コダックのセンサー部門だけ買えばいいのに。
少なくとも、特許とか色々と得られるんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/10/21(金) 14:34:14.87
価格コムで発売日翌日の本日時点でランキング110位

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/10/21(金) 14:37:13.64
>>189
オリンパスがコダックと提携、という話はあった。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/10/21(金) 16:25:01.99
ライカだってつぶれた事あるんだろ?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/10/21(金) 17:31:40.68
問題ない。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:04:06.19
発売されてから3日目の夜まで購入したと写真を上げた人
V1 価格.com 二人 2ch Exif付きゼロ
J1 価格.com ゼロ 2ch Exif付きゼロ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:29:49.54
実機触ってきたよ…間違いなく残念なカメラ。
V1はEVFも操作レスポンスもモッサモサだった。

「レンズ交換のできるコンデジ」じゃダメだよニコン!

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:06:27.70
だから「イチガン」と言う文言を
使えなかったんだな

正直じゃないか、ニコン

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:37:56.61
Nikon1の発売後3日間の実需推計速報値が悲惨な状況のため、
今後のテコ入れ策、次機種の商品企画内容の見直しを含む緊急
対策会議を召集します。

場所
ニコンのミラーレス戦略を立て直すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316790683/

このスレでの論議は、ニコンにフィードバックされますので
積極的な参加をお願いします。購入者に限らず、意見のある方は
どなたでも参加をお願いします。むしろ買わなかった方の忌憚のない
ご意見をお待ちしています。


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:51:12.76
それでは始めます。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:57:02.57
資料1

「特に『ボケ味』はミラーレス一眼購入の大きなトリガーとなっている」
http://www.ric-research.co.jp/2011/04/28/288/


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:59:06.73
とにかくもう100gは軽くすること。大げさでなくていいからグリップもつけること。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:03:45.52
EVCつけて一眼っぽくしたほうが受けるんでね?


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:04:03.53
ちがう。EVCじゃなくてEVFだった。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:07:20.39
>>199
おお、資料に基づく議論。いいね!

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:09:44.37
パナソニックとソニーがCMで『簡単に背景のボケた写真を撮れる』と
いうことを訴求してるのも、そういうデータを持ってるんだろうね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:15:51.93
Nikon1は、

誰に売りたいのか?
何を売りたいのか?

が分かりにくい。売りたいのはやっぱり高速AFなのか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:22:23.91
宣伝のしかたを見ると女性層に売りたいみたいだけど…
せめて裏表でツートンカラーになるのはどうにかできなかったものか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード