facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2004/12/16 14:41:10
ふとOpenOffice.org1.9.65と云うモノを試してみたんだが
OpenOffice.org1.1.3まで無かったDBが入ってて
おまけにAccessソックリでびっくり!!
テスト環境
OpenOffice.org1.9.65 + 1.9.65日本語ランゲージパック
ちょっと遊んでみまつ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/05/12(月) 09:38:14
>>398
こいつ言ってるだけのバカだろ
Baseは何も変わってないよ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2008/05/13(火) 19:42:05
まあ、越えられちゃっても困るんだよね。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/05/14(水) 07:35:12
超えられたらいいね

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2008/05/27(火) 19:10:06
ここで質問するのが適当かどうか分からないのですが、
他にOpenOffice Baseのスレが見つからなかったのでここで質問させてください。

今日初めてデータベースソフトというものを使ってみました。
OpenOffice.org/Base/Study ( http://nstage.ddo.jp/pukiwiki/index.php?OpenOffice.org%2FBase%2FStudy
を参考に簡単な使い方を試してみましたが、ひとつ分からないことがありました。

テーブルのフィールド作成の際に、例えば「職歴」とか「資格」などのように
「中のデータの数が0〜複数と不定」であるフィールドを作成するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
選択できるフィールドタイプの中にそれらしいものが無く、
ググるにしてもキーワードを何にしたらいいか分からなくて・・・。

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2008/05/27(火) 20:06:21
正規化
第一正規形

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/05/27(火) 20:37:45
>>405

>>404です。ありがとうございます!
ググって出てきたページ( SQL攻略 - 正規化攻略マップ( http://sql.main.jp/cont/norm/map.html ) )
を読んで、なんとなくですが分かりました。

一度データベースを作る前に紙でデータ構造を考えた方がいいようですね。
どうもありがとうございました!

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/05/27(火) 23:27:58
>>404
ファイル形式でアクセス2007を選んで、複数値フィールド

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/05/28(水) 00:43:48
そんな小手先技覚えん方がいいだろ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/06/05(木) 20:47:48
ところで、優れるってなにをもって優れるって言うの。


ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/06/11(水) 19:56:43
AGE

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2008/07/16(水) 09:07:22
3.0β2が出た。これは凄い! 完全にACCESSを越えた??

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/07/16(水) 14:38:15
>>411
そんなにいいの?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/07/16(水) 15:18:52
>>398 = >>411

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/07/17(木) 22:28:05
一体いつになったらAccess超えるんスか

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/07/18(金) 01:12:16
作業にかかる時間ではすでにアクセスを超えて重くなってると思う。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/07/18(金) 04:07:06
ACCESSに出来てbaseに出来ないものはない。
要は工夫だ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2008/07/18(金) 04:54:11
>>416
いや、ま、それはまさしく、その通りなんだけどさ。
でも、ハナクソほじりながら、ぬへ〜と操作してても、
それなりの結果が得られるんだよな、accessなら。

でも、ヘルプを見ても、ugのfaqを見ても、
やりたい操作がどうすれば実現できるのか、
いまいち分んないや、baseって。

妙にguiに走らずに、mysqlみたいなコンソールアプリにしてくれた方が、
実は使いやすかったりして?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/07/19(土) 23:27:46
hsqldbウザス。もう寝ゆ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2008/07/20(日) 14:24:13
普通に使っててバグに遭遇しない程度にはなったの?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2008/07/20(日) 23:06:23
>>419
落ちまくり
こんなんで大苦労して開発したって使う奴いねーよ。

ここまで見た
  • 421
  • 2008/07/21(月) 17:30:50
落ちるとか、止まるとかは無かったけど、挙動がちょっと怪しいかもね。
条件を変えながら、sqlを走らせていると、
何かの拍子に欠落するフィールドがあったり、とか。
// ただ、実行環境が極めて変態なので、baseやhsqldb以外のところに
// 原因があったのかもしれない。

hsqldbが他のdbmsで通るsql文を受け付けないのが、
使ってて一番ストレスが溜まるトコロかも。
dbエンジンを切り替える事も出来るっぽいけど、
例えば、裏でmysql走らせて、表でbaseを使うぐらいなら、
ローカルに構築したlampなりwampなりで、
クエリの結果をブラウザに吐き出したほうが、
よっぽど見栄えが良い表示が得られるような気がする。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2008/07/21(月) 18:09:07
>>421
そこまでして使うもんかねぇ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2008/07/21(月) 18:18:41
せめてバック塩度がSQLiteだったらなぁ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2008/07/23(水) 19:01:52
>>1-423
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2008/07/23(水) 21:30:49
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|  `        ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`;   `     ∧ ∧    . ∧_∧ ♪   `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `    (,,゚Д゚)      (゚ー゚*)     ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `     /つ目    ~旦⊂|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,....〜(,,,.,..ノ,,,.,.. ,.. ,.. ,,((.,..つ,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,..


ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2008/07/23(水) 23:42:03
誰一人使ってないんかよ・・・

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2008/07/25(金) 08:05:22
>>424-426
      使ってないね
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'


ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2008/07/26(土) 14:43:50
>>427
使えよ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2008/07/26(土) 15:20:11
お前使ってんのかよ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2008/07/26(土) 17:20:17
>>429
使ってるわけねーだろ。こんな糞

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2008/07/26(土) 20:54:40
これどういう場面で使うの?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2008/07/26(土) 21:35:26
>>431
Accessの代わり


ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2008/07/26(土) 23:20:55
「excelの替わりとしてのcalc」とか、「wordの替わりとしてのwriter」
みたいなイメージを持っていると、足元をすくわれる罠。
確かにaccessライクなdbソフトを指向してはいるんだけど、
いろいろとイマイチ感が漂うような。

あと、ある程度の規模のdbを構築したら、
普通は自前のコードでアプリを組むような運用をするんだけど、
例えば「unoの使い方を把握しながらooo-basicでコードを書け」
とか言われても、ちょっち敷居が高いような。

sampleばっかじゃなくて、実際にbaseを運用してまっせ、みたいな事例が
もうちょい出てこないと、手を出しにくいんじゃまいか、つうのが正直な感想。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2008/07/27(日) 00:33:57
>>433
もうちょいって
そんな事例あんのか?一件でも

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2008/07/27(日) 21:48:18
>>428-434
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。


ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2008/07/31(木) 23:44:31
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/
OpenOffice.orgってどうなの?Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1209277840/
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け よん)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1192330500/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2008/08/08(金) 07:25:16
【StarSuite Basic/OpenOffice.org Basic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160132688/

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2008/08/09(土) 19:06:20
誰か使ってサンプルうぷしろよ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2008/08/09(土) 19:27:00
>>438 使ってみようとしたけど、クエリが通らずに断念したわい!

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2008/08/18(月) 21:46:04
>>439
SQLくらい使えなくたって、使い倒すのがOOo信者だろが
甘えたこというな


俺、Access信者ね

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2008/08/29(金) 12:47:32
ver.3のスプラッシュスクリーンが公開された。
これは凄い、完全にACCESSを超えた!
http://marketing.openoffice.org/3.0/splashvote/Splash_b_ok.png


ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2008/08/29(金) 13:57:52
>>398 = >>411 = >>441


ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2008/09/09(火) 13:50:59
バージョン3.0のリリース候補1が公開された!
これは凄い、完全にACCESSを超えた!

http://download.openoffice.org/680/

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2008/09/09(火) 16:47:25
>>398 = >>411 = >>441 = >>443


ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2008/09/09(火) 17:06:37
超えまくりだなおいw

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2008/09/15(月) 01:54:29
とことん
誰も使わない気だな?

よーし、俺も


Accessのままでいよっと

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2008/09/15(月) 20:36:20
csvファイルに接続すると1行目がタイトル行になってしまうけど
自動的にタイトル行を付加して読み込む方法はある?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2008/09/15(月) 22:08:52
VBAや関数が完全互換なら大いに使ってみたいけど
そうじゃないんだよね?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2008/09/16(火) 00:20:53
Microsoft Officeの代替品ではございません。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2008/09/16(火) 22:04:08
>>449
Accessそっくりじゃん
みかけは


中身はあまりにひどいけど。
正にハリボテ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2008/09/16(火) 22:06:46
MySQLとかのフロントエンドとしてはわりかしいいんじゃない?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2008/09/20(土) 19:24:17
Accessそっくりというか、Accessの一番嫌いなところまでそっくりなのはいやになる。
テーブルもクエリーもフォームもレポートも1つのファイル。
ファイルが壊れたら全部ダメになる。
これってなんかメリットあるのだろうか?


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード