facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:02:57.81
1 ださいデザイン変更

2 1のマークはいらない

3 軍艦部のデザインもダサいので変更

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:04:34.49
>9
コンデジはその頃、コンビニ、駅の売店で売ってるんでしょ?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:05:47.98
ニコンとパナソニーの株価の推移見てみ。
面白いことがわかるから。

ソニーは新機種出すたびに暴落し、ニコンは噂が出るだけで跳ね上がる。
つまり市場はすでに家電屋のカメラを見捨て始めたということ。
結局カメラは2強がまた寡占状態になるよ。


ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:11:43.05
P7100ルックでAPS-C出してくれ

ここまで見た
  • 15
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:18:14.87
>>11
デザインの話もあとできっちりやるで!

>>12
>コンデジはその頃、コンビニ、駅の売店で売ってるんでしょ?

これが北米のウォルマートのデジカメの売れ筋商品や。
58ドルとか68ドルとかのコンデジが売れとるのや。5000円や。
http://www.walmart.com/browse/Cameras-Camcorders/All-Cameras/_/N-97nn?browsein=true&ic=48_0&ref=+429827&refineresult=true&catNavId=133277&povid=cat133277-env203316-moduleA051311-lLinkLHN3DigitalCameras

ウォルマートに行くと、こういう安いデジカメがブリスターパックに入って
吊されて売られてるのやで。まさにコンビニ感覚や。

ここまで見た
  • 16
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:22:09.58
携帯電話のベストセラートップ50も見とくのや。
SamsungとLGばっかりや。
これがグローバル市場の現実や。デジカメも同じことになるで。

http://www.walmart.com/browse/Cell-Phones/_/N-7tpa?path=0:3944&tab_value=Online&tc=50&ic=96_0&ref=+365086&search_sort=5&selected_items=+&depts=E&catNavId=542371

ここまで見た
  • 17
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:24:27.52
>>15 のランキングに日本メーカーのデジカメがたくさん入っとるのを見て
安心した奴。前へ出て歯を食いしばれや。

日本メーカーの安い機種はブランドだけ。設計製造は台湾メーカーの
中国工場や。

ここまで見た
  • 18
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:27:15.00

今日はここまでや。

アメリカ人の子供がどんなおもちゃで遊んでいるのかも勉強して
グローバルで戦えるカメラ企画マンになるんやで!!!

Toys
http://www.walmart.com/cp/Toys/4171

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:32:09.05
CX,DX,FX
DとFの間には何が入る?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:38:14.62
eccentricか…

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:40:58.93
eroticか

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:41:10.46
せめてFM系デザインで出してくれたら考えたんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:02:33.19
>>14
p7100ルックスって、モロG1パクリじゃんか

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:45:53.06
じゃ次はニコG1だな。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:53:01.26
アメリカアメリカいってるけど、あちらは凄い格差社会だし、
日本人以上に興味ない物に金使わない奴が多いからな。
日本と安易に比べるなと。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:03:44.83
ニコンって後追いのパクリばっかだな。
ライカ風とかカラー展開とかさ。
しかも中国のような劣化コピーだから情けない限りだ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:50:49.25
Nikon購買層なんてスペック命の機材オタなんだから、
何よりもまずAPS-Cセンサと高解像度EVF、金属外装は必須だろうよ!

D3100クラスを切り捨てる覚悟で出さないと無理だ。
そうでなきゃFMボディのMFデジを出せ!

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:58:23.49
そう、Appleは当時の売れ筋のiPod miniをなんと廃止して

iPod nanoを投入した。

他の会社じゃこんな判断は簡単にできんw

売れている理由を把握し、潜在的なニーズを拾い出し、それ

にあった製品を出したんだ!

今時は、そんな会社が生き残るんだよね。

ニコン!ファイトだあ!

まだ、戦いは始まったばかりなのだ!!!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/09/24(土) 05:34:47.87
ピントリング、汎用ホットシューがあって、サードパーティのマウンドアダプターでシャッター降りるなら買ってたよ


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/09/24(土) 05:37:33.86
あとケーブルレリーズ
せめてV1の方だけでも載せて欲しかったな

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/09/24(土) 07:10:19.70
V1はリモートシャッタは使える。
マルチアクセサリーポートもあるから有線リモートシャッタも使えるかも。
PCからのリモート操作もできると面白いのだが。
ついでにLAN接続まで出来るともっとオモロイかも。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/09/24(土) 09:51:41.81
>>4
おいおい。
NEXは2Lすら引き伸ばせない
低画質番長だろ?



 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/09/24(土) 10:09:51.83
社内の事情でこんなんになっちゃいましたって感じがヒシヒシと感じるw
ニコン好きだからこそ魅力を感じられないない機種だな


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/09/24(土) 12:52:02.13
レンズ交換したいだけの層は開拓できる。
一眼の下位機種を買う層も食ってしまうだろ。
今のままでいいじゃないか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:39:52.90
>>12
コンデジも写ルンです的なものが大部分になるさ。
GEなんかに席捲されるのさ。
カメラ屋の売り場で随分場所を占めて来ただろ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:57:05.06
というか、ケータイが大部分になると思う。
アメリカの場合、カメラ付きケータイ自体が日本の後発。
まともにカメラが使い物になるアイフォーンが出て以来、普通の人はスマフォカメラに流れている。
これは日本ではすでに始まっている。たぶん、今の中高生が大人になるころ、ニッチ以外はコンデジ完全死亡していると思う。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/09/24(土) 15:00:18.51
V1用のワンセグチューナーを売り出して、TV録画を売りにしたら良いんじゃない

TV録画が出来るミラーレスって、世界初だよね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/09/24(土) 18:35:52.26
フォーサーズに参入でよかったのに

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/09/24(土) 18:46:27.69

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
二天一流の下手さは一流です!!!
アル中でもなけりゃこんなにブレブレ写真撮ろうと思っても撮れんぞwww
  
   


  


ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:12:11.27
ん?ここが
「ニコンのミラーレス機について語るスレpart8」
で良いのかな?

一応、過去スレ貼っておくな。

【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278659648/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286817810/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305982164/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311152102/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313572204/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315576037/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316386868/

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:16:39.13
でだ、
ニコンのミラーレスの第1章は新ジャンルを形成すると言う形で幕を開けたが、
これはあくまでもニコンの本流のビジネスでは無い。
もちろん、売り上げ的にも、一眼レフの10%程度の市場でしか無いだろう。

重要なのは、今後、一眼レフを置き換える事になるであろう
ミラーレスの第2章はどうなるか?
と言う事なのだよな。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:22:20.69
ミラーレスの技術は一眼レフにも取り込まれてEVF化、一方でOVFは高級機種のみになるとか。

一眼レフの覗く形での構えは一番安定するから、ファインダーそのものがなくなることはない。
エントリークラスがミラーレスに飲み込まれて、ミラーレスにも高級機出現。

やがてOVFはクラシカルな部類になって、アナデジカメラみたいな呼び名に。

なんてね

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:39:01.91
>>42
従来からの一眼レフは趣味的なカメラとして残るだろうけど、主流はEVF機になるのだと思うな。
一眼レフの最後のフラグシップ機がD4になるのか、D5も有るのかは何とも言えないと思う。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:47:40.36
フラッグシップこそ、結果がすべてだからねえ・・・・・・・・


ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/09/24(土) 21:40:20.97
■1万円未満・コンパクト機(10年9月以降発売)
○てぶれ補正、×てぶれ補正無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、倍=光学ズーム。〜最大感度
11年08月×□\1,680 0.3Mpx … … 1/5【グリーンハウス】GH-TCAM30PB
11年09月×□\5,680 … … … …【キングジム】レコロ IR5
10年10月×□\6,480 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1000
11年03月×□\6,800 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【カシオ】EX-ZS5BK
11年03月×□\6,890 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-110
11年04月×□\6,967 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1500
11年02月○□\7,084 10Mpx 5倍 〜1600 1/2.9【ニコン】L23
11年02月×□\7,100 14Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A2200
11年04月×□\7,379 10Mpx 3倍 〜1000 …【コダック】EasyShare MINI M200
11年01月×□\7,480 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-140
11年03月×□\7,500 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S3100
11年02月×□\7,959 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【ソニ】サイバーショット DSC-W530 (B)
11年04月×□\7,980 14Mpx 7倍 … 1/2.3【GE】J1470S
11年02月○□\8,224 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】S1-A
11年03月×□\8,250 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A1200
11年05月×―\8,340 12Mpx … 〜1250 1/2.3【コダック】EASYSHARE SPORT C123
11年02月×□\8,480 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX300
11年06月○□\8,549 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH7-K
11年04月○□\8,799 14Mpx 5倍 〜6400 1/2.3【ペン】S1
11年04月×□\8,800 14Mpx 5倍 … 1/2.3【GE】A1456W
11年03月×□\8,838 16Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】JX400
11年02月×□\8,894 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.33【ケンコー】DSC1450Z
11年02月○□\8,900 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3200 IS
10年10月×□\8,970 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX250
11年02月×□\9,453 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】Z90
10年09月○□\9,570 12Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S5100
10年10月○□\9,600 14Mpx 10倍 〜6400 1/2.33【ペン】RZ10
11年08月○□\9,803 16Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3300 IS
10年09月○□\9,978 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【カシオ】EX-S200BE
11年02月○□\9,979 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH5-K

ここまで見た
  • 46
  • 2011/09/24(土) 22:29:43.77
主流がミラーレスになったらニコン終了

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/09/24(土) 22:35:35.80
だから、捨て身のFマウントミラーレスを用意してくれってのw

サイズじゃない、利便性のミラーレス!

ここまで見た
  • 48
  • 2011/09/24(土) 22:53:31.77
>>47
Fマウント、フルサイズ、動画最強。

これだけでいいのにね。

Nikkor300mmF2.8で撮ったFullHD動画をYouTubeに上げた時点で
勝利確定、みんな押し黙る。

Nikonに求めることはこれだよこれ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:25:50.26
>>46
ん?Nikon 1の発表を知らない人?

ニコンがNikon 1の技術を使ってDXやFXのミラーレスを作れば、今でも断トツの性能になるんだが、
それをやらないのがニコンらしい所では有るな。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:31:06.42
ほんとニコンらしいな
気違いの質が違う


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:46:50.48

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww



ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:49:00.26
>>51
Nikon1に持ち変えて、カメラ任せのベストショット機能で撮った方が良い写真を撮れそうだなw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/09/25(日) 00:25:30.58
>>51
IDにネ申が・・・。
あんた健康に気をつけたほうがいいよ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/09/25(日) 00:55:22.42
あの世に召還されんなよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/09/25(日) 01:41:00.05
それにしても、ニコンがこんなに早くレンズ交換式カメラで像面位相差AFを実用化してくるとは思わなかったな。

ソニーは像面位相差AFの前にハーフミラー式AFでお茶を濁したが、今後はどうするだろうね。
キヤノンはミラーレスのAFをどうするかが興味深いな。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/09/25(日) 08:20:39.52
D4が一眼レフだったら、まだまだ一眼レフを越えるEVFは無理
というニコンの判断なんじゃ?

瞬間を切り取るプロには、やっぱり光学式の一眼レフファインダーは必須な気がする。
軽い取材レベルなら、ミEVF式のカメラでも可能性はあると思うが。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/09/25(日) 09:08:36.14
D4は普通に光学ファインダーだろ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/09/25(日) 09:45:01.09
一眼レフを越えるEVFはニコンには無理

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/09/25(日) 10:07:27.45
レンズにピントリングがないのは、、、、、、
2年後にピントリング付きレンズと総入れ替えして、すべて買い換えさせる戦略だろう。

ニコンの戦略には、だまされないぞぉ。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:24:12.87
ま、市場の流れはミラーレスだからな。5年もすれば、フルサイズ機なんて持ってると、きたないジジイを見るような目で見られるから、間違いない
ノストラダムスもマヤの予言もそう言ってる

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:25:20.36
ニコソは技術力ないから何をやっても失敗するな

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード